上体の表現は誰もが共通の運動表現から始まります | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

ラテンアメリカンダンスを見ていると、その上半身の

運動表現は多岐に渡り非常に複雑で、一体どの様に

踊っているのかとても解り辛く、ただ先生や上手と

思われるエキスパートの外見的な動作を真似ている

踊り手がほとんどと言えます。

 

足形を真似るのと同じく、それらの所作を真似して

覚えると言う事は非常に難しく、殆どの踊り手が

自分が習った先生やお気に入りの選手の踊り方を

上半身の踊り方として、いかなる場合も同じ

運動表現で演じようとします。

 

同じように真似た自分のパートナーと踊る時は

まだいいのですが、他の踊り手と踊る時は

その覚えた上体の運動表現がお相手の

上半身と繋がらず、お互いの運動を

安定させる為に、ただコンタクト面を

動かない様に固定して踊っています。

 

まだ教える側も、コンタクトした部分を

動かさない様にしてフリーアームのみを

習ったように動かすよう指示している事も多く

スタンダードダンスの上半身と同じく

上体がお互いに不自由と成り、無理に表情を

作ったり、楽しく踊っているように見せる演出を

考えなければならず、音楽もお相手も二の次と成り

自分の踊にしか注意が行き届かなくなってしまいます。

 

社交ダンスは他のスポーツとは大きく異なり

決められた知識や運動表現で不自由に踊って

いる事が多いのです。

上手に踊れたと言うのは、記憶通り間違いなく

演じることが出来たと自覚した時で有り、

自分の記憶確認で有る事から、その踊りが

お相手に与えている影響が解っていません。

 

当然自分勝手な踊りですから、お相手には

様々なストレスが掛かり、最初は思い通り

踊れないのですが、長い時間努力して

お互いの申し合わせをすることで、二人として

外見的に美しい踊りを身に付けます。

努力によって作り上げた二人だけの踊りは

外見的に美しいのですが、残念ながら、

この踊りはそのペアだけのオリジナルな踊りで

同じ踊り方で他の方とは踊れません。

 

この特定なペアとしかうまく踊れない踊りを

多くの方が目指していて、日本における社交ダンスは

社交ダンスとは言えない、特定の人にだけ通用する

特異な踊りと成っています。

社交ダンスと言っても、特定の方やグループ内でしか

通用しない現状は、社交ダンスが多くの方々の

共通の言語の様に広がらない理由でもあるのです。

 

人間の身体は、誰でも動物としての一定の機能や

センスが備わっていて、日常生活が難なく出来るのは

同じ機能を無意識に繰り返しているからです。

しかしながら、二足歩行するようになって、上肢が

下肢から自由に成って大幅に大脳が発達して来ると

体中の機能を分断して思うが儘に使えるようになって

動物としての上肢と下肢の運動が繋がり辛くなり

哺乳類の中でも極めて運動機能が悪くなりました。

 

この繋がらない上肢と下肢の運動が、スポーツや

社交ダンスを難しくしているのです

様々な運動表現も、この上肢と下肢を繋げる

一定の運動が有ってこそ思い通り踊れるのです。

本来誰もが持っているものですから、とても易しく

日常生活に則った自然の運動です。

 

自由に振舞っているようなラテンアメリカンダンスの

上半身の運動も、何もしないで一定の形を保って

踊っているように見えるスタンダードダンスも

全く同じ身体の運動機能で作られていて、

この身体の繋がりを知る事が大切なのです。

 

日本で行われている社交ダンスのレッスンの

殆どはこの機能が無視され、ただ外見から

推測した運動表現を覚えるだけなので、

社交ダンスが本当に心から楽しく踊れず、ただ

記憶力が優れ、ステップや運動表現の再現が

上手な方が楽しそうに踊っているだけなのです。

 

しかし、誰とでも楽しく踊れている方は非常に少なく

例えプロであっても、踊るお相手と身体の機能を

上手く使って対話が出来ない方がとても多いです。

楽しい踊りと言うのは自由でなければなりません。

そして誰とでもコンタクトすれば瞬間的にお互いの

思いが感じられる事が大切です。

 

難しいステップや運動表現を習う事が社交ダンスと

思っていてると習った多くのアイテムで自分自身が

そしてお相手も拘束される結果と成ってしまいます。

誰でも楽しく踊れると言う事は、初心者もプロも

同じ運動機能で踊るという事です。

外見で騙されず難しいステップやテクニックから解放され

一日も早く思うが儘に踊れる社交ダンスを知って

欲しいものです。