【随時更新】テーマ別 記事一覧まとめ ★ 宝塚発達心理ラボ | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

ご興味のある記事をクリックしてください。

 

テーマ別 記事一覧(~2016.11) まとめ

テーマ別記事一覧 NO.2 (2016.11~)

テーマ別記事一覧 NO.3 (2017.8~)☜

テーマ別記事一覧 NO.4(2018.1~)☜

 

■犬山さん家の教材館

教材館更新情報☜

  教材館オープンしました

  ・犬山さんの教材に対する思い

  ・報告:第1回犬山犬教材館教材講座

  ・第1回教材講座 感想&御礼状

 

■研修会参加報告

  ・宝塚不登校の会学習会2016・8・20 

  ・第21回不登校全国のつどいの前に思うこと

  ・登校拒否・不登校問題全国のつどい①

  ・全国のつどい② 登校拒否当事者の詩

  ・全国のつどい③ 登校拒否への基本的対応

  ・全国のつどい④ 信じて任せて待つ

  ・ひきこもり講演会 in 宝塚

  ・これからの連携のカタチ~支援機関マップ~

      ・甲子園大学心理学部公開講座 秋

  ・高次脳機能障害啓発講演会 2016・10・23

     ・『花』講演会 「子どもたちの可能性を信じて」

  

■学校生活

★豊かな学校生活を支える

   ・休み時間=することがみつからない=苦痛

   ・子どもの中に入れておけば勝手に育つ?

   ・順調な発達の証拠

   ・文脈の中での理解の危うさ

   ・言葉の理解?場面や雰囲気?

   ・「恥ずかしい」を理解できていますか?

   ・運動は言葉の基礎を育てます

   ・「させる学習」から「する」学習へ

   ・シンプルな環境・シンプルな活動

   ・ボーリングから見た個別の指導計画

   ・事業所での個別の指導計画演習

   ・「診断名がなくなった=特性がなくなった」ではなく

 

★交流及び共同学習

    ・バーべキュー in 知明湖キャンプ場

   ・文化祭での共同制作

   ・協同での巨大アート制作

   ・いよいよ有志バンド登場

   ・化学合同実験「せっけんづくり」

 

★個別的配慮

   ・リブログ「学校への提案」

      ・サポートブックテンプレート集

   ・高次脳機能障害

 

★指導方法

   ・語彙検定4級から考えたこと

   ・リブログ「チームいっぽん」

      ・「発達が気になる子への生活動作の教え方」

   ・「ゆりこさんのおやつだホイ!」

 

★学習環境

     ・通常級か支援級か支援学校か

     ・就学指導

     ・クラスの中での「あの子」の存在

     ・情報の制限という課題

    ・ちゃんと授業に参加できていますか      

    ・支援学校のいいところ

 

 

★地域環境

    ・福祉×アート展

    ・発達相談外来

    ・BS「うちのこ」放映終了

    ・歳末たすけあい助成金プレゼン

    ・明治の森箕面国定公園

 

★卒業後の進路

     支援学級・支援学校卒業後の進路

     伊丹市福祉事業所合同説明会

     生活介護

     自立訓練

     就労移行支援

     就労継続支援A型・B型

     国立職業開発能力訓練校

    ・キャリア教育とは

    ・企業就労

    ・職業訓練校

    ・就労移行支援事業所

    ・就労継続支援A型事業所

         就労継続支援B型事業所

    ・自立訓練(生活訓練)

    ・生活介護

    ・訓練校オープンキャンパス報告

 

■理解と支援、QOL向上へ

 

★不登校・ひきこもり

  ・地域で暮らす大人のひきこもり①

  ・地域で暮らす大人のひきこもり②

  ・地域で暮らす大人のひきこもり③

  ・地域で暮らす大人のひきこもり④

  ・ひきこもりとネット依存

  ・「全国引きこもりKHJ親の会」代表より

  ・ひきこもり支援への個人的意見

  ・追い詰める偏見や正論

  ・一番大切なことは・・・

  ・昼夜逆転と向かい合う

  ・喪の作業―過去を見つめる

  ・ひきこもりNGワード

  ・無責任な「前向きに!」

  ・進学校のドロップアウト

  ・成功例は劇薬

  ・高校をどうするか

  ・昼夜逆転の生活が変わるポイント

  ・保護者だけでも動き出そう

  ・携帯の充電じゃない

  ・予告とリハーサル

   ・映画「奴(やつ)」

  ・大人のひきこもり女子会 準備中①

  ・大人のひきこもり女子会 準備中②

  ・大人のひきこもり女子会 準備中③

  ・大人のひきこもり女子会 準備中④

  ・大人のひきこもり女子会 準備中⑤

    ・第1回 大人のひきこもり女子会 募集開始

  ・第1回 大人のひきこもり女子会 申込御礼

  ・不登校・ひきこもりの本

  ・林恭子さんの記事

  ・第1回大人のひきこもり女子会 会場下見

 

★関係支援

  ・インクルーシブ教育と「合理的配慮」①

  ・インクルーシブ教育と「合理的配慮」②

  ・通常の教育と特別な教育の連続性①

  ・通常の教育と特別な教育の連続性②

  ・『花』代表ひかりさん 講演原稿

  ・拝野先生の記事 伊丹市教育長絶賛

 

★ASD・LD・AD/HDへの支援

  ・「できない」とわかるつらさ①

  ・「できない」とわかるつらさ②

  ・「しっかり」でうまくいくかな?①

  ・「しっかり」でうまくいくかな?②

  ・放っておかれる子ども

  ・失敗を繰り返す子どもたち

  ・注意に問題のある子どもたち①

  ・注意に問題のある子どもたち②

  ・注意に問題のある子どもたち③

  ・AD/HDの処方薬 コンサータとストラテラ

  ・AD/HDっ子はほめられて伸びる

  ・空気が読めないということ

  ・ASD(自閉症スペクトラム)の教育的支援①

  ・ASD(自閉症スペクトラム)の教育的支援②

  ・あれ?あひるに注目ですか?

  ・「俺ばっかりに注意するな!」

  ・「一緒に遊ぼう」「いや、遊ばない」SST

 

★二次障害の理解と予防

  ・二次障害への道筋

  ・不登校・ひきこもりの4人に1人は発達障害

  ・高感度加速度センサーの実験①

  ・高感度加速度センサーの実験②

  ・人に向かうか自分を責めるか

  ・いじめられなかった子なんているのかな

  ・二次障害のある場合・ない場合の支援

  ・不適応・トラウマ支援とアセスメント①

  ・不適応・トラウマ支援とアセスメント②

  ・愛情確保の方法

  ・病的不安

  ・不安を解消する方法①

  ・不安を解消する方法②

  ・言語化を支援する方法

  ・提案・交渉型アプローチ①

  ・提案・交渉型アプローチ②

  ・どうしたらいいかを紙に書こう

  ・自尊感情の落とし穴 

 

■余暇利用

★スぺシャルオリンピックス

   ・今からスタート余暇利用

 ・パラリンピック&スペシャルオリンピックス

  ・リオパラ・プロモ動画がかっこいい!

 ・スペシャルオリンピックス練習日

 

■心理学

★発達心理学

 

★臨床心理学

 

■発達検査・知能検査

★アセスメントとは

  ・アセスメントとは

  ・「観察法」「情報収集法」「検査法」

  ・テストバッテリー

  ・LD,AD/HD、ASDと検査

  ・テストお疲れさま

  ・ちょっと頑張ればできるレベル

  ・検査結果はトップシークレットの個人情報

  ・アセスメント基礎研修

 

★代表的な検査や種類

  ・新版K式発達検査2001

  ・WISC-Ⅳ

  ・フロスティッグ視知覚発達検査

  ・K-ABC

  ・PEP-3

  ・質問ー応答関係検査

  ・田中ビネー知能検査Ⅴ

 

★新版K式<言語・社会>

  ・言語の不自由さ

  ・共同注意と社会性

  ・4つの積み木と5以下の加算

  ・数選び

  ・硬貨の名称

  ・色の名称

  ・了解・語の定義

 

★新版K式<認知・適応>

  ・模倣

  ・課題箱

  ・はめ板

  ・入れ子

  ・なぐり描き

 

★新版K式<全領域>

  ・子どもはどこの世界の住人ですか

  ・教材の置き方ー始点と手の動き方

  ・自分で修正できるレベル

  ・障害≠定型発達が遅れた状態

  ・発達の不均等さへの視点

  ・からだの不器用さ

  ・抜く課題・さす課題

  ・障害特性=改善課題?

  ・一歩手前を充実させよう

  ・「もの」でコミュニケーション

  ・検査から学ぶ授業のヒント

 

■その他

★近隣の講演やお役立ち情報

  ・子ども発達総合相談

  ・ヤング・ブラックジャック展

  ・子どもの言語相談会

  ・手塚ワールドで音楽三昧

  ・ネット・スマホ問題シンポジウム

  ・障がいセミナー 映画上映会

  ・いながわで暮らしたい

  ・チャリティー市民クリスマス

  ・精神障がい者の家族の会

  ・知的障害類似体験講座

  ・「思春期ひろば」①

  ・「思春期ひろば」②

  ・おやじと語る不登校

  ・こころのケア相談

  ・チャリティー市民クリスマス

  ・第1回学習会のお知らせ

  ・「障害者差別解消法」啓発講演会

  ・講演会情報 川西市

  ・自殺対策講演会

  ・おやじと語る不登校

  ・公開講座 現代の子育て相談

  ・第2回教育市民交流会

  ・フリースペース「スイッチ」

  ・宝塚不登校の会「サポート」学習会

  ・第4回宝塚市合同事業所説明会

  ・『花』10月21日(金)学習会

     ・和みルーム

  ・一般社団法人 そだち

  ・強度行動障害支援者養成研修

  ・宝塚市発達エントリーリーフレット完成

 

 

■ラボ子の日記

  ・訪問観察

  ・いよいよ団体申請

  ・着信履歴

  ・登録カード

  ・第2回ミーティング報告

   ・もともと特別なオンリーワン

  ・旅行の下見から見えてきたこと

  ・H28年度プレ検定報告

     ・祝1周年

  ・校外学習「兵庫県立美術館」

 

■ラボ子のつぶやき

  ・外反母趾サポーター

  ・ベテラン心理士さんご入会

  ・仲間の輪

  ・お互いボチボチいこね

  ・プロジェクターと決意表明

  ・感謝と御礼

  ・2015年御礼

  ・あけましておめでとうございます

   ・何はともあれ情報提供

   ・イメージ療法もどき

   ・製品の質は生徒の人権 

  ・ブログカスタマイズ

  ・会計のつぶやき

  ・素敵な小学校生活になりますように

  ・ベテラン介助員Aさん

  ・リブログ「障害受容」

  ・生後11か月

    ・明日は犬山犬教材館教材講座です

  ・目的と理念をみつめる

  ・「ありのままの君でいい」