武将と姫の墓めぐり あ~か行 一覧 | 武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。時々観光とグルメ | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)

 

「武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」
武将と姫の墓めぐり-あいうえお順あ~かです。
お寺や古戦場跡、そして山や荒野にひっそりと佇むものも…。
全国にある武将と姫のお墓です。
供養塔、逆修塔、首塚、祠、霊廟、霊屋、位牌のほか、自刃の碑も含みます。
人物名をクリックし、お入り下さい。
人物あいうえお順に並んでます。
※なお、高野山の武将と姫の墓は含みません。高野山は下のバーをクリック。
武将と姫の墓
あ~か行
武将と姫の墓
さ行
武将と姫の墓
た~な行
武将と姫の墓
は~わ行
武将と姫の墓
東日本
武将と姫の墓
西日本
高野山
武将と姫の墓

 

人物名 備考 墓のある施設 住所
     
明石全登の墓-1 落ちのび高知で生存? 香北町の村落 高知県香美市香北町根須
明石全登の墓-2 山内家に匿われて天寿を全う 五台山のみかん畑 高知県高知市五台山
秋山信友の首塚 「大将陣」で逆さ磔にされ処刑 大将塚 岐阜県恵那市岩村町大将陣
(秋山)おつやの方の首塚 「大将陣」で逆さ磔にされ処刑 大将塚 岐阜県恵那市岩村町大将陣
明智光秀の墓 本能寺の変で謀反 法華寺近くの共同墓地そば 長野県茅野市宮川
浅井亮政の墓 京極家の内紛によって実権を握る。北近江を支配者 徳勝寺 滋賀県長浜市平方町872
浅井長政の墓 織田信長の妹・お市と婚姻を結ぶも、後に離反 徳勝寺 滋賀県長浜市平方町872
浅井長政自刃の地の碑 織田信長から離反。小谷城にて自刃 小谷城 赤尾屋敷跡 滋賀県長浜市尊勝寺町
浅井久政の墓 浅井長政の父 徳勝寺 滋賀県長浜市平方町872
(浅井)お市の墓 織田信長の妹。浅井長政、柴田勝家室 西光寺 福井県福井市左内町
朝倉義景の墓-1 朝倉家11代。最後の当主 一乗谷城居館跡 福井県福井市城戸ノ内町
朝倉義景の墓-2 義景のほか、義景の生母、室、次男、家臣の鳥居景近と高橋景倍の墓もある 義景公園 福井県大野市泉町
浅野長政の墓 豊臣五奉行の一人 甲斐善光寺 山梨県甲府市善光寺3丁目36−1
朝比奈家の墓 甲府勤番の旗本 法泉寺 山梨県甲府市和田町2595
蘆名盛氏の墓 蘆名16代 花見ヶ森廟 福島県会津若松市花見ケ丘2丁目
蘆名盛興の墓 蘆名17代 花見ヶ森廟 福島県会津若松市花見ケ丘2丁目
蘆名盛隆の墓 蘆名18代 花見ヶ森廟 福島県会津若松市花見ケ丘2丁目
阿智姫/清泰院の墓 前田光高室。徳川頼房四女 野田山墓地 石川県金沢市野田町
安倍加賀守の墓 武田勝頼重臣 妙善寺 山梨県甲斐市宇津谷4552
尼子興久の墓 父・経久と対立。備後へ落ち延び自害 月山富田城山麓 島根県安来市広瀬町富田
尼子清定の墓 経久の父 洞光寺 島根県安来市広瀬町広瀬1431
尼子新宮党の墓 尼子国久の郎党 新宮谷 島根県安来市広瀬町町帳
尼子経久の墓 11ヶ国の太守 洞光寺 島根県安来市広瀬町広瀬1431
尼子晴久の墓 尼子家の最盛期を築く 月山富田城山麓 島根県安来市広瀬町富田
荒木又右衛門の墓 柳生新陰流の使い手。鍵屋の辻の決闘の決闘で名を馳せる 玄忠寺 鳥取県鳥取市新品治町
安国寺恵瓊の墓 毛利の外交僧。後に秀吉の家臣に 不動院 広島県広島市東区牛田新町3-4-9
     
生駒親正夫妻の墓 豊臣政権の三中老。初代高松藩主 弘憲寺 香川県高松市錦町2丁目4−29
池田輝政の墓 織田信長臣。関ケ原の後、姫路52万石の太守に。 随願寺 兵庫県姫路市白国5丁目
磯姫/光現院の墓 前田吉徳室。徳川綱誠の娘 野田山 石川県金沢市野田町
一条信龍の墓 武田信玄の異母弟、武田勝頼の叔父 善福寺 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門
一条信龍の祠 武田信玄の異母弟、武田勝頼の叔父 上野城(蹴裂神社) 山梨県西八代郡市川三郷町上野
一領具足の墓 浦戸一揆で戦った一領具足の墓 石丸神社そば 高知県高知市浦戸
伊東祐鐘(すけあつ)の墓 祐福の子。飫肥藩十代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐実の墓 祐久の子。飫肥藩五代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐実夫人の墓 祐実の前室。秋田盛季の娘 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐隆の墓 祐永の庶子。飫肥藩八代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐兵(すけたけ)の墓 義祐の子。飫肥藩初代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐兵夫人の墓 祐兵の正室。伊東義益の娘 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐民の墓 祐鐘の子。飫肥藩十一代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐永の墓 祐信の子。祐実の養子となり飫肥藩六代藩主に 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐慶(すけのり)の墓 祐兵の子。飫肥藩二代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐慶夫人の墓 祐慶の正室。祐久の母 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐久の墓 祐慶の子。飫肥藩三代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐久夫人の墓 祐久の正室。4代・祐由、5代・祐実を産む 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐丕(すけひろ )の墓 祐鐘の次男。飫肥藩十二代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐由(すけみち)の墓 祐久の子。飫肥藩四代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐之の墓 祐永の九男。飫肥藩七代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東祐福(すけよし)の墓 祐隆の子。飫肥藩九代藩主 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
(伊東)仙姫/寿光院の墓 祐兵の三女。成瀬正武の正室 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
伊東義祐の墓 島津と争い日向の覇者に 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
今大路道三の墓 曲直瀬玄朔の子。医師。徳川秀忠に仕える 早雲寺 神奈川県足柄下郡箱根町湯本405
今姫/良昌院の墓 祐慶の正室。祐久の母 五百禩神社 宮崎県日南市楠原
     
上杉景勝の墓 豊臣五大老。米沢藩初代藩主 上杉家廟所 山形県米沢市御廟1丁目5−30
上杉謙信の墓-1 関東管領。越後の龍 林泉寺 新潟県上越市中門前1丁目
上杉謙信の墓-2 墓を林泉寺と岩殿山明静院に建立するように遺言 明静院 新潟県上越市五智国分2111
宇喜多秀家の墓 八丈島に流される 共同墓地 東京都八丈町大賀郷
     
永姫/玉泉院の墓 織田信長の四女。前田利長の正室 野田山墓地 石川県金沢市野田町
     
お市の墓 織田信長の妹。浅井長政、柴田勝家室 西光寺 福井県福井市左内町
大島杢之助の首塚 「大将陣」で逆さ磔にされ処刑 大将塚 岐阜県恵那市岩村町大将陣
大友宗麟の墓 日本式、西洋式の2基の墓がある 宗麟公園 大分県津久見市津久見
お菊の供養地蔵 青山主膳の下女・お菊を供養。お菊は「番町皿屋敷」の幽霊として有名 窓誉寺 和歌山県和歌山市吹上3丁目1−72
お江の墓 徳川秀忠室、お市の娘、淀殿の妹 芝増上寺 東京都港区芝公園4丁目7−35
小野忠明の墓 徳川秀忠の剣術指南役。小野派一刀流の祖 成田高校・中学校の裏山 千葉県成田市寺台574
(織田)お鍋の方の墓 織田信長側室 大徳寺 総見院 京都府京都市北区紫野大徳寺町
(織田)濃姫の墓 織田信長正室 大徳寺 総見院 京都府京都市北区紫野大徳寺町
織田信雄の墓-1 織田信長の次男 大徳寺 総見院 京都府京都市北区紫野大徳寺町
織田信雄の墓-2 織田信長の次男 安土城 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
織田信忠の墓-1 いち早く位牌が安置された寺。 崇福寺 岐阜県岐阜市長良福光
織田信忠の墓-2 清玉上人が供養。 阿弥陀寺 京都府京都市上京区寺町今出川上ル鶴山町14
織田信忠の墓-3 織田信長嫡男 大徳寺 総見院 京都府京都市北区紫野大徳寺町59
織田信忠の墓-4 本能寺の変で散った家臣たちとともに合祀 本能寺 京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
織田信忠の石廟 前田利常が建立。 瑞龍寺 富山県高岡市関本町35
織田信長の墓-1 墓には愛刀が埋葬される 本能寺 京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
織田信長の墓-2 墓には木像の灰が埋葬される 大徳寺 総見院 京都府京都市北区紫野大徳寺町
織田信長の墓-3 墓には遺品が埋葬される。信長の首を持ち帰り埋葬したという言い伝えも残る 崇福寺 岐阜県岐阜市長良福光
織田信長の墓-4 清玉上人が本能寺から信長の首を持ち出し埋葬 阿弥陀寺 京都府京都市上京区寺町今出川上ル鶴山町14
織田信長の首塚 本因坊算砂の指示で原志摩守が本能寺から信長を持ち出し埋葬 西山本門寺 静岡県富士宮市西山671
織田信長の石廟 前田利長が織田信長・信忠親子の分骨を迎え建立 瑞龍寺 富山県高岡市関本町35
織田信長の廟所 天正11年に羽柴秀吉が建立 信長公廟 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
織田信秀の墓 織田信長の父 万松寺 愛知県名古屋市中区大須3-29-12
おつやの方の首塚 「大将陣」で逆さ磔にされ処刑 大将塚 岐阜県恵那市岩村町大将陣
小原縫殿助の墓 伊達小次郎の守役。小次郎とともに眠る 右念山 宮城県登米市津山町横山水沢
小山田信茂の首塚 寺は明治の水害で廃寺 瑞龍庵跡 山梨県大月市初狩町
小山田信茂の墓 梨園にある 甲斐善光寺近く 山梨県甲府市善光寺町
小山田備中守の墓 高遠城の副将。城とともに玉砕 四郎山 長野県伊那市高遠町勝間
お鍋の方の墓 織田信長側室 大徳寺 総見院 京都府京都市北区紫野大徳寺町
     
蠣崎四代の墓 信廣、光廣、義廣、季廣の四代 法幢寺 北海道松前郡松前町松城307
蠣崎慶廣の墓 蠣崎五代。松前姓に改名、蠣崎姓の最後の当主。 法幢寺 北海道松前郡松前町松城307
上総広常の墓-1 源頼朝の挙兵に貢献するも誅される 金光寺 千葉県いすみ市大原
上総広常の墓-2 源頼朝の挙兵に貢献するも誅される 真常寺 千葉県夷隅郡御宿町上布施
上総広常の墓-3 源頼朝の挙兵に貢献するも誅される 布施塚 千葉県いすみ市下布施
(勝沼)理慶尼の墓 武田勝頼乳母、武田信玄の従妹、理慶尼記の作者 大善寺 山梨県甲州市勝沼町勝沼3559
加藤清正の墓 遺骨を密かに埋葬 天澤寺 山形県鶴岡市丸岡町の内36
加藤清正の霊廟 秀吉の忠臣。肥後52万石の太守 本妙寺 浄池廟 熊本県熊本市西区花園4丁目13−1
(加藤)正応院の墓 加藤清正の側室 本妙寺 六喜廟 熊本県熊本市西区花園4丁目13−1
加藤忠廣の墓 加藤清正の三男 本妙寺 六喜廟 熊本県熊本市西区花園4丁目13−1
(加藤)法乗院の墓 加藤忠廣の側室 本妙寺 六喜廟 熊本県熊本市西区花園4丁目13−1
加藤正良の墓 加藤忠廣嫡男 本妙寺 六喜廟 熊本県熊本市西区花園4丁目13−1
加藤光正の墓 加藤忠廣次男 本妙寺 六喜廟 熊本県熊本市西区花園4丁目13−1
加藤光泰の霊廟 朝鮮出兵の際に陣中で病死 曹渓院 愛媛県大洲市大洲
加藤光泰の墓-1 領国・甲斐善光寺に葬られる 甲斐善光寺 山梨県甲府市善光寺3丁目
加藤光泰の墓-2 光泰開基の寺 洞雲寺 山梨県山梨市牧丘町北原1116
加藤光泰の墓-3 子の加藤貞泰が建立 清洞寺跡 鳥取県米子市西町
可児才蔵(歴代)の墓 子孫は代々才蔵を名乗る 食事処‘ことぶきや’のそば 埼玉県行田市埼玉
亀井茲矩の墓 山中鹿助の養女を娶る。初代鹿野藩主 永太院 島根県鹿足郡津和野町後田106
蒲生氏郷の墓 織田信長の娘婿。会津藩祖 興徳寺 福島県会津若松市栄町2-12
蒲生忠郷の墓 会津2代目藩主 高巌寺 福島県会津若松市中央2丁目
蒲生忠知の墓 伊予松山藩主。蒲生家最後の当主 大林寺 愛媛県松山市味酒町2-14-6
蒲生秀行の墓 会津初代藩主。会津藩を再度継ぐ 弘真院 福島県会津若松市館馬町
     
木曽信道の墓 木曽家12代 興禅寺 木曽郡木曽町福島
(木曽)真理姫の墓-1 武田信玄三女、木曽義昌夫人 大通寺 長野県木曽郡木曽町福島4926-2
(木曽)真理姫の墓-2 武田信玄三女、木曽義昌夫人 木曽町三岳の里山 長野県木曽郡木曽町三岳
木曽義仲の墓 倶利伽羅峠の戦いに勝ち京へ入る。最期は源頼朝と争い戦死。 興禅寺 長野県木曽郡木曽町福島
木曽義昌の嫡子千太郎、母、娘の墓 武田勝頼によって処刑される。 光明寺 山梨県韮崎市藤井町駒井
木曽義昌の墓 木曽19代 興禅寺 長野県木曽郡木曽町福島
吉川経家の墓 羽柴軍と戦う。城兵の命と引き換えに自刃 円護寺 鳥取県鳥取市円護寺
木村重成の墓 大阪城では死なず鹿児島で死去? 墓は消失か? 地頭館跡(指宿市役所山川庁舎)から南南西118m 鹿児島県指宿市山川新生町
吉良義周の墓 吉良上野介の子。赤穂浪士の討ち入りの後に改易。 法華寺 長野県諏訪市大字中洲神宮寺856
誾千代の墓 立花道雪の娘。立花宗茂室 良清寺 福岡県柳川市西魚屋町49
     
工藤祐経の墓 源頼朝の有力御家人。曾我兄弟に討たれる 白糸の滝・音止の滝のそば 静岡県富士宮市上井出
     
(元寇の犠牲者)天ヶ原千人塚 元寇に虐殺された島民の供養塚 天ヶ原千人塚 長崎県壱岐市勝本町仲触
(元寇の犠牲者)少弐の千人塚 元寇に虐殺された島民の供養塚 少弐の千人塚 長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦
(元寇の犠牲者)新城古戦場千人塚 元寇に虐殺された島民の供養塚 新城古戦場千人塚 長崎県壱岐市勝本町新城東触
(元寇の犠牲者)中山の千本供養塚 元寇に虐殺された島民の供養塚 中山の千本供養塚 長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触
     
高野山の武将の墓 奥の院に武将の墓が多数あり 高野山奥の院 和歌山県伊都郡高野町高野山
後藤為勝の墓 又兵衛の一子 景福寺 鳥取県鳥取市新品治町
後藤又兵衛の墓-1 落ちのび大分中津で自刃? 耶馬溪町の村落 大分県中津市耶馬溪町大字金吉
後藤又兵衛の墓-2 大阪の陣で討ち死に。墓は夫人が建立 景福寺 鳥取県鳥取市新品治町
後藤又兵衛夫人の墓 大阪の陣後、池田家家臣の実家三浦家に戻る 景福寺 鳥取県鳥取市新品治町
駒姫の墓 最上義光の次女。豊臣秀次一族とともに斬首 専称寺 山形県山形市緑町3丁目7−67

 

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い「武将の日々と日常なサムライスタンプ」
かわいい「たぬきサムライのスタンプ」などなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
ご使用等に関してはこちらまでお願いします。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2024 siro-sengoku-bushou.