日本百名山40番目「赤城山」です。

 

                      2013年2月17日

   ___北関東/赤城山__

群馬県を代表する名山です。赤城山という単一の山ではなく、いくつかの峰々の総称です。最高峰は黒檜(くろび)山。長七郎山、駒ヶ岳、荒山、地蔵岳、鍋割山、鈴ヶ岳などがあります。

 

 

2014年に100座完登した【日本百名山】を振り返りました。

                      _____シリーズで掲載です。

 

利尻山 ・・・②羅臼岳 ・・・③斜里岳・・・④阿寒岳(雌阿寒岳)・・・⑤大雪山(旭岳)・・・⑥トムラウシ山・・・⑦十勝岳・・・⑧幌尻岳・・・⑨羊蹄山・・・⑩岩木山 ・・・⑪八甲田山 ・・・⑫八幡平 ・・・⑬岩手山・・・⑭早池峰山・・・⑮鳥海山・・・⑯月山・・・⑰大朝日岳 ・・・⑱蔵王山 ・・・⑲飯豊山・・・⑳吾妻山・・・㉑安達太良山・・・㉒磐梯山 ・・・㉓会津駒ヶ岳・・・㉔那須岳・・・㉕越後駒ヶ岳・・・㉖平ヶ岳・・・㉗巻機山・・・㉘燧ヶ岳・・・㉙至仏山・・・㉚谷川岳・・・㉛雨飾山・・・㉜苗場山・・・㉝妙高山・・・㉞火打山・・・㉟高妻山・・・㊱男体山・・・㊲日光白根山

・・・㊳皇海山

・・・㊴武尊山

 

 

赤城山は2回登っています。

2009年6月13日・・・【赤城山/黒檜山から駒ヶ岳・ツツジの時期】

2013年2月17日・・・【赤城山/黒檜山~駒ヶ岳・厳冬期】

 

 

 

2013年2月17日

厳冬期の赤城山に登ります。大沼湖畔の大洞へ向かいます。

車窓から「鈴ヶ岳」が真っ白に雪化粧しています。

鈴ヶ岳が真っ白~

 

 

大沼。ワカサギ釣りで賑わっています。

 

大洞駐車場にとうちゃこ。

大洞駐車場

 

この駐車場は「駒ヶ岳登山口」が近いです。

下山は駒ヶ岳からなので、ここに駐車しました。

 

トイレを済ませ、ここから登山口まで歩きます。

しばらく道路歩き。20分ほど歩きます。

 

 前編 ・・・(大洞~黒檜山登山口~猫岩~黒檜山大神
 

アイスバーンの道路。

すべり止めやアイゼン装着していません。1回滑りました。

 

 

道路から眺めた大沼

大沼の赤い橋。赤城神社です。

 

黒檜山登山口に到着。

黒檜山登山口

 

ここで10本爪アイゼン装着

 

10時入山です。

いきなりの急登。

 

樹氷が綺麗~

 

大沼を見下ろします。

大沼と赤城神社。右のピークが「地蔵岳」

 

2009年6月の画像です。

この登山道はツツジ類が多いです。

ドウダンツツジ

シロヤシオ

赤城山はツツジの名山です。

 

 

 

ここは雪庇。

近寄らないで~とリーダーさんから声が飛びます。

今にも崩れそうな雪庇(せっぴ)

 

雪庇の横を進みます。

 

雪景色~~

 

そして、分岐。

左に山頂ですが、先に右へ。

黒檜山大神

 

ここで、うどん鍋のランチタイム。

寒い時のうどん鍋。最高においしいです。

ごちそうさまでした。

 

 

ここにザックをデポして、山頂へ向かいます。

 

山頂にとうちゃこ~~。

黒檜山(1828m)山頂

赤城山の最高峰です。

 

山頂の先の展望台へ向かいます。

 

大パノラマ~~

 

 

素晴らしい展望に歓声をあげました。

 

 

2013年証拠写真です。

 

展望を楽しみ、赤城山大神まで戻りました。

デポしたザックを背負い出発です。

 

ここから急斜面を下り、駒ヶ岳へ登り返します。

 

下り終えて振り返りました。

黒檜山。下る登山者が見えます。

 

 

前方に駒ヶ岳への登山道が見えています。

 

登り返して、駒ヶ岳にとうちゃこ~~。

狭い山頂です。

 

駒ヶ岳(1685m)山頂

もう一つの山頂標識

 

では、下山です。

尾根上を進みます。

 

駒ヶ岳からの下山道

 

 

雪庇と私。スリル満点です。

 

雪庇がうねる波のようです。

自然の芸術作品です。

 

尾根は終了。階段を下ります。

アイゼンの爪を引っかけないように注意しながら下ります。

 

駒ヶ岳と登山口

登山口に無事下山しました。

 

大洞駐車場にとうちゃこ~~。

スノーシューは使わずにアイゼンで歩きました。

楽しい雪山でした~~。

 

 

記念山バッジ

 

 

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング