前回の記事

 

‐シリーズ・在日朝鮮人と戦争 その5(戦争は絶対に起こしてはならない)‐

 

 

関係記事

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その1(諸悪の根源を正し、北東アジア平和に向けて)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その2(大院君時代の朝鮮王朝)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その3(丙寅・辛未の洋擾)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その4(開国と征韓論)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その5(閔氏政権と日朝修好条規)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その6(壬午の軍人反乱による日清介入および済物浦条約)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その7(開化派と甲申政変)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その8(日本資本主義は「朝鮮の犠牲」の上に成立した)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その9(日本で巷にいわれる『東学党の乱』について)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その10(ついに日清戦争が勃発する)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その11(日本人の「アジア嫌悪のルーツ」を探る)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その12(荒れ狂う帝国主義 清敗北後の中国分割と朝鮮)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その13(ころして、おかして、やきましたとさ)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その14(腐敗政治とのたたかい 発展する大衆の民権意識)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その15(日露戦争と韓国併合)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その16(反植民地闘争を繰り広げた義兵たち)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その17(併合末期の『愛国文化啓蒙運動』)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その18(日韓併合は朝鮮人の「希望」だったのか)

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その19(続・過酷な植民地経営 強行された土地調査令)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その20(続・過酷な植民地経営 強行された会社令)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その21(どこに行っても地獄だらけの植民地生活)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その22(『三・一独立運動』前夜 蔓延る帝国の矛盾)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その23(今年で100周年『三・一独立運動』を考える)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その24(『三・一運動』弾圧と帝国主義の揺らぎ)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その25(発展する独立運動と巧妙化する支配システム)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その26(斎藤実の文化政治と間島の朝鮮人虐殺)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その27(産米増殖計画と大工場建設 進む「経済植民地化」)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その28(崩壊する朝鮮経済 日本帝国主義支配の本質)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その29(関東大震災と朝鮮人虐殺)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その30(錯綜する「独立論」と『六・一〇万歳運動』)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その31(『新幹会』や『光州学生抗日運動』など)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その32(世界恐慌と満州事変)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その33(ヤバさを増す植民地支配 すすむ「兵站基地化」)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その34(天皇に爆弾・激化する朝鮮民衆の闘争)‐

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る 最終回(帝国崩壊間近、独立軍最後のたたかい)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編7(李氏朝鮮→大韓帝国→日韓併合)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編8(過酷な植民地経営の実態)‐

 

‐近くて遠い国 朝鮮 本編9(「朝鮮解放」までの道のり)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その4(過去の歴史を振り返る)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その5(徴兵・徴発・強制連行)‐

 

‐シリーズ 日韓会談と在日朝鮮人 その6(支配と同化が残したもの)‐

 

 

・決して被害妄想ではない 「リアルな」想定

 

ついに本土決戦上の袋の鼠になったかと、悲嘆に暮れている私に、皮肉なことに「朝鮮人・台湾人に選挙権付与」の公表があった。

 

‐シリーズ・在日朝鮮人と戦争 その3(「戦争の狂気」に晒される日本列島)‐

 

リサーチ・ナビ 国立国会図書館 『戦時期植民地統治資料 第2巻』より

 

https://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000002746858.html

 

それは「硫黄島玉砕」(三月十七日)の翌日である。東京が燃え上がって、生命の危機が迫って、連合軍の上陸を眼前に“一億玉砕”を叫んでいるいま、しかも日本本土を逃げ出そうと足掻いている私に、選挙権を与えるというのだ。なんと皮肉な、コッケイなことか。

 

なお、不思議なことには昨昭和十九年十二月、惜しみに惜しんだあげく二年さき(昭和二十一年十月)に、必ず与えるぞと約束したばかりの「選挙権」を、いまから与えるぞと突如に投げだされたことである。

 

疎開さわぎに空家が多く、その家とか勲章を、米と交換する世相なのだ。それなのに無用の“選挙権付与”がどうなるというのか。

 

そして「選挙権付与」交付のあった五日後(三月二十三日)、政府は「国民義勇隊の結成」を決定した。

 

 

『国民義勇隊』 千葉県・九十九里浜で実施された第52軍による訓練の様子(1945年(昭和20年) (Wikiより)

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%BE%A9%E5%8B%87%E9%9A%8A

 

このとき私が気づいたことは、朝鮮人・台湾人に名目上の選挙権を付与し、「国民義勇隊」というワナにはめ込んだことであった。すべては、死へのワナであった。

 

朝鮮人の私には、袋のネズミとなった悲嘆と、皮肉なワナへのほろにがさと、決戦土壇場への恐怖が、かたまりになって押し寄せた。もう、どこに抜け出す希望も余地もなくなったのだ。

 

その四月、世界大戦の欧州戦局は、ケリがついた。四月末ムッソリーニは処罰され、二日後にヒトラーは自殺し、五月二日にベルリンは陥落、まもなくドイツの無条件降伏が伝わった。

 

 

『ライヒスタークの赤旗』 (英語Wikiより)

 

https://en.wikipedia.org/wiki/Raising_a_Flag_over_the_Reichstag

 

やがて連合軍は怒涛のように日本へ襲うはずである。しかし日本軍民は、かつて勝つことは知っていても、敗けて降伏することは知らないので、最後の一員まで戦って死ぬという。“大和魂”で、“鬼”となって戦う日本人には必ずありうることだ。問題は、朝鮮人の私も死の道づれにされることである。そうなったら私は犬死にである。

 

その時分、死への恐怖に襲われた私の胸の底に「日本人の死」に対する疑惑と反問が生じてきた。本土決戦のとき「はたして八〇〇〇万の日本国民が“最後の一人まで”敵の戦車にぶつかって死ぬか、あるいは自殺するだろうか?」

 

もはや決戦場の袋のネズミとなった私は、「はたして日本人は、もろに死ぬのか」と、ひっきりなしに思っていた。道を歩くときも寝床のなかでも、この推測が始まる。たとえ、日本人の半数ぐらいは死ぬとしても、あとの半数は生き残るのではないかという希望的観測が浮かんでくる。

 

これは“大和魂”への過大評価に対する割引である。いかに死を恐れない日本人とはいえ、一人残らず死ぬことはあるまい。そんな疑惑が、たえずひっかかてくる。

 

というのは、かりに日本人の半数が戦死または自決し、あとの半数ほどが生き残ると仮定した場合、その生き残りの部類に、私も含まれる可能性があるからだ。しかし、この予測だけは、バケモノのようにぐらついて、落ちつかなかった。

 

「その土壇場にはたして日本全員が竹槍で突進し死んでいくだろうか。あの理知的な大学教授も、あの芸術家や美貌の女性たちも、みんな竹槍で突進し、死を選ぶだろうか?」「いや、そんなことはあるまい。朝鮮人のわしのような日本人も、かなりいるのではなかろうか?」

 

この二つのものが、私の胸底に、イタチゴッコのように出没する。

 

あるとき、ふっと、暗い気持ちにおそわれた。かつての陰惨な歴史的事件を思い出されたからである。それで私は、急に絶望の淵に落とされたのだ。それは関東大震災のとき、朝鮮人数千名(あとできくと約六五〇〇名以上)が虐殺された悲劇であった。

 

‐シリーズ・朝鮮近代史を振り返る その29(関東大震災と朝鮮人虐殺)‐

 

この歴史悲劇が浮かぶにいたって、私のいままでの希望的観測(つまり、日本人の半数ぐらいが生き残った場合、そのなかに私も含まれるだろうとの観測)は、ひとたまりもなく吹っ飛んでしまった。と同時に、ある種の悲惨な幻が私に見えてきた。それは身震いする想定であった。

 

私の頭に浮かんだ想定はこうであった。

 

━連合軍が、猛爆のあとに、相模湾か九十九里浜に上陸する。日本軍は、得意の体当たり戦法で焦土戦術を演ずる。と同時に、関東一帯の日本軍民は後退しながら、山梨県の山岳地帯へ群がる。そして中部山岳地へ戦場は移ってゆく。この焦土戦のさなかに、朝鮮人の私は突如に、日本軍民の手で突き殺されるであろう・・・・・・。

 

朝鮮人の私には、本能的に、ピンとくるのだ。その土壇場には、軍民すべてが狂気を帯びて、まともな判断を失い、何をするかわからない。究極には朝鮮人がに見えてくるにちがいない。

 

つまり「朝鮮独立」を神輿てウップン晴らしに朝鮮人刺殺にとりかかることもありうることだ。いうなれば「この輩を生かしておけば上陸する連合軍と手を握って逆襲するはずだ」と、いっせいに朝鮮人斬りがあるはずだ。また、たとえそんなことがないとしても、必ず散発的なデマが飛ぶはずだ。焦土線の断末魔になると、恐怖心と、飢餓のあげくに、一部に精神分裂を起こし、奇態なたわごとをわめく発狂者が現れるはずだ。そこで、根も葉もないデマが作り出されることはぞうさないことだ。そして朝鮮人の私がいきなり剣か竹槍で突き殺される・・・・・・。

 

いまに関東平野が主戦場となり、天皇と大本営が長野の大地下壕にこもるころには、どんな流言が乱れ飛ぶかもしれないのである。たとえば、敵が関東の一部を占拠した場合、朝鮮人と中国人が敵側に通じると打算するわけだ。たとえば、たった一人の朝鮮人が敵陣地へ逃げ込んだ場合も変わりはない。日本人のなかにも厭戦者が現われて、死境の日本陣地を抜け出し、米軍陣地へ逃げ込むことも考えられる。この場合にも、きまって「朝鮮人」と見なすであろう。「日本人にはそんな卑劣な奴はいないはずだ」と。どこからみても日本人と朝鮮人の区別がつかないからだ。また、敵陣への逃走者がたしかに日本人だとわかっていたとしても、背後の戒めのためにもまず朝鮮人を血祭りにするであろう・・・・・・。

 

私の想定は、もっとさきに進む。米軍陣地には、日本人二世がまじっているはずである。その容貌とて朝鮮人の顔つきそっくりである。そこで「敵の部隊に朝鮮人がいたぞ!」と伝わるにきまっている。そこで銃剣の手は狂って、「朝鮮人を生かしておいてロクなことはない」と、あちこちに大悲劇が起こるはずだ。まず各所の炭鉱で働く朝鮮人(数十万の強制連行者)を、坑底に閉じこめたまま、坑口からダイナマイトをぶっ放し、大量生埋めにするであろう。それから朝鮮人の集団部落を全滅させるであろう。そして私も、どこかで竹槍をブスッと突き殺されるにちがいない。

 

それで私は、犬死にの死体となって叢<くさむら>に腐乱するであろう・・・・・・。

 

また、こんな事態が起こらないと仮定しても、別の境遇がありうる。つまり、米軍が上陸し焦土戦になったとき、日本軍部はすべてを見越して、おそらく朝鮮人(義勇隊)を最前部に立たせるであろう。そこにはきまった殺し文句がある。

 

「おまえらが最後まで忠誠を誓うつもりなら陣頭に立って戦うべきだ」。

 

こうして一種の踏絵を試みるはずである。この命令に背くなり、尻込みすれば、背後から銃殺するにきまっている。こんどは、督戦隊の銃火で殺されるのだ。さもなければまっさきに、米軍の砲火のエジキとなり、吹っ飛ぶ運命となる。どっちみち朝鮮人は殺される羽目になる・・・・・・。

 

※<>は筆者註

 

『日朝関係の視角 歴史の確認と発見』 金一勉著 ダイヤモンド社 20~25頁より

 

すごく現実的な想定だと、私は思いました。

 

戦時下における「日本人の豹変」、何か大きな論理「あっさり呑まれる」性質は、近代史の各所で認識できるし、その「先駆け」ともいうべき『沖縄戦』は、凄惨の頂点をきわめ、とことん本土のための「捨て石」となった事実がある。大本営主導のもと、日本列島巨大な「ムラ社会」と化した中、仮に軍部が「戦争を継続」し、前の「沖縄戦」が本土で実行されれば、それは目を覆いたくなるような惨劇が、いたるところで発生することは想像に難しくない。

 

たしかに、原爆投下はむごいものでした。

 

しかし、一方で「本土決戦」が実行されれば、卑怯で無責任な「大本営」は、自分たちは安全なところでぬくぬくし、無茶な作戦命令、さらには邪な陰謀を企て、さらなる悲劇を増産することもありえたわけで、現在も政治的に不安定な日本人の意識は、そうでない人たちもいるが、多くは朝鮮人や韓国人に対する「偏見」を持ち、時の権力者の「付け入るスキ」を、常に抱えた状態である。でなければ、北朝鮮との国交も、在日コリアンの諸問題も、とっくのとうに「解決している」はずである。

 

これが出来ていない以上、どんな「言い訳」も通用しない。

 

つまるところ、問題と真正面から向き合わず自らの都合の悪い感情を引き起こすもの「なかったもの」もしくは「遠くに遠ざける」傾向が、やはり、この国の言論空間を見ていると、うかがえるわけで、私はそうしたものを絶対に無視せず、本気で物事を前に進めるためには、ありとあらゆる思考と発見の作業を繰り返していかなければならないと思います。

 

 

・「ならぬものはならぬ」という こころ

 

ハッキリ言ってしまえば、こうした意識が日本人は「弱い」と考えています。

 

 

『れいわ新選組 山本太郎にインタビュー 翁長タケハルのうちなーありんくりん 2019/11/05』

 

FM NAHA 780Mhz

 

https://www.youtube.com/watch?v=9pffK14GO-M

 

私は太郎さんから、いろいろなことを学んだ。

 

自分が、社会の枠組みの「ひとつ」として、輪をを乱さず「利口に」立ち回ることが、「大人」として認定され、日本人はそれが得意であるのは知っていますが、その『行き着く先』は、上述の内容しかり、どんな破局的な事態(原発の爆発)が発生しようとも、「社会に対する疑義」を差し込まず、むしろ「それを意識せず生きること」を美徳とする感情は、戦前からまったく克服できていないでしょう。

 

 

<参考資料>

 

・『日朝関係の視角 歴史の確認と発見』 金一勉著 ダイヤモンド社

 

・Youtube動画 『れいわ新選組 山本太郎にインタビュー 翁長タケハルのうちなーありんくりん 2019/11/05』

 

https://www.youtube.com/watch?v=9pffK14GO-M

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村