柔軟性の役割り | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

スポーツを行うにあたって、柔軟性は不可欠です。

しなやかに動ける事に因って、様々な運動表現が
熟せるからです。

また、柔らかい動きは、外見的に力の伝わる方向を

感じさせることによって、見ている人に様々な感動を

抱かせることが出来るのです。

 

その為、スポーツをする人達の多くは、柔軟性が

増せばパフォーマンスが増すと思っていますが、

柔軟性を増す意味を知っていなければなりません。

ただ柔らかいだけなら、乳児や筋肉の緊張が

不十分な高齢者は、驚くほどの柔軟性を

示すことも有ります。

 

しかしながら、柔軟性は外見的な柔らかさを

求めるだけでなく、筋肉が上手く繋がって

目的のパフォーマンスが円滑に行われることが

とても大切です。

社交ダンスを上手に踊る為にも、柔軟性はとても

大切であり、床から得られた大きな力を上体に

伝える為にも、上半身へ繋がる筋肉が、円滑に

動く事が求められます。

 

ボールを投げたり、相手を動かしたりする力は
この筋肉運動の伝達が円滑に行われることが

重要であり、下半身の力が上半身に伝わり、

また、上半身の運動が下半身の運動を誘発したり

常に、反射的に力を伝え合うことが大切です。

 

また、社交ダンスの対人的な運動は、自分自身の

パワーをコンタクト面に伝えるだけでなく、その先の

お相手の運動表現を助けるように働きかけなければ

ペアとしての豊かな音楽表現にはなりません。

コンタクト面に力を籠めると、お相手の運動を阻止したり

二人の上体を硬直させたり、運動機能の低下の

原因と成ってしまいます。

 

社交ダンスを踊る時のリードとフォローは、まさに

柔軟性を持って得られた力を、お互いに伝えあい

其々の運動機能を高めるために使われます。

正しい立ち方の意味するところも、無駄な緊張の無い

柔軟性のあるバランスが、運動神経の役割りを増し

無駄な筋肉の緊張を生まない様にするために有ります。

 

ただ身体が柔らかいだけでなく、いかに筋肉運動を

全身に伝えられるかが大切です。

上手く力が伝え合っているペアは、コンタクト面が

とても柔らかく、お互いに状態をしっかりと把握できて

一体感のある大きな運動表現を得られるのです。