最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(32)2月(28)3月(26)4月(30)5月(21)6月(29)7月(31)8月(31)9月(2)10月(0)11月(0)12月(0)2025年5月の記事(21件)コンタクトする事でお相手の踊り姿をイメージする習ったフィガーやルーティンを自分の運動表現に変えイメージする上半身の意思を下半身に伝える意味と役割多くの方にステップや技術を教える為の踊り方から自分の身体が感じる事で演じる踊り方へ自分の心と身体が育つのを見守る気持ちを持つ事アップダウンの運動表現は重心の移動と上半身のスウィング運動で行います本当に理解し合う為に膝関節を痛めない運動知識や運動表現に囚われないでお相手と音楽に反応出来るフィガーや運動表現を身に付けることお相手の運動表現をイメージとしてリード&フォローをします脊椎バランスがもたらす健康効果下半身の力強い運動表現は踵からの脊椎バランスと五指に因る床のキャッチからお相手だけでなく見ている人にも身体の動きを感じられる運動表現をボディを使ったコンタクト面へのリード&フォローのポイントイメージ力を高める努力をしましょう休む時眠る時自分の身体の重さを知りましょうお相手の運動機能を助ける様に働きかけると理想の踊りに近づきます皮膚感覚を育てる大切さ上手く踊れない時は体重が動いていない場合が多いです人も動物、この季節センスを育てましょう次ページ >>