目次 報文紹介

 

(コラム)

「情報の信頼性について」

 

(木やキノコシリーズ)

「実験室でのきのこ菌による木の重量減少量比較」

「樹皮の抗菌活性比較」

「木材中の微量元素のデータ」

「樹幹内の金属元素の分布」

「ヒラタケの組成データ」

「昆虫中の微量元素のデータ」

 

(採集者向け:樹液シリーズ)

「クヌギの樹液滲出とボクトウガ幼虫との関係」

「無降雨が続いた後の樹液滲出の回復期間について」

「カミキリムシが産卵する場所」

「カミキリムシが産卵する場所-その2」

「樹液の糖度が最も高い時期」

 

(森の危険な生物シリーズ)

「その1:スズメバチ類」

「その2:マダニ類」

「その3:毒蛇類」

「その4:イノシシ」

「その5:ヤマビル」

 

(変態メカニズムシリーズ)

「脱皮ホルモンとその転写制御因子」

・「幼虫から蛹に変化するときに生じる体内動態」()(

「付属肢の複雑な発生制御」

「幼若ホルモンの作用機構」

「クワガタムシの表現型の可塑性と幼若ホルモンの役割」

「コガネムシ幼虫の発達ステージとその呼吸活性について」

「先行して研究されているカイコの変態について」

 

(共生菌・腸内環境シリーズ)

「クワガタは菌食性か?」

「カブトムシ幼虫の腸内細菌について 」

「クワガタムシに菌嚢を発見-そこにはキシロース発酵能を有する酵母」

「クワガタ腸内に棲息する共生酵母の環境挙動」

「コガネムシ幼虫の腸内の特徴」

「クワガタムシ幼虫の腸内」

 

(窒素固定シリーズ)

「クワガタ幼虫の窒素固定」

「アセチレン還元法を用いた生物的窒素固定能の測定」

「クワガタ幼虫の使用済みマットにおける窒素固定」

「ヒラタクワガタ幼虫による窒素固定について」

「クワガタムシ幼虫の窒素分の制御」

 

(温度-サイズ則シリーズ)

「温度-サイズ則」なる報文に苦戦中

「温度-サイズ則」なる報文に関する小ネタ

小ネタ その2

 

(インスリンシリーズ)

「インスリン関連シグナル伝達とカブトムシの角伸長との関係」

「インスリン受容体の働きを弱める“おとり”受容体(SDR)」

 

(角・大あごシリーズ)

「カブトムシの角が成長するメカニズム」

「昆虫のツノについて-アメリカでのエンマコガネの研究」

「クワガタムシの大あごやプロポーションに関する遺伝率について」

「インスリン関連シグナル伝達とカブトムシの角伸長との関係」 (インスリンシリーズにも列挙)

 

(カラーアイシリーズ)

「ホワイトアイとなる原因」

カラーアイの仕組み

「レッドアイなどのカラーアイ 最新情報」

 

 (構造色シリーズ)

「構造色のメカニズム」

 

(その他)

「月のリズムと昆虫との関係」

「昆虫が光に集まる様々なメカニズム」

「プラスチックの気体透過性」

「ミツバチの女王蜂分化を誘導する因子ロイヤラクチン」

 

以上