最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(22)2月(19)3月(23)4月(23)5月(21)6月(18)7月(14)8月(14)9月(17)10月(16)11月(13)12月(18)2021年5月の記事(21件)思うがまま踊れると言う事は、自分とお相手の身体の機能を繋げられると言う事滑らかなステップの動きは上体のバランスを感じながら作られます外見的なリードとフォローではお相手に伝わりませんお相手の心と身体を知るセンスを育てるスタンディングリズムでは社交ダンスを演じられませんバランスが有ってこそ運動表現ができますあらゆるフットワークは繋がりの有る全身運動で決まります心と身体に触れる事の重要性イメージが先行する運動表現を行う部分的な力よりも体重を利用しましょう社交ダンスの心技体運動の始まり音楽表現の始まりは両足を開いた所からお相手を押さない引っ張らない身体の運動機能を繋いで踊るメリットパートナー、リーダーの正しい理解が社交ダンスの上達に繋がります動物達に学ぶハウツーダンス高齢者に見る体重をしっかりと乗せれば歩けると言う誤解ステップを覚えてもルーティンを覚えても上手く踊れないのは、男女が持つ運動機能を知らないからコンタクト面は基本動かしません自分の身体の特性を知りましょう次ページ >>