難しいステップを覚ええる事が上手に成る事では有りません | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

エキスパートが踊る姿を見ると、少しでも難しく

見た目が美しいステップを覚えれば上手に成ると

思っている方が少なくありません。

その為、次々に新しいルーティンを覚え、間違いなく

習ったようにステップを踏んだり身体を動かす事に

心が囚われて、お相手や音楽への意識が薄れ

コンタクト面や上体が異常に固くなっています。

 

問題は、足形や運動表現に囚われてしまうと、

お互いに上体が崩れやすく、美しい上体を保つには

しっかりとホールドを固めなければなりません。

その為、踊ると言う事は、上体を固定して踊るものと

思っていたり、指導者である方がそのような踊りを

生徒に教えたりしていて、まずます不自由で不自然な

踊りに成ってしまいます。

 

運動する事で上体は緊張をするのですが、それは

目的の表現を男女が其々の機能に従って行うと

自然に美しい外見を作るのであって、出来上がりの

形を作って踊っているのでは有りません。

日本人が踊る社交ダンスが、外見的に美しく見えて

実際は男女共音楽を楽しむどころか、ルーティンや

足形を間違わない様に踊る事で精一杯のことが

多いのです。

 

社交ダンスがスポーツ的芸術と言われるのは、

男女が、他のスポーツと同じく、正しく運動する事で

美しい外見を生んでいる事に因ります。

スポーツは、身体が反射的に反応して誰もが

楽しむ事が出来るのですが、社交ダンスも同じく

身体が反応する事で、美しい外見ややり取りが

出来るから楽しいのです。

 

習ったテクニックや足型を気にして、難しいスップを

追っかけるだけでは、いつまで経っても心から

満足できる踊りは出来ないのです。

本当に素晴らしい踊り手は、コンタクト面から

その方の心が全身からひしひしと伝わって来て

このままずっと一緒に踊っていたいと思うものです。

 

テクニックや運動表現の記憶を辿って踊っている方は

まるで、マニュアル通り習った通り応対するコンビニの

店員の様で、どんなにテクニックを知っていても

二人の間に心からの信頼関係も愛情も生まれません。

社交ダンスのテクニックや様々なステップは、踊る為の

マニュアルとしてシッカリと習得しなければなりませんが

実際に踊る時は、目の前の方や音楽、そして環境に

よって反射的に最も相応しい運動に変化できなければ

なりません。

 

どんなに正しいと思われるステップを踊っても、

素晴らしい先生に習った運動表現であっても

そのまま記憶通り踊れば、お相手にとっては

苦しみでしか有りません。その事はそのまま

自分への負担となって返って来るのです。

誰とでも踊れると言う事の意味を知っていないと

どんなに努力しても、思い通り楽しく踊れない

と言う事を知っていなければなりません。