どこに向かう?何をめざす?―初心に戻って「目的」と「理念」 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

 

クローバー 宝塚発達心理ラボ クローバー 
地域支援を目指す臨床心理士たちによる研究会

 

宝塚発達心理ラボとは | メンバー紹介

イベント&学習会 | テーマ別記事一覧

メールを送る | ホームページ | 教材館 

 

いつもたくさんの方に見て頂き、ありがとうございますニコラブラブ

宝塚発達心理ラボのラボ子です。

 

 

同じ市内で活動されている、宝塚発達コミュニティ『花』

 

来年より活動の経済的基盤の強化のために会費制を導入されたり、先日は100人規模の講演会を成功させられたり、保護者の会にとどまらず支援者や事業所や学校関係者までを輪の中に入れてくださったり、立派な立派なHPを作られたり・・・となんかすごいビックリマークです。

 

結構すごいことされているのに、みんなでわいわい楽しみながら肩の力を入れずに頑張る姿に、わたしも有形無形のとてもいい影響を受けています乙女のトキメキ

 

その中でも凄いな~と思ったのは、ちゃんと会員規約を作られていることです。

その中に、「会の目的」や、「会の理念」が載っていました。

 

で、先日、宝塚発達心理ラボも、原点に戻って、会の目的や理念をまとめてみました。

 

こうやって書いてみると結構共通したところがありますね。

 

やり方や方法は違ってもめざすべきところは共生社会虹の実現イヒですね。

 

今後とも頑張っていきましょう。よろしくお願いしますブーケ1

 

 

 

 

宝石緑宝塚発達心理ラボ宝石緑 ー目的&理念&活動内容ー

 

 

 

1目的

この会は、特別な支援を必要とする子どもの保護者や支援者を対象に、関係性の中で育てる関係支援の勉強会、アセスメント研究、教材研究、および発達障害に関する情報提供を行う。

ひきこもり等、生きづらさを感じている方々への居場所提供、ひきこもり関連の研究および情報の提供を行う。

これらの活動を通して、地域の中で自分らしく生きられる社会を目指す。

 

2理念

発達に特性のある人や、生きづらさを持つ人を尊重し、自分らしい人生を地域の中で送ることができる共生社会の実現のために努力する。

 

3活動

・月一回の学習会・交流会

Webでの情報発信

・発達相談

・発達検査およびアセスメントについての研究

・ひきこもり相談

・不登校相談