上手に呼吸出来る事で社交ダンスが楽しく美しく踊れる様に成ります | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを習っている方や演じている方を見ていると

上手く呼吸が出来ていない事で思い通りの音楽表現が

出来ないだけでなく直ぐに疲れたりステップミスをして

楽しく踊れていない場合が少なくありません。

覚える事が多いとか難しいとか更には運動能力が無いからと

半ばあきらめている方もいて折角の楽しい時間が踊る事で

自信を失う事に成ってしまう事も有るようです。

 

しっかりと覚えてもそのステップやフィガーを思うように

踊れなければ社交ダンスの楽しさは味わえません。

上手に成りたいと言う気持ちは十分に有るのですが

踊り出すと中々上達が望めず次第に踊る事の興味を失い

辞めてしまう方も多くいるようです。

しかしながら社交ダンスの技術や運動表現の難しさ以上に

踊っている時上手く呼吸が出来ていない事が原因と成って

いる事も多いのです。

 

普段の生活に於いては殆どの方が肺に十分空気を取り入れ

られない状態でいるのですが余り激しい運動を行ったり

持久力が必要と成る日常を送っていない事も有って

差ほど問題とはなっていません。

特に日本人は体系的に頭骨が前に出てやや猫背で有る事が

スポーツやダンスを行う時姿勢を正す事が必要と成ります。

社交ダンスを踊る時は美しい体形を作ると言う事も有りますが

姿勢を正しくする事で肺や心臓への負荷を減らしより長く

力強くパフォーマンスを行う為でも有ります。

 

頭骨が前に出ていたり猫背気味と成って上手く脊椎バランスが

取れていないと心肺機能に大きな影響を与える事が有ります。

腕を含めた肩や頭の重さは15キロ前後あり脊椎に乗せる事で

ボディへの負担を軽減するだけでなく肩甲骨がリラックスして

上半身の意思を下肢に伝えやすくなります。

多くの方は普段体幹を緩めあばら骨を前方に倒し気味で

生活をしている事も有り上肢や頭骨の重みが肺呼吸を圧迫し

多くの空気を取り込めなくなっています。

 

社交ダンスを習う時姿勢を正す最大の目的は前方に倒れ

内臓を圧迫している上体の重みを正しく脊椎に乗せる事で

様々な運動表現を無理なく行える様にする事です。

特に脊柱に頭骨とショルダー部分の重さを正しく乗せないと

脊髄周囲筋が圧迫されたりして血流が滞り身体の各部分への

酸素と栄養の供給が足りなく成ったりするだけではなく

血管と共に全身に張り巡らされている神経が円滑に働かず

疲れやすく成ったり運動機能を生み出す事が出来なくなります。

 

トレーニングを積めば上手に成ると思っている方も多くいる

かとは思いますがトレーニングの成果はこの血液の循環と

神経伝達の良し悪しで決まります。

元々体力が無かったり身体の機能が不全で有ったりしなければ

正しく酸素と栄養の供給が行われれば身体の運動機能は自然に

進化して行くものです。

血管系や神経系の繫がりは副交感神経に支配されている事も有り

頑張れば思い通りになるとは言えません。

神経と血管に負担を掛けない様にする事は自らのパフォーマンス

や普段の生活を円滑にするためにとても大切と言えます。

 

私達が意思を持って出来る事はこの大切な全身への道筋を

整える事です。

身体のバランスを取りながら筋肉の緊張弛緩を反射的に行い

思うような運動表現にする為には技術以上に身体の機能を高め

日頃から何事も反射的に出来る様にメンテナンスする事です。

何事も自分の意思で動いていると思いがちですが意思をもって

身体を動かす事は本来身体が持っている機能の数パーセント

に過ぎないのです。

 

私達の身体の殆どは無意識の内に最も適切な働きを生み出し

自分の意思が止められる事無く生活出来るのです。

社交ダンスのみならずスポーツに於いても自分の身体が

出来るだけ反射的に動き思うが儘に演ずる事が求められます。

その中心は脳で有り脊椎なのです。

そこからの計り知れない指令が身体を動かしているのです。

私達が楽しく踊る為に出来る事は単に筋肉を鍛えたり

踊り方のハウツーを知る事では有りません。

 

知識も運動も自分の身体が反射的に動く様に日頃から

自分の身体のバランスそして心のバランスを整える事です。

正しい姿勢を作るだけで身体が喜びストレスなく思い通り

パフォーマンスが出来る様に成るのです。

記憶した通り手足を動かそうとしても全身からの繫がりから

生まれたものでなければ何度練習しても身に付きません。

また脊椎バランスを感じないで筋肉の強さだけで運動表現を

創り出そうとすれば本来の身体の動きと諍いが起こり怪我の

原因を生んでしまいます。

 

先ず頭骨をしっかりと脊椎のトップに感じ前方に倒れている

あばら骨を正しい位置を起こし肺と心臓への圧迫を無くす

事です。

肺は鳥かごの中に在る柔らかいスポンジのようなものであり

籠の役割をするあばら骨を脊椎からの繫がりの有る正しい

ポジションにする事です。

これだけで肺の呼吸量が増し血液へお酸素の供給が良く成り

長く力強くパフォーマンスが出来る様に成るのです。

素晴らしい上半身は身体にとって無理のない全身への

自由な運動を生み出す元と成っています。

 

脊椎バランスを感じ上体の骨格や筋肉が正しい位置に在れば

思うが儘に身体を動かす条件が出来て来るのです。

身体を動かす力は自分の筋肉の力や表現力ではなくそれらの

力を創り出している心肺機能で有り全身に張り巡らされた

神経や血管のお陰でも有るのです。

先ずは全身に新鮮な酸素と栄養を送り続けられる姿勢を

身に付ける事と正しい姿勢の意味を知る事が大切です。