ゆるりと綴っている乳がん日記メモ

早期で乳がんを発見していただいた私リボン

 

プレコンセプションケア、子宮頸がん予防啓発…等、

女性の健康支援に取り組んでいる私にとって、

早期発見は、何か意味のある事のように感じていますキラキラ

 

セルフチェックの習慣化と

定期的な検診の大切さを伝えたい。

 

そして、

同じ病気の方の参考にして頂ければ…。

 

そんな思いで、乳がん日記、綴っています。

誰かの心に、想いが届きますように…虹

 

 

  薬をやめたいと思うとき

ホルモン治療を始めて1年8カ月。

間もなく2年が経とうとしていますビックリマーク

 

その間、ホルモン剤が、

アロマターゼ阻害薬から

タモキシフェンに変更しまして、

1年とちょっと経ちました。

 

化学療法(抗がん剤)とは比べ物にならない程

副作用は少ないものですビックリマーク

医学の進歩に、日々、感謝していますキラキラ

感謝なのですが…

ホルモン剤の副作用は、まぁまぁあるものでして…

じわりじわりと来ています。

 

薬を飲んでいる、いない、に関わらず、

加齢による体の変化は、

誰しもが感じることなので

特別な事ではないビックリマーク

 

と、頭では分かっていますが、

「薬、止めたらどうなるかな~」

と思ってしまうこともあるのですあせる

いつも優等生ではいられないよ^^;

 

  今、気になっている副作用

宝石紫体重増加

→乳がんサバイバーのダイエットに記していますが、

なんと、食事を減らしたり、何かを我慢することもなく、

脂肪が徐々に減です♪♪

 

最近の悩みと言えば、

宝石紫静脈炎(のような感じ…)と浮腫み

 

他にも気になることが、諸々と汗

 

気にすると、何だか色々なことが気になり始めてしまうので、

意識を他の事に向けて、

日々をエンジョイしたいと思いますウインク

(エンジョイ←古っ)

 

騒ぎ立てるほどのものではないですし

今のところ不都合ではないので指差し

8月の定期検診で、主治医に相談してみます。

 

    

乳がんは日本人女性の9人に1人が

発症するといわれている

とても身近ながんですビックリマーク

 

早期に発見すれば90%以上の方が

治癒が期待できる病気でもあります。

40歳を過ぎたら、

2年に1度の検診を習慣にしましょうリボン

 

 

”乳がんサバイバーのダイエット”
ブログ連載を始めました

是非、お読みいただけたら嬉しいですブルー音符

 

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます

 

……乳がんサバイバーの徒然日記……

1-乳がんと共に生きる~乳がん日記に綴る乳がんになって伝えたいこと~

2-入院を前に心温まったこと

3-父の癌と私の癌と

4-放射線治療が始まりました

5-早期発見の理由~人間ドックから告知までのこと~

6-術前検査のこと、検査結果が出るまでの想い

7-遺伝性乳がん・卵巣がん症候群かも…

8-初めて流した涙の理由と、再建するか、しないか。

9-どうする??ブラジャー事情

10-いよいよ入院!

11-手術当日の過ごし方

12-手術を終えた翌日は…

13-入院で役立ったモノ

14-①仕事復帰はいつから?

14-②仕事復帰はいつから?~復帰最初の仕事は…

14-③仕事復帰はいつから?~本格稼働はいつ?

15-①術後最初の診察~診察日はいつ?~

15-②術後最初の診察~最初の診察は何をするの?~

15-③術後最初の診察~追加検査をした理由~

16-ガンになってもランナーです

17-ホルモン治療が始まりました

18-ホルモン療法と骨のこと

19-再発する?しない?を考えると…

20-放射線治療のこと①~仕事との両立~

20-放射線治療のこと②~治療期間はどのくらい?~

20-放射線治療のこと③~副作用のこと~

20-放射線治療のこと④~お風呂事情~

20-放射線治療のこと⑤~日常生活のちょっとした疑問~

21-ホルモン剤の最初の副作用、私の場合

22-ホルモン治療中の危機!

23-女性ホルモンを止めるためにしたこと

24-ふたり主治医制度

25-元気になって戻ってきました!

26-再発の不安との向き合い方

27-術後1年の検診結果

28-手術から1年。歩みを始めた1年。

29-スティグマのない社会を作りたい

30-偶然が重なって、使命を感じたこと

31-放射線治療から1年が経って…

32-放射線治療1年後のブレストの状態

33-術後1年と4カ月が経ちました

34-お正月に思うこと

35-術後1年半の検診

36-大切な友人の乳がんの知らせ

37-乳がんサバイバーのダイエット事情

38-術後初のリマンマルームへ

 

 

 

 

講演会・セミナー情報・仕事依頼は、
オフィシャルサイトでもご案内しています

 

    

管理栄養士 篠原絵里佳

オフィシャルサイト

 

 

宝石赤講演会・セミナー等のスケジュール

コチラをクリック

 

宝石赤健康・美容にまつわるコラム更新中

コチラをクリック

 

宝石赤お仕事のご相談・ご依頼、

随時、受け付けております。
お気軽にお問い合わせください≫

 

 

 

 

野菜ソムリエ仲間の

大好きな心友ハート

 

東京を離れ、

夢に向かって新しい一歩を踏み出しましたキラキラ

 

image

 

みんな大好きなレストラン

 

Yamagata

San-Dan-Delo

 

で送別会ナイフとフォーク

 

楽しくて、美味しくて、素敵な時間でしたキラキラ

 

image

新天地でも頑張ってビックリマーク

心から、全力で、応援しています虹

 

遊びに行きます音譜

 

 

 

 

INFORMATION

日本アンチエイジング・ダイエット協会

美容食専門士®

認定資格講座が始まりました!

image

受講形式は

対面式(年3回開講)とオンライン

第1回の対面式授業の参加申込が始まりましたベル

宝石赤日時:2023年6月17日(土)13:00~17:00

    2023年6月18日(日)10:30~17:00

2日間のご受講になります。

宝石赤詳細は→コチラをクリック

※オンライン講座は毎日開講中です

 

 

 

講演会・セミナー情報・仕事のご依頼は、
オフィシャルサイトでもご案内しています

 

    

管理栄養士 篠原絵里佳

オフィシャルサイト

 

 

宝石赤講演会・セミナー等のスケジュール

コチラをクリック

 

宝石赤健康・美容にまつわるコラム更新中

コチラをクリック

 

宝石赤お仕事のご相談・ご依頼、

随時、受け付けております。
お気軽にお問い合わせください≫

 

 

 

 

4年ぶりに開催されますベル

 

image

 

第19回 ミニウォーク&ラン

フォー ブレストケア

ピンクリボンウォーク2023

 

今回はオンラインでの開催だそうです音譜

 

⇩詳細はコチラ⇩

 

私は30kmにエントリーしましたアップ

 

1km/10km/30kmから

選ぶことができます。

 

6/1~7/1の会期中に

走った距離を累積して走り切るそうですので、

自分のペースで走ることが出来ますよ走る人

 

 

リボン乳がんを知るための一歩

リボン知らせるための一歩

リボン支えるためにもう一歩

 

乳がんは早期に発見すれば、

治癒する可能性の高いがんですビックリマーク

 

定期的な検診や

定期的なブレストチェック、

正しい知識を持つこと。

 

知ることで、命を守ることにも繋がります虹

 

歩いて、走って

ブレストアウェアネス

(=乳房を意識する生活習慣)

を啓発しましょう照れ

 

 

”乳がんサバイバーのダイエット”
ブログ連載を始めました

是非、お読みいただけたら嬉しいですブルー音符

 

 

いつもお読みくださり、
ありがとうございます

 

……乳がんサバイバーの徒然日記……

1-乳がんと共に生きる~乳がん日記に綴る乳がんになって伝えたいこと~

2-入院を前に心温まったこと

3-父の癌と私の癌と

4-放射線治療が始まりました

5-早期発見の理由~人間ドックから告知までのこと~

6-術前検査のこと、検査結果が出るまでの想い

7-遺伝性乳がん・卵巣がん症候群かも…

8-初めて流した涙の理由と、再建するか、しないか。

9-どうする??ブラジャー事情

10-いよいよ入院!

11-手術当日の過ごし方

12-手術を終えた翌日は…

13-入院で役立ったモノ

14-①仕事復帰はいつから?

14-②仕事復帰はいつから?~復帰最初の仕事は…

14-③仕事復帰はいつから?~本格稼働はいつ?

15-①術後最初の診察~診察日はいつ?~

15-②術後最初の診察~最初の診察は何をするの?~

15-③術後最初の診察~追加検査をした理由~

16-ガンになってもランナーです

17-ホルモン治療が始まりました

18-ホルモン療法と骨のこと

19-再発する?しない?を考えると…

20-放射線治療のこと①~仕事との両立~

20-放射線治療のこと②~治療期間はどのくらい?~

20-放射線治療のこと③~副作用のこと~

20-放射線治療のこと④~お風呂事情~

20-放射線治療のこと⑤~日常生活のちょっとした疑問~

21-ホルモン剤の最初の副作用、私の場合

22-ホルモン治療中の危機!

23-女性ホルモンを止めるためにしたこと

24-ふたり主治医制度

25-元気になって戻ってきました!

26-再発の不安との向き合い方

27-術後1年の検診結果

28-手術から1年。歩みを始めた1年。

29-スティグマのない社会を作りたい

30-偶然が重なって、使命を感じたこと

31-放射線治療から1年が経って…

32-放射線治療1年後のブレストの状態

33-術後1年と4カ月が経ちました

34-お正月に思うこと

35-術後1年半の検診

36-大切な友人の乳がんの知らせ

37-乳がんサバイバーのダイエット事情

38-術後初のリマンマルームへ

 

 

 

 

講演会・セミナー情報・仕事依頼は、
オフィシャルサイトでもご案内しています

 

    

管理栄養士 篠原絵里佳

オフィシャルサイト

 

 

宝石赤講演会・セミナー等のスケジュール

コチラをクリック

 

宝石赤健康・美容にまつわるコラム更新中

コチラをクリック

 

宝石赤お仕事のご相談・ご依頼、

随時、受け付けております。
お気軽にお問い合わせください≫

 

 

 

 

乳がんの手術が終わり、放射線治療も終了。

まずは5年間のホルモン療法が始まりました!

 

治療も落ち着いてホッとしたのも束の間、

待っていたのが体重増加!!

 

体重が増えて悩んでいる乳がんサバイバーって

私だけじゃない!

 

食事・睡眠のプロとして

無理なく、楽しく、続けられるダイエットを始めました♪

 

乳がんサバイバーの優しいダイエット

私が実践していることを記していきたいと思います。

 

体重増加に悩まれている

乳がんサバイバーの皆さまに届きますように💗

 

 

  食事よりも大切なこと

肥満の方にも

痩せすぎの方にも

更年期の方にも

PMSが辛い方にも

勿論、慢性疾患をお持ちの方にも

 

老若男女、

年齢層も幅広く、

沢山の方のダイエットのカウンセリングをしてきて

分かっていることひらめき電球

 

食事よりも大切なことがあるのですビックリマーク

 

管理栄養士なので

食事の話しをしたいけれど

食事の効果も

睡眠の効果も

これ無くしては効果が得られないあせる

 

生活のリズムを整えること

 

何を、どれだけ食べるのか

よりも大切なことですビックリマーク

 

  毎日、ではなく、そんな日を増やしてみる

例えば、

朝食を同じ時間に食べること割り箸

難しい、と感じる方も

いらっしゃるかもしれませんが、

そのような日を少しずつ増やしてみる。

 

まずは平日だけでもOKOK

食べることが難しい場合は

豆乳を飲むだけでもOKなのですOK

 

朝食のたんぱく質源は特に大切ですビックリマーク

 

 

  出来ない自分もまた良し

何かと不安な再発のこと。

再発のリスクを減らすためにも

規則的な生活、大切ですアップ

 

宝石白朝、同じ時間に起きる

↑まずは平日から始めてみる

 

宝石白20分の昼寝をしてみる

↑昼寝は15時までに済ませましょう

 

宝石白夕方にウォーキングをしてみる

 

宝石白夕食後のうたた寝をやめて、就床時刻を決める

…等々

 

生活のリズムをちょっとずつでも整えることで

心も体も快適に過ごしやすくもなりますアップ

 

出来そうにないことにチャレンジするより

これなら出来そう、ということに取り組んでみたり、

既に出来ていることを強化してみることが大切です虹

 

勿論、出来ない日があってOK合格

出来ない自分もまた良しです。

 

辛い治療を乗り越え

辛い気持ちと向き合ってきた自分が

何より素晴らしいのですからウインク

↑自画自賛~★

 

そして、息抜きする日も大切ですね。

息抜きも忘れずに、ですクローバー

 

 

1人で取り組むダイエットは難しい…
フィーカレディースクリニックの
カウンセリングに
お気軽にいらしてください

 

栄養相談・睡眠相談のご案内

女性の健康をサポートする

フィーカレディースクリニック

栄養相談、睡眠相談(30分/回)を

対面orオンラインで実施しております。

水曜日14:00~16:30/金曜日12:00~18:00

 

予約サイト、お電話、受付にてご予約下さい。

クリニックHP→コチラをクリック

 

※毎週水曜日は乳腺外科医(女医)による

乳腺外来も診療しています

 

いつもお読みくださり
ありがとうございます

 

 

告知から今日までの
徒然日記も書いています

……乳がんサバイバーの徒然日記……

1-乳がんと共に生きる~乳がん日記に綴る乳がんになって伝えたいこと~

2-入院を前に心温まったこと

3-父の癌と私の癌と

4-放射線治療が始まりました

5-早期発見の理由~人間ドックから告知までのこと~

6-術前検査のこと、検査結果が出るまでの想い

7-遺伝性乳がん・卵巣がん症候群かも…

8-初めて流した涙の理由と、再建するか、しないか。

9-どうする??ブラジャー事情

10-いよいよ入院!

11-手術当日の過ごし方

12-手術を終えた翌日は…

13-入院で役立ったモノ

14-①仕事復帰はいつから?

14-②仕事復帰はいつから?~復帰最初の仕事は…

14-③仕事復帰はいつから?~本格稼働はいつ?

15-①術後最初の診察~診察日はいつ?~

15-②術後最初の診察~最初の診察は何をするの?~

15-③術後最初の診察~追加検査をした理由~

16-ガンになってもランナーです

17-ホルモン治療が始まりました

18-ホルモン療法と骨のこと

19-再発する?しない?を考えると…

20-放射線治療のこと①~仕事との両立~

20-放射線治療のこと②~治療期間はどのくらい?~

20-放射線治療のこと③~副作用のこと~

20-放射線治療のこと④~お風呂事情~

20-放射線治療のこと⑤~日常生活のちょっとした疑問~

21-ホルモン剤の最初の副作用、私の場合

22-ホルモン治療中の危機!

23-女性ホルモンを止めるためにしたこと

24-ふたり主治医制度

25-元気になって戻ってきました!

26-再発の不安との向き合い方

27-術後1年の検診結果

28-手術から1年。歩みを始めた1年。

29-スティグマのない社会を作りたい

30-偶然が重なって、使命を感じたこと

31-放射線治療から1年が経って…

32-放射線治療1年後のブレストの状態

33-術後1年と4カ月が経ちました

34-お正月に思うこと

35-術後1年半の検診

36-大切な友人の乳がんの知らせ

37-乳がんサバイバーのダイエット事情

38-術後初のリマンマルームへ

 

 

 

講演会・セミナー情報・仕事依頼は、
オフィシャルサイトでもご案内しています

 

    

管理栄養士 篠原絵里佳

オフィシャルサイト

 

 

宝石赤講演会・セミナー等のスケジュール

コチラをクリック

 

宝石赤健康・美容にまつわるコラム更新中

コチラをクリック

 

宝石赤お仕事のご相談・ご依頼、

随時、受け付けております。
お気軽にお問い合わせください≫

 

 

 

 

乳がんの手術が終わり、放射線治療も終了。

まずは5年間のホルモン療法が始まりました!

 

治療も落ち着いてホッとしたのも束の間、

待っていたのが体重増加!!

 

体重が増えて悩んでいる乳がんサバイバーって

私だけじゃない!

 

食事・睡眠のプロとして

無理なく、楽しく、続けられるダイエットを始めました♪

 

乳がんサバイバーの優しいダイエット

私が実践していることを記していきたいと思います。

 

体重増加に悩まれている

乳がんサバイバーの皆さまに届きますように💗

 

 

  睡眠の質をチェックしてみよう

 

睡眠の質をチェック!

 

☑朝、スッキリ目覚めている

☑朝食を美味しく食べている

☑日中、仕事が順調に進んでいる

(→日中、強い眠気に襲われない)

☑休日も平日と同じ時刻に起きている。

もしくは、寝坊しても平日の起床時刻の2時間以内

 

一つでもチェックが外れたら

質が低下していると考えられていますビックリマーク

 

但し、気を付けたいことが

慢性的に寝不足が続いていると

眠気を感じにくくなってしまうそうですあせる

 

睡眠不足であることも

パフォーマンスが低下していることも

気付くことが出来なくなるのだとか。

 

1日6時間未満の睡眠時間が続いている方は

その可能性大ですビックリマーク

 

 

 

  寝ながらダイエット

睡眠中にしっかりと

成長ホルモンが分泌されていることは

睡眠の質を高める要因の一つですベル

 

成長ホルモンには

体脂肪を分解する働きもあるそうですアップ

 

 

 

寝ながらダイエットですねウインク

 

質を高めるためのポイントは

諸々と、沢山ありますので

また、ご紹介していきますねひらめき電球

 

「絶対に無理!出来そうにない」

という事を、頑張ってやることよりも

「それなら出来そう!!」

という事に取り組んでみたり、

もう既に実践していること、出来ていることを

強化していくことが大切ですビックリマーク

 

出来そうなことを見つけていただけたら嬉しいですクローバー

 

 

美活レッスンで、プロフィールを
素敵にご紹介くださいました

睡眠改善インストラクターになって

13年目の今年も

お役立ていただけるような情報を

発信してまいります♪

image

 

 

睡眠・食事のカウンセリング
受付中です

栄養相談・睡眠相談のご案内

女性の健康をサポートする

フィーカレディースクリニック

栄養相談、睡眠相談(30分/回)を

対面orオンラインで実施しております。

水曜日14:00~16:30/金曜日12:00~18:00

 

予約サイト、お電話、受付にてご予約下さい。

クリニックHP→コチラをクリック

 

※毎週水曜日は乳腺外科医(女医)による

乳腺外来も診療しています

 

いつもお読みくださり
ありがとうございます

 

 

告知から今日までの
徒然日記も書いています

……乳がんサバイバーの徒然日記……

1-乳がんと共に生きる~乳がん日記に綴る乳がんになって伝えたいこと~

2-入院を前に心温まったこと

3-父の癌と私の癌と

4-放射線治療が始まりました

5-早期発見の理由~人間ドックから告知までのこと~

6-術前検査のこと、検査結果が出るまでの想い

7-遺伝性乳がん・卵巣がん症候群かも…

8-初めて流した涙の理由と、再建するか、しないか。

9-どうする??ブラジャー事情

10-いよいよ入院!

11-手術当日の過ごし方

12-手術を終えた翌日は…

13-入院で役立ったモノ

14-①仕事復帰はいつから?

14-②仕事復帰はいつから?~復帰最初の仕事は…

14-③仕事復帰はいつから?~本格稼働はいつ?

15-①術後最初の診察~診察日はいつ?~

15-②術後最初の診察~最初の診察は何をするの?~

15-③術後最初の診察~追加検査をした理由~

16-ガンになってもランナーです

17-ホルモン治療が始まりました

18-ホルモン療法と骨のこと

19-再発する?しない?を考えると…

20-放射線治療のこと①~仕事との両立~

20-放射線治療のこと②~治療期間はどのくらい?~

20-放射線治療のこと③~副作用のこと~

20-放射線治療のこと④~お風呂事情~

20-放射線治療のこと⑤~日常生活のちょっとした疑問~

21-ホルモン剤の最初の副作用、私の場合

22-ホルモン治療中の危機!

23-女性ホルモンを止めるためにしたこと

24-ふたり主治医制度

25-元気になって戻ってきました!

26-再発の不安との向き合い方

27-術後1年の検診結果

28-手術から1年。歩みを始めた1年。

29-スティグマのない社会を作りたい

30-偶然が重なって、使命を感じたこと

31-放射線治療から1年が経って…

32-放射線治療1年後のブレストの状態

33-術後1年と4カ月が経ちました

34-お正月に思うこと

35-術後1年半の検診

36-大切な友人の乳がんの知らせ

37-乳がんサバイバーのダイエット事情

38-術後初のリマンマルームへ

 

 

 

 

 

講演会・セミナー情報・仕事依頼は、
オフィシャルサイトでもご案内しています

 

    

管理栄養士 篠原絵里佳

オフィシャルサイト

 

 

宝石赤講演会・セミナー等のスケジュール

コチラをクリック

 

宝石赤健康・美容にまつわるコラム更新中

コチラをクリック

 

宝石赤お仕事のご相談・ご依頼、

随時、受け付けております。
お気軽にお問い合わせください≫