リードをする目的、フォローする目的 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスと言えば、男子がリードして

女子がフォローすると多くの方は理解していますが

果たして、リードとは、フォローとは、どの様に行うか

と言えば、殆どの場合、男子は女子を思うが儘に

女子は男子の運動表現に間違わずに付いて行く

と思っている場合が多いです。

 

その為、男子は、うまく踊れない女子であっても

自分のリードで踊らせることが出来ると思い

女子は、男子の後を確実にフォローすれば

男子が楽しく踊れていると思っています。

しかし、この感覚が日本人の踊りを難しくしたり

海外の方が日本人と踊るととても踊り難かったり

まるで自分が拒否されているかのようで

踊りたくないのに踊っているのかと思わせたり

余り日本人と踊りたくないと思わせる事が

多いのです。

 

私達日本人は、海外の方と踊る時は

けっして踊りたくないとか無理矢理踊っている

と言うのではなく、ともかく、間違わない様

習った事をしっかりと思い出しながら

丁寧に踊ろうとしている事が多いのです。

しかしながら、海外の方からすると、とても

踊り難かったり、いやいや踊っているのでは

と思わせる事も多いのです。

 

この原因は、日本人が社交ダンスを踊る時

自分のお相手に対してどの様に思って

踊っているかと言うより、社交ダンスの踊り方を

日本流にリードとフォローを理解しているからと

言えるのです。

本来は、リードとは、女子が演ずる為にどの様に

男子が振舞ったら良いかと言う事であり、

フォローとは、男子が演ずる為に、女子が

どの様に演じたら良いかと言う事を示しています。

 

つまり、いずれも自分の運動の理由が

お相手に有り、いかに目の前の方が楽しく

踊れるかを考えての運動なのです。

リードもフォローもお相手が変わったり

音楽が変わったり、様々な環境の変化で

自由に反射的に行われなければならず、

リードやフォローの決まったマニュアルが

あるのでは有りません。

 

日本人多くは、海外の方と踊る時

コンタクトしてお相手の身体や心を感じ様と

しないだけでなく、自分の頭の中の理屈や

習った先生の踊り方を当てはめようとするため

どんなに正しく踊ろうとしても、違和感が生まれ

嫌われる原因を生んでしまうのです。

 

お手本のような踊り方を要求しているのでなく

一生懸命、今コンタクトしている方の事を考え

その時感じるように踊ってくれることを願って

いるのが海外の方の思いと言えます。

今の僕と、私と踊って欲しいと思っているのが

欧米の方の思いなのです。

うまく踊る上手に演じる以前に、自分の存在を

感じてほしいと思っているのです。

 

この事は、日本人同士の踊りに於いても

うまく踊れない原因と成っている事おが多く

特定のお相手や自分の習っている先生としか

うまく踊れない日本人が実に多いのです。

また、上手に踊るとは、習った通りのマニュアルを

間違いなく踊る事と思っている方が多く、さらに

男女の機能の違い関わり合いの違いを

初級の段階から習っていないため、目の前の

コンタクトしている方がどの様に演じているかが

想像できない方が殆どです。

つまり、男女共自分の知識を間違わない様に

演じようとするため、コンタクトがお互いを邪魔し

日本人独特の固い十字架の様な踊りをして

本当に心から楽しく踊れないのです。

 

社交ダンスのステップやテクニックは、あくまで

二人の意志の疎通を図り、お互いの魅力を感じ
その感動を音楽を通じて表現するの事に有ります。

テクニックや運動表現、更に様々なステップを

踊りの価値としていると、いつまで経っても

目の前の人の心と身体が解らず、社交ダンスが

格闘技の戦いにしかならないのです。

 

素晴らしい外見以上に豊かで感動的な男女の

思いがあってこそコンタクトして踊る意味があり、

相手の事を思う気持ちが、本当のマナーを生み

人間としての成長を生むのです。

 

外見的な豊かさのみを求め続けて生きた日本人が

バブルの崩壊後本当の幸せを探し続けています。

この幸せは、誰の心にもあるのです。

踊る時もどれ程外見に優る中身を成長させるかは

どれだけお相手の事を感じられるかに有ります。