武将の墓 | 蒲生氏郷の墓 - 興徳寺!織田信長の娘婿なれど栄進できず! | 地図付き | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)
「武るる 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」
武将の墓めぐり、蒲生氏郷の墓の紹介です。

人物名墓のある施設住所
蒲生氏郷興徳寺福島県会津若松市栄町2-12
誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再度次の記事を読み込みすると表示されるようです。
蒲生氏郷の墓は興徳寺にあります。
発見難易度★★★☆☆
境内に入ればお墓はすぐに分かるのですが、車でお寺にたどり着くのに少し苦労します。大通りから車は入れませんのでご注意ください。

くるまr駐車スペースがあります。
周囲の駐車場(有料)に停めて歩くのが一番簡単です。

蒲生氏郷織田信長の娘・冬姫を娶り織田一門として信長に仕えました。
信長没後は秀吉に仕え、伊達政宗の抑えとして会津若松(福島県)に入封します。
城を大々的に改修し、天守閣を建て、東北では珍しい総石垣の城を築き、名を「鶴ヶ城」と改めました。
しかし、入封からわずか五年後、伏見にて病没してしまいました。
(毒殺説あり)

本能寺の変によって人生を狂わされた武将
この蒲生氏郷も本能寺の変によって人生を狂わされた一人でしょう。
信長が生きていたならば一門衆として活躍し、次の織田信忠世代の重臣と成り得た人物であったと思います。
明智光秀…ホント、罪が重いですビックリマーク


haka_gamouujisato02
蒲生氏郷の墓全景。



haka_gamouujisato01
墓は氏郷没後の翌年、子の秀行によって建立されました。
墓石を覆う霊屋がありましたが、戊辰戦争によって焼失してしまったそうです。



haka_gamouujisato04
墓アップ。



haka_gamouujisato03
墓のそばには七層の天守がありました。
蒲生氏郷時代の若松城は七層の天守(五層七重の説あり)であったといいます。
でも、望楼型じゃないかと…。思うんですけど…。


武将の墓めぐり TOPページへ戻る
日本全国の武将の墓を紹介しています。

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。


ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い武将のスタンプ、かわいいたぬきサムライのスタンプなどなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。


ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。まとめサイトとかもダメです!neverなんて論外です!
この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!ズルしちゃだめですよ。
© 2010-2019 siro-sengoku-bushou.