きょうもはっきりしないお天気。新型コロナウィルス感染者が増大しています。

外出を自粛しています。今月は7日に高尾山へ登っただけです。

 

 

              日本百名山29番目「至仏山」です。

 

                      2013年9月21日

  _____尾瀬/至仏山(しぶつさん)___

 

至仏山は燧ヶ岳と並び、尾瀬を代表する山です。高山植物が咲き競う秀峰です。

北東側の燧ヶ岳と尾瀬ヶ原を挟むように相対しています。

 

 

2014年に100座完登した【日本百名山】を振り返りました。

シリーズで掲載です。

 

北海道編・・・①利尻山 ・・・②羅臼岳 ・・・③斜里岳・・・④阿寒岳(雌阿寒岳)・・・⑤大雪山(旭岳)・・・⑥トムラウシ山・・・⑦十勝岳・・・⑧幌尻岳・・・⑨羊蹄山

東北編 ・・・⑩岩木山 ・・・⑪八甲田山 ・・・⑫八幡平 ・・・⑬岩手山・・・⑭早池峰山・・・⑮鳥海山・・・⑯月山・・・⑰大朝日岳 ・・・⑱蔵王山 ・・・⑲飯豊山・・・⑳吾妻山・・・㉑安達太良山・・・㉒磐梯山 ・・・㉓会津駒ヶ岳・・・㉔那須岳・・・㉕越後駒ヶ岳・・・㉖平ヶ岳・・・㉗巻機山

尾瀬・・・㉘燧ヶ岳

 

 

 

 

2013年9月21日

2013年7月に初回で登りましたが、悪天候で山頂を断念し、9月にリベンジです。。

前日、山友さんと夜行バスに乗り、早朝「戸倉」に到着。戸倉から1番早いバスで「鳩待峠」へ。

鳩待峠

 

早朝の鳩待峠。9月の連休の後で登山者が少ないです。

 

ここから入山。山の鼻へ向かいます。

 

前編 ・・・(鳩待峠~山の鼻)
 

 

熊注意の看板

尾瀬は熊の生息地。

慌てて、熊除け鐘を鳴らしました。

熊除け鐘

 

紅葉が始まっていました。

 

川上川の橋を渡ると、

間もなく「山の鼻」です。

【山の鼻】に到着。

トイレ休憩。

至仏山荘

 

休憩を終え、至仏山登山口へ向かいます。

多くの登山者は尾瀬ヶ原方面へ。

 

こちらからの至仏山は登りのみです。一方通行です。

至仏山登山口

 

では、出発です。

 

中編 ・・・(山の鼻~至仏山山頂)
 

草紅葉が綺麗~~。

黄金色の草紅葉

感動の風景です。

 

木道脇にはたくさんの花。

オゼトリカブト/キンポウゲ科

ワレモコウなど秋の花

 

樹林帯に入る前に振り返りました

燧ヶ岳

山頂部は厚い雲に覆われています。

 

いよいよ登り始めました。

狭くて、急登です。

 

しばらく歩きにくい道を登ります。

そして、森林限界。

青空ですが、山頂部はガスが掛かっています。

 

森林限界から眺めた尾瀬ヶ原

 

更に登ります。

 

茶色い岩ゴロが続きます。

蛇紋岩

 

そして、中間点の案内板

標高1400mの尾瀬ヶ原と2228mの至仏山山頂を
ほぼ直線で結んだのがこの登山コースです
その高低差828mの中間点がこのあたりです。

 

尾瀬ヶ原の池塘

 

山の鼻をズーム

 

蛇紋岩の鎖場。核心部です。

遠く尾瀬ヶ原を見渡せます。

鎖場トライ中の山友さん

ここが核心部

蛇紋岩は雨が降ったら、滑りやすく危険です。

岩場を無事通過。

 

あらら~雨雲の中に入ったようです。

このあたりから、小雨。

山頂まであと少しの所でガスの中に入ってしまいました。

雨具を着ました。

 

ついに山頂にとうちゃこ~

至仏山(2228m)山頂

 

 

2013年の証拠写真です。

 

山頂からの眺めは残念。

山頂で行動食を食べました。

 

下山は小至仏山へ。

 

小至仏山82162m)山頂

 

7月はここまででした。

2度目の登頂です。

 

 

さあ~先へ。

ドウダンツツジの紅葉

 

7月に咲いていた尾瀬の花

オゼソウ/ユリ科

2013年7月15日 コスモス至仏山の花はこちら

 

整備された木道

 

岩場も通過します。

 

 

湿原を通過。

こちらも草紅葉がきれいでした。

 

雨雲から抜け出して、青空。

 

鳩待峠に到着。

 

 

鳩待峠登山口

 

2013年・7月15日__尾瀬・至仏山

 

 

 

 

記念の山バッジ

 

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング