最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 20131月(21)2月(25)3月(30)4月(25)5月(28)6月(25)7月(25)8月(29)9月(30)10月(29)11月(23)12月(31)2022年3月の記事(30件)筋肉の呼吸は音楽表現を豊かにしますお相手を楽しませることを考えるとテクニックが向上します上体のローテーションと下肢の開脚のタイミング体重を上手く使える事がやり取りを楽にしますブログで説明できない事言い尽くせない事が沢山有りますホールドは上げるものでは無く、上るもの社交ダンスは反射的に踊れ無ければ楽しく有りません。音楽表現を豊かにするには皮膚感を高める沢山のステップやテクニックを覚える以上に自分の身体の機能を知る事が大切初心者の時習う技術がエキスパートの基本足の指のキャッチという技術歩幅とリズムの取り方身体を鍛えれば力強い踊りが出来る!?好まれるリード&フォロー、嫌われるリード&フォロー自分より上手く踊れない方を上手に踊らせるにはコンタクトした時の指の使い方力強い下半身の表現は、開脚からの重心の強い引き付けこれまで何度も書きましたが、ドントプッシュ、ネバープッシュを覚えましょう何のために社交ダンスを踊りますか?様々なステップや運動表現を身に付けますか?完璧に踊る事がペアにとって楽しい踊りになるとは限りません次ページ >>