最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(30)2月(24)3月(23)4月(22)5月(22)6月(20)7月(28)8月(26)9月(30)10月(31)11月(30)12月(29)2019年5月の記事(22件)自分の良さは自分では判らない柔軟性の役割りいつまでも美しく踊れる筋肉を作るマナーの先に楽しい踊りが有り笑顔なのに踊る快感を味わえない多くの踊り手たち難しいステップを覚ええる事が上手に成る事では有りません重心点のスムーズな動きと床への接触フロアータッチは人肌に触れるがごとく良いリード、良いフォローと感じさせる為に柔道、剣道と同じようにダンス道があるはず目で見える部分は、踊り終わった結果である事実運動の伝え方ホールドの大きさ、踊りの大きさの作り方対人的スポーツに強くなるにはリードをする目的、フォローする目的握ると掛けるの違いを知るお相手への思いを評価される踊り手に自分より技術の低い人高い人と踊ると言う事音楽を身体で表現するには水に浮く事とフロアーに立つ事は似ています次ページ >>