最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(31)2月(28)3月(30)4月(32)5月(31)6月(30)7月(31)8月(30)9月(30)10月(32)11月(30)12月(31)2023年5月の記事(31件)上手くバランスが取れているかの意識未知なる自分の力を目指して誰でも思うが儘に踊らせる正確なテクニック、正確な運動表現とは一生懸命頑張っています!ってとっても良い言葉、でも、、、、身体が理解するまで待つ事も大切ですスピード感は重心を立ち脚に引き付ける時に作ります上手な息継ぎはパフォーマンスを高めます内もも外ももに因るコンタクト聞く耳を持つことは社交ダンスでも大切です基本は踊る基準で有って踊り方ではありません身長差体重差の大きいお相手と踊る時自分の運動表現がお相手の音楽表現を助ける様に使われる事上手く踊れない方を楽しく踊らせる方法自分の身体を思うがままに動かす為に社交ダンスの楽しさ、それは記憶の再現では無くお互いの心と身体を繋いで新たに生み出す感動お相手との身長差体重差体格差によって自分の踊りを変えます足の踵を通じた脊椎バランスの意義社交ダンスを踊る事でセンスを磨きますフィガーの覚え方次ページ >>