前回の記事

 

‐シリーズ・明かされる『満鮮史』 その14(朝鮮<植民地>を失った日本人の行動)‐

 

 

関連記事

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その1(諸悪の根源を正し、北東アジア平和に向けて)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その2(大院君時代の朝鮮王朝)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その3(丙寅・辛未の洋擾)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その4(開国と征韓論)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その5(閔氏政権と日朝修好条規)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その6(壬午の軍人反乱による日清介入および済物浦条約)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その7(開化派と甲申政変)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その8(日本資本主義は「朝鮮の犠牲」の上に成立した)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その9(日本で巷にいわれる『東学党の乱』について)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その10(ついに日清戦争が勃発する)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その11(日本人の「アジア嫌悪のルーツ」を探る)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その12(荒れ狂う帝国主義 清敗北後の中国分割と朝鮮)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その13(ころして、おかして、やきましたとさ)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その14(腐敗政治とのたたかい 発展する大衆の民権意識)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その15(日露戦争と韓国併合)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その16(反植民地闘争を繰り広げた義兵たち)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その17(併合末期の『愛国文化啓蒙運動』)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その18(日韓併合は朝鮮人の「希望」だったのか)

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その19(続・過酷な植民地経営 強行された土地調査令)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その20(続・過酷な植民地経営 強行された会社令)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その21(どこに行っても地獄だらけの植民地生活)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その22(『三・一独立運動』前夜 蔓延る帝国の矛盾)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その23(今年で100周年『三・一独立運動』を考える)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その24(『三・一運動』弾圧と帝国主義の揺らぎ)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その25(発展する独立運動と巧妙化する支配システム)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その26(斎藤実の文化政治と間島の朝鮮人虐殺)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その27(産米増殖計画と大工場建設 進む「経済植民地化」)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その28(崩壊する朝鮮経済 日本帝国主義支配の本質)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その29(関東大震災と朝鮮人虐殺)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その30(錯綜する「独立論」と『六・一〇万歳運動』)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その31(『新幹会』や『光州学生抗日運動』など)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その32(世界恐慌と満州事変)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その33(ヤバさを増す植民地支配 すすむ「兵站基地化」)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その34(天皇に爆弾・激化する朝鮮民衆の闘争)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る 最終回(帝国崩壊間近、独立軍最後のたたかい)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編7(李氏朝鮮→大韓帝国→日韓併合)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編8(過酷な植民地経営の実態)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編9(「朝鮮解放」までの道のり)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その4(過去の歴史を振り返る)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その5(徴兵・徴発・強制連行)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その6(支配と同化が残したもの)‐

 

 

・朝鮮人/ハンセン病 『二重の差別』を受けた人々

 

 

『日本の占領下で行われた隔離政策、定着村事業を経て、新しい共生の時代へ』

 

https://leprosy.jp/world/island/island15/

 

 

小鹿島の悲劇

 

終戦後、南鮮<韓国-当時の差別的呼称>でもっとも多くの犠牲者をだした所は、全南小鹿島<ぜんなんしょうろくとう>であった。

 

ここは美しい小島で、ライ患者<ハンセン病>六千名を収容した更生園があった。これは宇垣総督時代に作られ、朝鮮に世界一が三つある。水豊ダムと金剛山<クンガンサン>とこの小鹿島の更生園であるといわれていた━

 

ここが終戦を知ったのは、<1945年8月>十七日午後であった。

 

その翌朝、園長西亀三圭氏<にしきさんけい>は、終戦を発表したが、その直後、朝鮮人職員による朝鮮人治安維持会が、更生園の接収を要求して小鹿島神社を焼打し万歳を連呼した。

 

朝鮮人職員が自分達の手で経営をつづけようとするのに対して、患者側(朝鮮人)は、自治委員会の下に経営すべきを主張して譲らず、とくに十九日にライ患者の受刑者七十名が、内外呼応して破獄し、その破獄者とともに患者は朝鮮人職員を襲撃した。

 

朝鮮人職員は、対岸に救いをもとめ、救援の朝鮮人とともに暴動する患者に対して発砲し、ついに犠牲者数十名をだした。

 

これは<1945年8月>二十二日、日本軍の出動で鎮静に帰した。

 

日本人全員二百余名は、その間一ヵ所に集結して、この事件にまきこまれず、日本軍撤退と同時に、麗水にでて引揚げた。

 

※<>は筆者註

 

『秘録 大東亞戰史 朝鮮篇』 富士書苑 32頁より

 

 

・当時 「世界最大の隔離施設」だった『小鹿更生園』

 

 

同 8頁より

 

小鹿島更生園は四百九十六町部歩あるから長島の三百十八町歩よりは遙かに広い島で、全羅南道の鹿洞から三町の海峡に在る。

 

水道も島内で簡易水道が出来、電力は島内で火力発電である。そして収容癩患者六、〇〇〇名、男四、一一八名、女一、八八二名であるから男二人、女一人強、内地よりは女性が少し多い割合である。周防園長の話では大約六区に分けて、其一区を一看護長が統率して其看護長の命令のままに患者が服従して行き、衣食住の分配、管理、清潔保持、各種の作業等の日常生活が滑らかに行われる。

 

(中略)

 

要するに世界一と云われた比律賓「クリオン」に比するに収容人数は相同じであるが彼等の(クリオン)患者住宅は粗末なる小屋掛けが多く大風一過すれば吹飛ぶが如き棕櫚葺屋根である。更生園は一小家屋と雖も堅牢なる煉瓦造である。近来南米の「コロンビヤ」には七千人を入れる療養所が出来たと聞いたが恐らくは設備万端に於て更生園の右に出でるものはないであろう。

 

光田健輔 「愛生」1940年 より抜粋

 

※カッコ内は補足、仮名遣いも変更しています。


小鹿島|世界の島は語る 

『日本の占領下で行われた隔離政策、定着村事業を経て、新しい共生の時代へ 』記事より

 

https://leprosy.jp/world/island/island15/

 

フィリピンのクリオン島よりも、「大きく」「先進的」だった小鹿島の更生園は、戦後の動乱期に入って、さまざまな人間関係の複雑性に翻弄され、同胞社会からも爪はじきにされていた朝鮮人ハンセン病患者は、国が戻ったとて自分たちの居場所があるわけでもなく、そうした「追い込まれた状況」において、暴発することしか手筈が残されていなかった。

 

差別や隔離、虐待、健常者との分断等々・・・・そうした「大きな火種」というものは、社会の大展開(日本の敗北/朝鮮の解放)を目の前にして、ある種の“炸裂の機会”を与えられ、誰しも望まれぬ形に多くの尊い命がなくなったことは、非常にいたたまれない。

 

‐コロナ差別(自己責任論)に反対する小林よしのり氏‐

 

 

2020年9月8日・15日号『週刊SPA』記事より

 

結局、ここでわかる問題は、国や民族に関係なく「共通する問題」として、『疫病患者に対する差別』は、昨今のコロナウイルスにおいても、感染者に対する差別や迫害など、ある種の「非常事態」に露見する人間のボロが、現代の世でも未だ解消されぬ弱点として、バカの一つ覚えのごとく、マスコミの刷り込みや扇動による“恐怖”を真に受け、泰然とは程遠い右往左往喘ぐ者たちがいる限り、こうした問題は永久に繰り返されるだろう。

 

異質な者や末路わぬ者は排除、そうした『村八分の精神』に、私たちはいつまで「未開人」を気取っているのか。主に「迫害する差別者」が、平和に自律心をもって生きたい人々を攻撃し、そうした「被差別者」とのぶつかり合いで、命を取ったり、奪われたりする事態とて容易に起こりえる。

 

みんな穏やかに暮らしたいでしょ。だったら干渉すんなやという単純な話です。

 

これが守れない者は、一人ひとりの他者に対して「侵略行為」を行なっているのも同然で、いわば『宣戦布告』をするのも同義である。

 

歴史というものは、こうした過去の過ちを知る「素材」として、より良い未来を築くため、自分自身の生き方を守るためにも、まるで「遠いことではない」ことが、現代のウイルス騒動でさぞ認識されただろうし、ここにきて多くの人々が真剣に向き合う契機であろうと思っています。

 

いくら技術が進歩しようと、私たちの「中身」がアップデートされない限り、それは見せかけだろうし、あらゆる差別や分断を超えた『未来人』とは程遠い姿でしょう。

 

 

<参考資料>

 

・『秘録 大東亞戰史 朝鮮篇』 富士書苑

 

・小鹿島|世界の島は語る 『日本の占領下で行われた隔離政策、定着村事業を経て、新しい共生の時代へ 』記事

 

https://leprosy.jp/world/island/island15/

 

・2020年9月8日・15日号『週刊SPA』記事

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村