武将の墓 | 織田信雄の墓-2 - 安土城!信長の居城に建てられた信雄系四代の墓! | 地図付き | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)

「武るる 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」武将の墓めぐり、織田信雄の墓-2の紹介です。

 

人物名 墓のある施設 住所
織田信雄 安土城 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦

 

誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再度次の記事を読み込みすると表示されるようです。

織田信雄の墓は安土城にもあります。
発見難易度★★☆☆☆
安土城 入城料:700円

くるまr駐車場があります。


織田信長の次男として生まれる
織田信雄は永禄元年(1558年)、織田信長の次男として生まれました。
母は吉乃。
幼名は茶筅丸。
永禄12年(1569年)、幼くして伊勢の北畠具教(きたばたけとものり)の養子となり、天正3年(1575年)に北畠家の家督を継ぎます。
翌天正4年(1576年)、北畠一族は信長の命により粛清され、信雄は名実ともに北畠家の実権を握りました。
その後は、兄・織田信忠の指揮のもと、雑賀攻め、木津川口の戦い等に参戦しています。

伊賀攻めの大失態
天正7年(1579年)、信雄は信長の意を得ないまま、伊賀へと攻め込みます。
しかし、結果は信雄の惨敗に終わり、殿を務めた家老の柘植保重(つげやすしげ)は討ち死にしてしまいました。
その報を受け、信長は大激怒し、信雄宛の手紙で「親子の縁を切る」とまで言っています。

それから2年後の天正9年(1581年)、信雄は大軍を率いて再び伊賀へと攻め込み、ようやく伊賀平定に成功しました。

かつての臣・秀吉に仕える
本能寺の変後、賤ヶ岳においては羽柴秀吉方として参戦します。
小牧長久手の戦いでは、徳川家康とともに秀吉に対抗しますが、後に単独で秀吉と和議を結びます。
その後は織田家の当主としてふるまうものの、天下はもはや織田家から羽柴(豊臣)家へと移っており、信雄にはなすすべもありませんでした。
信雄は結果的にかつての臣・秀吉に仕える身となります。

幻の駿河の太守、そして御咄衆となる
天正18年(1590年)の小田原北条征伐にも従軍します。
戦後、秀吉は、北条の領地・関八州を家康に与え、空いた家康の旧領(駿遠三甲信)を信雄に与えようとします。
しかし、信雄はこともあろうかそれを固辞てしまいます。
その返答に秀吉は激怒。信雄の領地であった伊勢・尾張は召し上げられてしまいました。

翌天正19年(1591年)、秀吉の勘気も解け、御咄衆(おとぎしゅう)として再び秀吉に仕えることとなりました。

関ケ原の後に改易、大阪の陣の後に大名に返り咲く
秀吉没後の関ケ原の戦いでは、石田三成の誘いに乗るものの、どっちつかずの状態で、参戦しないまま関ケ原が終結してしまいました。
そのため、信雄は改易となり、従兄妹の淀君を頼って大阪へと居を移します。

大坂の陣が起こると、大坂を脱出し徳川方につきます。
大阪では信雄を総大将にする案があったとか無かったとか。
戦後、徳川方についた功により、大和国宇陀郡、上野国甘楽郡など5万石を与えられ、大名に返り咲きました。

 

織田信雄以降四代の墓。左から二代・高長、三代・長頼、四代・信武、初代・信雄

 

 

織田信雄の墓。

 


織田信雄の墓は他にもあります。
以下からどうぞ。
武将の墓めぐり TOPページへ戻る
日本全国の武将の墓を紹介しています。

 

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い「武将の日々と日常なサムライスタンプ」
かわいい「たぬきサムライのスタンプ」などなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
ご使用等に関してはこちらまでお願いします。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2024 siro-sengoku-bushou.