きょうは連れ合いさんの付き添いで病院へ。2科受診の為、1日がかりでした。

 

日本百名山38番目「皇海山」です。

 

                      2013年6月1日

   ___日光/皇海山(すかいさん_____

群馬県と栃木県の県境にあります。日光白根山から南に伸びる足尾山地の盟主です。

日光の男体山と同じ勝道上人によって開かれました。
庚申山から鋸山を経て皇海山に至るコースは「鋸十一峰」といわれ、連なる険しい峰々には信仰による名前が付けられています。皇海山の頂上直下には「青銅の剣」が
あります。

 

2014年に100座完登した【日本百名山】を振り返りました。

                      _____シリーズで掲載です。

 

利尻山 ・・・②羅臼岳 ・・・③斜里岳・・・④阿寒岳(雌阿寒岳)・・・⑤大雪山(旭岳)・・・⑥トムラウシ山・・・⑦十勝岳・・・⑧幌尻岳・・・⑨羊蹄山・・・⑩岩木山 ・・・⑪八甲田山 ・・・⑫八幡平 ・・・⑬岩手山・・・⑭早池峰山・・・⑮鳥海山・・・⑯月山・・・⑰大朝日岳 ・・・⑱蔵王山 ・・・⑲飯豊山・・・⑳吾妻山・・・㉑安達太良山・・・㉒磐梯山 ・・・㉓会津駒ヶ岳・・・㉔那須岳・・・㉕越後駒ヶ岳・・・㉖平ヶ岳・・・㉗巻機山・・・㉘燧ヶ岳・・・㉙至仏山・・・㉚谷川岳・・・㉛雨飾山・・・㉜苗場山・・・㉝妙高山・・・㉞火打山・・・㉟高妻山・・・㊱男体山

・・・㊲日光白根山

 

 

 

2013年6月1日

銀山平キャンプ場の駐車場を4時45分出発。庚申山を越えて、皇海山を往復で日帰りします。

庚申山登山口まで林道歩き。長いです。

 

 

朝暘とヤマフジに見送られて出発です。

舗装された林道を歩きます。

くねくねと曲がり、橋をいくつも通りすぎます。

 

天狗の投げ石。通過

 

庚申山登山口に到着。

庚申山登山口。

赤い鳥居が目印です。

 

庚申山は2019年6月16日に固有種「コウシンソウ」を見に登っています。

過去レポ

2019年6月16日…【コウシンソウ咲く「庚申山」】

 

庚申山登山道は省略です。

前編 ・・・(銀山平~一の鳥居~猿田彦神社跡~庚申山荘)

 

 

庚申山荘に到着~。

庚申山荘

 

トイレを済ませ、出発です。

中編 ・・・(庚申山荘~庚申山~展望地) 

 

途中、コウシンコザクラがたくさん咲いていました。

 コウシンコザクラ(ユキワリソウ)サクラソウ科

不揃いの葉。湿った岩場に咲いています。

 

その先は修験の道。

庚申山から鋸山を経て皇海山に至るコースは「鋸十一峰」といわれ、連なる険しい峰々には信仰による名前が付けられています。皇海山の頂上直下には「青銅の剣」があります。

 

赤いハシゴや鉄ハシゴの連続です。

 

難所を無事通過。

 

庚申山に到着。

庚申山(1892m)山頂

 

庚申山の証拠写真

 

難所を越えたご褒美はシャクナゲの花でした。

 

 

庚申山展望台から、

これから登る鋸山と「皇海山」

鋸山と皇海山

 

皇海山とシャクナゲ

 

ここから「鋸十一峰」の修験道の始まりです。全てピークです。登って、下りての繰り返し。

(詳しくは↓)

後編その1 ・・・(展望地~駒掛山~薬師岳~鋸山)

 

①は庚申山です。

②御岳山

 

③渓雲山(渓雲岳)

 

④駒掛山

 

⑤薬師岳

 

⑥白山

 

このあたりから鋸山を眺めます。

 

⑦蔵王岳(手前のピーク)

 

⑦で見えている斜面のトラバース。

ここが核心部。

横にトラバース。鎖場の先にハシゴが見えます。

 

先ず、垂直の岩場を下ります。鎖が2段。

そして、斜面を横切る

 

狭い切れ落ちた場所を通過。

短いハシゴを登ります。

 

ここは長~いハシゴ。下ります。

スリル満点です。

 

⑧剣ノ山

 

そして、鋸山山頂

鋸山(1998m)山頂

 

越えてきた峰は
①庚申山②御岳山③渓雲岳④駒掛山⑤薬師岳⑥白山⑦蔵王岳⑧剣ノ山
⑨鋸山 ⑩皇海山

「鋸十一峰」のあとひとつは⑪地蔵岳かもしれません。

 

証拠写真撮りました~~。

2013年鋸山登頂。

 

では出発~~。

 

鋸山の下りです。

先行グループが遅れています。

お助けロープあります。急斜面でつるつる滑ります。

 

下り終えて鋸山を振り返ります。

槍ヶ岳の穂先のような山容です。

 

分岐です。

ここは栗原川林道から皇海橋登山口ルートの分岐です。

一般的には、こちらから登る登山者が多いです。

 

皇海山への登りです。

残り400m

 

 

 

山頂直下の青銅

青銅の剣

 

 

山頂にとうちゃこ~~。

渡良瀬川水源碑

皇海山(2143.6m)頂上

 

皇海山(すかいさん)2143m山頂

 

栃木百名山の標識

 

混みあっていて、証拠写真は撮れませんでした。

 

下山は往路を戻ります。

最後の林道は真っ暗でした。日帰りはお薦めできません。

 

越えてきた峰は
①庚申山②御岳山③渓雲岳④駒掛山⑤薬師岳⑥白山⑦蔵王岳⑧剣ノ山
⑨鋸山 ⑩皇海山

「鋸十一峰」のあとひとつは⑪地蔵岳かもしれません。

 

記念山バッジ

 

 

完。

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング