前回の記事

 

‐シリーズ・在日朝鮮人と戦争 その4(現実化する『本土決戦』と「北海道避難計画」)‐

 

 

関係記事

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その1(諸悪の根源を正し、北東アジア平和に向けて)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その2(大院君時代の朝鮮王朝)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その3(丙寅・辛未の洋擾)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その4(開国と征韓論)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その5(閔氏政権と日朝修好条規)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その6(壬午の軍人反乱による日清介入および済物浦条約)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その7(開化派と甲申政変)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その8(日本資本主義は「朝鮮の犠牲」の上に成立した)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その9(日本で巷にいわれる『東学党の乱』について)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その10(ついに日清戦争が勃発する)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その11(日本人の「アジア嫌悪のルーツ」を探る)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その12(荒れ狂う帝国主義 清敗北後の中国分割と朝鮮)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その13(ころして、おかして、やきましたとさ)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その14(腐敗政治とのたたかい 発展する大衆の民権意識)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その15(日露戦争と韓国併合)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その16(反植民地闘争を繰り広げた義兵たち)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その17(併合末期の『愛国文化啓蒙運動』)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その18(日韓併合は朝鮮人の「希望」だったのか)

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その19(続・過酷な植民地経営 強行された土地調査令)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その20(続・過酷な植民地経営 強行された会社令)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その21(どこに行っても地獄だらけの植民地生活)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その22(『三・一独立運動』前夜 蔓延る帝国の矛盾)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その23(今年で100周年『三・一独立運動』を考える)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その24(『三・一運動』弾圧と帝国主義の揺らぎ)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その25(発展する独立運動と巧妙化する支配システム)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その26(斎藤実の文化政治と間島の朝鮮人虐殺)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その27(産米増殖計画と大工場建設 進む「経済植民地化」)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その28(崩壊する朝鮮経済 日本帝国主義支配の本質)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その29(関東大震災と朝鮮人虐殺)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その30(錯綜する「独立論」と『六・一〇万歳運動』)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その31(『新幹会』や『光州学生抗日運動』など)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その32(世界恐慌と満州事変)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その33(ヤバさを増す植民地支配 すすむ「兵站基地化」)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その34(天皇に爆弾・激化する朝鮮民衆の闘争)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る 最終回(帝国崩壊間近、独立軍最後のたたかい)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編7(李氏朝鮮→大韓帝国→日韓併合)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編8(過酷な植民地経営の実態)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編9(「朝鮮解放」までの道のり)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その4(過去の歴史を振り返る)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その5(徴兵・徴発・強制連行)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その6(支配と同化が残したもの)‐

 

 

・「悲惨」を極める 戦争の末路

 

こんなふうに、北海道の山中で起こりうるできごとを考えつめているうちに、私は猛獣に共通する習性に着目した。これも古来、虎の多かった朝鮮に育った私の、少年時代に聞かされた記憶に基づいている。それによると野獣は一般に火を恐れること、また金属製の物音(たとえば鐘の音、ラッパの音)に怖じることであった。

 

そこで、熊への対策が一気にきまった。つまり、いざ単独で山中へ逃げ込むときには、マッチとロウソクを、ありったけ背負うこと。それから、動物の恐れるというわれる鐘(手で振る程度のもと)を用意して腰にさげて歩くことであった。

 

これを思いついたとき、私は固唾を呑み、忘れないうちにと、むくりとベンチから体を起こし、ポケットの手帳をつまみだして次のように書き込んだ。

 

一、マッチ 五〇箱

 

一、ロウソク 一〇〇くらい

 

一、塩(できるだけ多量に)

 

一、鉄鍋と包丁

 

一、鐘またはラッパ、または笛(とうに鐘かラッパを入手すること)

 

さて、それからの気掛かりは、洞窟生活での食物だった。北海道は、一年の半分が冬だと聞いている。しかし、そこには山兎だって生きているのだからなんとかなるであろう。要するに、私が最後まで生きのびるためには、なかば獣人を覚悟することであった。つまり、自然相手の山男になって、栗を拾って食べ、兎を捕って食べ、樹の根っこを齧って<かじって>生きる考えであった。

 

むろん、夏から秋にかけて、雪の降る前に、食べられるものは何でも駆り集めて、洞窟に蓄えるつもりである。山芋、どん栗、ワラビ、手あたり次第に取って干物にする。そして、マッチと、塩と、鍋さえ確保すれば、どうにか生きられるだろう、と思った。ちなみに古来、朝鮮は地理的要衝上、戦乱が多くて、そのたびに婦女子らが山中に避難し、食用の草根木皮を見つけて飢餓をしのいでいる。これが朝鮮における薬草学発達の由縁だといわれる。この私も、日本という異国へきて、その羽目になったのである。

 

こうして俺が一年ほど洞窟に隠れ住み、ヨチヨチと下山することには、日本中の決戦は終わって、ほとんどの日本国民が戦死または自決していることであろう。日本の山野は凄惨な姿に変わっているにちがいない・・・・・・。

 

宇都宮駅の待合室での一夜は、私が北海道の熊との対決、食物の解決など洞窟生活を考えあぐねるうちに、まわりの窓が白々となった。その朝方に、もう一つが気になった。

 

それは、ながい洞窟生活での退屈であった。なんともやりきれないはずの退屈を、どうするか。結局、私は洞窟内での勉強を考えついた。その勉強は「朝鮮語」にかぎると思った。日本帝国統治下に、忘れかけている母国語の勉強が急務なのだ。この戦争の決着と同時に、朝鮮の独立がやってくるからだ。俺は洞窟の奥のロウソクの下で、忘れかけた「朝鮮語」に齧<かじ>りつこう。そして、あの故国を離れたときの感情に戻ろう。その洞窟を、朝鮮語研究室にしよう。俺が生き残ることは、わが民族のために必要なのだ。

 

さて「朝鮮語」にあきたら、どうするか。やはり退屈まぎれは小説にかぎる。そこで私は、かつて隣家の老人が聞かせてくれた長編小説『大菩薩峠』を思い出した。

 

その日、私はふるえながら栃木県庁へ行き、面接試験を受けた。試験は合格していた。が、身元調査があるといい、後日、正式に採用通知が届くことになった。

 

 

朝鮮人刺殺のの恐怖

 

森林主事採用試験を受けて東京へ戻った数日後の三月十日、東京に大空襲があった。これは二度目の東京破壊であった。

 

Library of Congress

 

HUFF POST『도쿄 대공습 71주기 : 23장의 사진으로 보는 참상<東京大空襲71周忌:23枚の写真からみる惨状>』記事より


https://www.huffingtonpost.kr/entry/story_kr_9424634

 

古老によると「関東大震災のときのようなものすごさ」であり、市街の五分の一が一夜に燃え上がり、焼野原となった。無数の住民が亀戸の鉄橋下で無残に焼け死んだ。

 

 

 

『도쿄 대공습<東京大空襲>』(サコラインより)

 

http://soccerline.kr/board/12839185?searchWindow=&searchType=0&searchText=&categoryDepth01=9&page=173

 

日本の首都の壊滅は時間の問題である。いまや家財も地位も無用の長物となり、ただ各自が無事に生きのことだけが身上となった。そして「敵軍の上陸」と「本土決戦」のみが身近に迫ったことを知った。その一方に「一億玉砕だ」<朝鮮や台湾の植民地人口も合わせた数>の掛声が、巷に聞かれた。

 

 

『本土決戦 1億総玉砕 -国民を道連れに無理心中!』記事

 

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/IchiokuSougyokusai.html

 

私は、北海道庁の「正式採用」通知のみを待ち受けていた。一日も早く東京を抜けることしか考えなかった。じぶんが東京を抜けたあとなら、都市が全滅しようと敵軍が上陸しようとかまわない、と思った。いまや北海道へ渡ることのみが、自分の救われる道だと思った。しかし、その通知が、なかなか届かない。きびしさは刻々と迫り、ときは一刻を争うのだ。

 

戦争は急を告げるばかりである。東京大空襲の七日目、こんどは「硫黄島日本守備隊全員玉砕」が伝えられた。巷の顔が青くなった。日本にとって、太平洋防壁の最短距離にある硫黄島が全滅したのだ。ここが陥ると、敵の空軍が怒涛のように襲ってくる戦略上の最後のトリデなのだ。

 

私も、青くなった。朝鮮人の私が青くなったのは“愛国心”からではない。北海道へ逃げる段取りよりも、選挙区の急迫に驚いたからである。つまり、北海道庁の森林主事計画が御破算になるおそれがある。私は地団太を踏む思いで、郵便箱をのぞいた。

 

しかし通知は、ついに届かなかった。

 

※<>は筆者註

 

『日朝関係の視角 歴史の確認と発見』 金一勉著 ダイヤモンド社 16~20頁より

 

 

私は今まで歴史シリーズ記事を通して、時には「ショッキングな画像」を提示することもありますが、事実をしっかりと直視する上で、あえて掲載させていただいております。

 

アメリカ軍も酷いが、天皇日本軍部にしても、周辺国民をふくめた、あれだけの民衆の命を犠牲にさせながら、冗長に戦争を継続させ、最終的には原爆投下という、常軌を逸した大量ジェノサイド米国が強行し、やっと「終結」に向かうかたちとなった。

 

 

Will you accept a presence of foreign military?①

 

だから、私がここで「述べたいこと」は、まず大前提『戦争は絶対に起こしてはならない』のに尽きる。一度起きてしまえば有無を言わさない「緊迫した空気」につつまれ人々から冷静に物事を考える力を奪い、すべての秩序人道という一切のものは「崩壊」してしまう。

 

私自身も、こうやって「落ち着いた環境」で記事を書いているが、もしそのような状態に陥ったならば、他者の命を考える余裕もなくなるのが必至だろう。

 

さらに、れいわ新選組山本太郎代表もおっしゃられていたことだが、「戦争に勝つには『どれだけ残虐な行為』をしたかによる」と表現されるくらい、悲惨なものでしかない。

 

‐強欲者が世界を滅ぼす‐

 

アメリカはそれをやってのけ、現在でも「そのような体制」を維持し、世界中のあらゆる場所「侵略戦争」で自国経済を動かしている。

 

ほぼ全世界の運命を握る、「大統領タルシ・ガバード」

 

これはあまりにも「強固」で、トランプ大統領も当選初期に掲げていた「駐留米軍の撤退」も、体制の総本山である軍産複合体による「反撃」により、時には「差別主義者」のレッテルを貼られ、「ロシアゲート」などのデマ含め、一時は大統領弾劾にまで追い込まれ、有能なブレーンであったバノン氏を失い、現在では北朝鮮問題以外に、完全な「操り人形」に成り下がってしまった。

 

‐「トランプの死」は、バノン氏解任によってもたらされた‐

 

反面、私たちが住む国である、日本がやらなくてはならないことは、「他者から恨みを買う行動」を慎むことである、というか絶対にやってはいけない。

 

‐北朝鮮外務省 宋日昊日本局長の言葉(かっちんブログより)‐

 

‐おバカだけど笑えない安倍政権の「閣議決定」(朝鮮総連はテロリスト集団)‐

 

‐韓国への輸出規制・あいちトリエンナーレ・日本のオワコン等々‐

 

-れいわ新選組の『九州ツアー』がはじまる(南北朝鮮と日本の歴史をとう質問者)-

 

中国や韓国はもとより、いつも「核・ミサイル問題」でしか取り上げない北朝鮮との絡みにしても、特に日本のリベラルとされる人々含め、いつになったら「歴史問題」を取り上げるのかと、半ばあきれ顔に見つめている。

 

これは、誰もみようとしない「物事の盲点」であり、なぜ拉致問題が進展しないのかも、すべてはここに起因する。

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編17(朝鮮戦争後の北朝鮮)‐

 

日本人を見ていると、そうした「最も話し合うべき分野」での濃密なコミュニケーション「欠落」しているので、いつも「同じ問題」「既視感に満ちた論調」を延々と繰り返しているのであり、一向に「新たなステージ」へ話を進めようとしない、「自分が満足する認識」に閉じこもり、他者不在の議論が左右中ともども横行し、これでは一生問題は解決されないばかりか、周辺国から蚊帳の外におかれ、ましてや自国がリーダーとなる「野望」は、妄想や夢想の彼方の産物なのである。

 

 

<参考資料>

 

・『日朝関係の視角 歴史の確認と発見』 金一勉著 ダイヤモンド社

 

・Cluttered talk balb blab blab 『ほぼ全世界の運命を握る、「大統領タルシ・ガバード」』記事

 

https://ameblo.jp/cluttered-talk/entry-12539243847.html

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 政治ブログへ