日本百名山58番目「焼岳」です。

 

                    2013年9月14日

   ___北アルプス/焼岳_____

焼岳山頂から穂高連峰と槍ヶ岳

 

 

2014年に100座完登した【日本百名山】を振り返りました。

                  

利尻山 ・・・②羅臼岳 ・・・③斜里岳・・・④阿寒岳(雌阿寒岳)・・・⑤大雪山(旭岳)・・・⑥トムラウシ山・・・⑦十勝岳・・・⑧幌尻岳・・・⑨羊蹄山・・・⑩岩木山 ・・・⑪八甲田山 ・・・⑫八幡平 ・・・⑬岩手山・・・⑭早池峰山・・・⑮鳥海山・・・⑯月山・・・⑰大朝日岳 ・・・⑱蔵王山 ・・・⑲飯豊山・・・⑳吾妻山・・・㉑安達太良山・・・㉒磐梯山 ・・・㉓会津駒ヶ岳・・・㉔那須岳・・・㉕越後駒ヶ岳・・・㉖平ヶ岳・・・㉗巻機山・・・㉘燧ヶ岳・・・㉙至仏山・・・㉚谷川岳・・・㉛雨飾山・・・㉜苗場山・・・㉝妙高山・・・㉞火打山・・・㉟高妻山・・・㊱男体山・・・㊲日光白根山・・・㊳皇海山・・・㊴武尊山・・・㊵赤城山・・・㊶草津白根山・・・㊷四阿山・・・㊸浅間山(前掛山)・・・㊹筑波山・・・㊺白馬岳・・・㊻五竜岳・・・㊼鹿島槍ヶ岳・・・㊽剱岳・・・㊾立山・・・㊿薬師岳・・・51黒部五郎岳・・・52水晶岳・・・53鷲羽岳・・・54槍ヶ岳・・・55穂高岳(奥穂高岳)・・・56常念岳

・・・57笠ヶ岳

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。 

 

焼岳は2回登りましたが、2回目は残雪期で途中撤退でした。

2013年9月14日【百名山/焼岳】

2016年4月16日~18日【ゴールデンウィーク前の上高地と焼岳】残雪期途中撤退

 

 

2013年9月14日

コミュ仲間と日帰りで新中の湯焼岳登山口から入山。焼岳へ。往復しました。

駐車場は満車で、路肩駐車しました。

焼岳登山道入口

★前編 ・・・(新中の湯登山口~下堀出合~北峰山頂) 

 

ここから入山

 

ナナカマドの紅葉が始まっていました。

 

分岐「下堀出合」に到着。

中の湯コースとの合流地点です。

こちらのルートは通行止めでした。

ここで休憩。水分補給。

 

 

山頂方面が見えてきました。

真ん中の鞍部に登山者の姿が見えます。

ズームしました。

 

しばらく木々の間を進みます。

 

 

森林限界かな。岩ゴロの風景に変わりました。

 

 

噴気を確認。活火山です。

 

急斜面を登ります。右側の荒々しい風景。

 

噴気あがる山頂部に到着。北峰へ登ります。

アルプス唯一の活火山。

噴気があがっています。その下を登山者が通過中。北峰へのルートです。

 

 

焼岳は北峰と南峰の双耳峰。こちらが南峰です。

立ち入り禁止の南峰。

 

 

焼岳の火口湖

南峰と青空を映しています。

うふ。♡ハート型にみえる~~~?

 

火口湖の向こうに笠ヶ岳

青空と笠ヶ岳。

 

 

 

噴気の上部が北峰山頂

登山者が見えます。これから私たちも登ります。

山頂へは、あの噴気の横から廻り込むように登ります。 

 

 

こちらは、上高地からのルートです。

上高地方面ルート

 

焼岳山頂にとうちゃこ~~。

焼岳(2455m)山頂

 

2013年証拠写真。

 

 

山頂からの展望です。

ゆきえの登山日記

南峰と火口湖。南峰の左に乗鞍岳

 

 

①先ずは__槍ヶ岳と穂高連峰。 日本の名峰です。

 

 

②ズーム 西穂高と奥穂高(中央)と吊尾根。
                  手前に赤い屋根の西穂山荘。右に岳沢。

 

③西穂独標~西穂高岳~奥穂高岳の厳しい岩稜帯

 

 

④西穂高岳の左側に槍ヶ岳。

 

槍ヶ岳

 

 

⑤槍ヶ岳の左側に見える笠ヶ岳。

 

⑥乗鞍岳

 

 

⑦梓川がみえます。

この大展望を眺めながら、ランチタイム。

下山は往路を戻りました。

 

記念の山バッジ

中の湯温泉で購入

 

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング