【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子 -21ページ目

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

 

あなたは今の自分の感情を

上手に表現することはできますか?

 

 

自分の感情を知り

それを的確に表現できることは

 

自分と仲良くなるための

大切なポイントです。

 

 

自分が今どんな気持ちいるのか

わかって初めて

 

自分を労わったり

時には励ましたりと

 

自分に共感しながら

セルフケアをすることができるからです。

 

 

ですが最近は

様々な感情を

 

宝石紫ヤバい

宝石紫ウザい

宝石紫エグい

 

といった「お決まり言葉」で表現する人が

とても増えているように思います。

 

 

こういった言葉は

 

感情が動いた時に

簡単に使える言葉ですから

 

特に若い世代の人たちが

口にするのをよく耳にします。

 

口癖のように使っている人もいますよね。

 

 

ちなみに

私の娘ちゃんも

 

ビックリした時、

感動した時、

とても嬉しい時、

 

しょっちゅう「ヤバい」を使います。

 

 

また

 

娘ちゃんと毎回見ていた

Timelesz Projectという

 

オ-ディション番組に出ていた

候補者の若者たちが

 

様々な場面で「ヤバい」を

連発していたのも印象的でした。

 

 

昨今の若者がするように

 

自分の気持ちを

お決まりの言葉で表現できるのは

 

決して悪いことではありませんが

 

感情は本来

もっともっと複雑なもの

 

ですよね。

 

 

ですので私は

 

今の自分の気持ちを

 

しっかりと受け止め

理解するためには

 

感情をもっと丁寧に

表現してもいいのではないかと思っています。

 

 

記事の冒頭に書いた通り、

 

自分の感情を

 

正しく知り

深く理解し

しっかり受け止めて初めて

 

自分への共感が生まれ

自分と仲良くなれるからです。

 

 

 

 

例えば

 

「ほんと、マジでウザい」

 

という言葉が

あなたの口を突いて出た時

 

あなたは一体

何を感じているのか

 

少し時間を取って

感じてみてください。

 

 

その「ウザい」という気持ちは

 

宝石紫倦怠感ですか?

宝石紫脱力感ですか?

宝石紫落胆ですか?

宝石紫諦めですか?

宝石紫一人になりたい気持ちですか?

宝石紫全てを投げ捨てたいようなやるせなさ?

宝石紫深い悲しみですか?

 

一体どんな気持ちなのでしょう?

 

 

あなたが「ウザい」という言葉で

片付けようとしていた感情は

 

実は「脱力感」と「悲しみ」の

ミックスで

 

あなたは今、一人になりたいと

強く感じているのかも知れません。

 

 

そんな複雑な

あなたの心模様を

 

「ウザい」の一言で片づけたら

勿体ないですし

 

そもそも

あなたの心に失礼です。

 

 

 

 

あなたの柔らかい心が抱く感情は

 

ヤバい

ウザい

エグい

 

で片づけられるほど

単純ではありません。

 

 

そして

 

あなたはとっても

感性豊かな素敵な人です。

 

もっと丁寧に、正確に、

あなたの感情を捉えてあげましょう。

 

 

ヤバい

ウザい

エグい

 

の単純化を乗り越えて

 

感情のリテラシ-を高め

自分の感情を深く知り

 

自分と仲良くなるきっかけにしてください。

 

 

今日「ヤバい」「えぐい」「ウザい」が

口を突いて出たら

 

あなたが感じているのは

どんな感情なのか

 

しっかり見つめて

名前で呼んであげましょう。

 

 

そうか、ガッカリして悲しんだね

やるせない気持ちなんだね

ビックリしちゃったね

 

…といった感じですね。

 

 

こんな風に気づいてもらえたあなたの感情、

きっと喜ぶと思いますよ。

 

 

最後までお付き合いいただき

有難うございましたクローバー

 

 

それではまた!

 

 

ベル2025年6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!あと1席のみご準備できます!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑4月26日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

今日の記事は

 

昭和世代のおばさんの

つまらないつぶやきですが

 

もしかしたら共感頂けるかも知れないという

かすかな望みを持って書きました。

 

よろしければお付き合いください。

 

・・・・

 

近年、少子化が進んで

家庭の中の子どもの数が減り

 

それにつれて

 

親(特に母親)と子どもとの関係が

良くも悪くも「密」になったように思います。

 

 

そのせいか

 

大切な子供に

失敗をさせないようにと

 

過干渉になる親御さんが

とても多いですし

 

大切な子供が求めるものなら

何でも与えたい、

 

そう考える方も多いです。

 

 

もちろん私も

 

私が体験したような失敗や

物質的な不足感を

 

私の娘に

あえて味わわせたいとは思いません。

 

 

ですが私は

 

大きな事故にならない程度の

日常的な失敗や

 

欲しいものが手に入らない悔しさや

寂しさ、欠乏感と向き合うことは

 

人間にとって

とても大切な成長の糧だと思うのです。

 

 

失敗経験や

手に入らないものがあるからこそ

 

クローバーどうしたら上手くいくだろう

クローバーどうしたら手に入るだろう

 

…と、

 

自分の頭で

考え工夫することができるからです。

 

 

 

 

私は昭和41年生まれで

 

子どもの頃は

携帯電話なんてありませんでしたが

 

電車やバスで手持無沙汰になり

 

えー?つまんない

えー?やることがない

 

という事態になっても

 

ひとりであやとりをしたり

窓から見える景色に一人色々な空想をして

 

なんだかんだ自分の力で

自分を楽しませる工夫をしていました。

 

 

遊んでくれる友達がいない時は

家の周りで虫を探して遊んでました。

 

 

今でもよく覚えているのが

お正月の凧揚げの経験です。

 

私が小学生だった頃

西洋凧が流行り始めました。

 

 

「簡単に高く上がる」が売り物の

西洋凧のテレビCMで見る度に

 

欲しいなあって思ってましたが

父親は買ってくれない。

 

仕方なく

普通の奴凧をあげるんですが

 

悔しいほど高く上がっている西洋凧と

同じくらい高く上げるにはどうしたらいいか

 

骨を調整したり

糸の長さを変えたりして

 

何度も挑戦したのが

ものすごく楽しかったのです。

 

 

つまり

 

今の自分の出来る範囲で、

自分の持っているもので、

 

それなりに工夫して遊ぶのが

当たり前だったんですよね。

 

 

 

 

ポ-ランド出身の

私の旦那が子供のころは

 

東京生まれの私より

物質面ではもっともっと厳しく

 

共産主義時代には

大きな食料不足を経験しています。

 

本当に物がない時は

 

一週間に一度だけ配給される肉類である

一本のソ-セ-ジを

 

定規を使って測り

家族一人一人に切り分けていたそうです。

 

 

そんな時代ですから

当然おもちゃなどありません。

 

なので旦那は

 

天然の池でプレイする

アイスホッケーのスティックを

 

森の中の木を伐り出し

自分で作っていたとのこと。

 

また

 

ガットの部分が糸ではなく

小さな穴が沢山あいた

 

木製のテニスラケットも

自作したことがあるそうです

穴の部分は糸鋸で丁寧に切り出したらしい

 

 

そんな時代を生きてきたからなのか

 

旦那も私も

 

何か問題が起きた時

人のせい/社会のせい/環境のせいと

 

全てを自分の外部に責任転嫁したり

特定の誰かを非難するより

 

はてなマークじゃあどうしようか

 

と考える習慣があります。

 

 

特に旦那は

厳しい社会環境で育ってきた分

 

環境を変えることができないなら

自分が行動すればいい

 

という考え方が

身に沁みこんでいて

 

自発的に、

ものすごく粘り強く、

 

目標や解決に向かって

行動し続けることができます。

 

私も粘り強く頑張れるタイプですが

旦那にはとても敵いません。

 

 

 

 

私の大好きなアドラ-心理学の創始者

アルフレッド・アドラーの言葉に

 

人は自分の人生を描く画家である

 

というものがあります。

 

 

大切な自分の人生を自分で描くのに

 

絵筆がないとか

これじゃ色が足りないとか

画用紙が白くないとか

 

そんなことを言っていては

何も始まりません。

 

 

環境や人に責任転嫁する前に

 

絵筆がないなら

代替品がないか探す

 

色が足りないなら

色を混ぜてみる

 

画用紙が白くないなら

その色を背景にできる絵を描く

 

などなど、

 

いくらでも「自分で」

工夫することができます。

 

 

昭和生まれの私には

 

失敗することや

必ずしもすべてが手に入らない環境が

 

こういった「工夫する力」を育てる栄養だと

思えるのです。

 

 

モノは豊かであればあるほどいい。

確かにそうなのかも知れません。

 

ただ

 

豊かであり過ぎること

与えられすぎることで

 

学び損ねることも

あるんじゃないでしょうかね。

 

 

さてあなたは

どう思われますか?

 

 

最後までお付き合いいただき

有難うございましたクローバー

 

 

それではまた!

 

 

ベル2025年6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑4月26日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

あなたの苦手なあの人、

あなたが軽い敵意を抱くあの人、

 

何とかいいところを見つけて

関係改善につなげたい、

 

そう思っていても

 

えー?いいところなんて見つからない

ムキーッむしろ嫌なところばかりが鼻につく

 

…なんてこと、ないですか?

 

 

人間には誰でも

必ず良いところ(長所)がありますから、

 

えー?いいところなんて見つからない

えー?嫌なところしか見えてこない

 

ということは

本来あり得ないことです。

 

 

ではなぜ

 

長所が見つからず

短所ばかりが目につくのか。

 

 

それは

 

あなたが心の底では

 

相手との関係を

再構築なんてしたくない

 

別に関係が壊れたままでも

構わない(仕方ない)

 

と考えているから。

 

 

アドラ-心理学的に解説します。

 

 

 

 

アドラ-心理学では

 

人間のあらゆる行動は

相手役が存在する対人関係だ

 

そして人間は

 

特定の状況、相手役、

目的によって

 

行動や感情を使い分ける

 

と考えます。

 

 

これが何を意味するかと言うと

 

例えば

あなたの本当の目的が

 

何としても相手との関係を改善すること

というものならば

 

あなたは積極的に

相手の長所を探すという行動をとる

 

ということ。

 

 

逆にいうと

 

あなたが関係改善に積極的でない、

本当の関係改善を目的としていない場合

 

必死に長所を探そうとはしないし、

短所に注目する

 

という行動につながっていくわけです。

 

 

つまり

 

あなたの目的によって

あなたの行動が変わってくる

 

ということなんです。

 

 

 

ちょっと考えていただくと

わかると思うのですが

 

あなたが大好きな人に対しては

いとも容易く短所を長所に変換し

 

「あばたもエクボ」的な

見方ができるのに

 

あなたが嫌いな人に対しては

短所を探しまくって

 

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的に

やることなすこと貶したくなる、

 

そんなこと、あるでしょう?

 

 

それは

 

あなたの相手に対する

対人関係の目的が異なるからです。

 

 

つまり

 

相手の長所が見えてこないのは

あなたの目的が人間関係改善ではないから

 

なのですよ。

 

 

だって

 

本当に相手とやり直したいとか

どうしても仲直りしたいとか

 

関係改善を心から望む時って

 

相手の短所には注目せず

自分が見落としていた長所を

 

一生懸命探せるじゃないですか?

 

 

 

 

もう20年以上前になりますが

 

私の部署に

 

一方的にあるスタッフを嫌っていた、

若い女の子がいました(Dさんとします)。

 

彼女が嫌っていたのは

 

派遣で来ていた

とても仕事のできる年配女性(Kさんとします)。

 

若いDさんも

経験が浅い割には仕事ができたのですが

 

かなりの負けず嫌いで

ちょっと傲慢なところがありました。

 

 

そんなDさん、

年配のKさんに負けたくなかったのでしょう、

 

Kさんが何を言っても、

それがどんなに的確で正当だったとしても、

 

イラッそんなのわかってます!

イラッいちいち言わないでください!

イラッ自分でできますから!

 

…と、敵意丸出しの対応でした。

 

 

そしてKさんのいない場所で

Kさんの悪口ばかり言っていてね。

 

私も含め周りのスタッフが

 

えー?Kさんに対して失礼だよ

ニコKさんにもいいところ沢山あるよ

 

…と言っても

 

全く聴く耳を持ちませんでした。

 

 

私は

 

Kさんの穏やかで落ち着いた雰囲気と

丁寧かつ迅速な仕事ぶりが大好きでしたが

 

Dさんは

 

Kさんの契約期限が切れ会社を去るまで

Kさんの長所を認めることはありませんでした。

 

 

今から思えば

 

DさんはKさんと仲良くやろうとか

尊敬の気持ちを持とうとか

 

建設的な目的を

最初から放棄していたと思います。

 

 

それが彼女のプライドや

負けず嫌いな性格から来たものだったのかは

今では検証できませんが、

恐らくそうだったんじゃないかと思いますね

 

 

だからこそ

 短所をあげつらえては

悪口ばかり言っていたと思うのです。

 

もしあの時Dさんが

 

ほんの少しでも

Kさんとの関係を円滑にしたいと望んでいたら

 

きっと違う言動を選んでいたことでしょう。

 

 

 

 

話が長くなりましたが

 

もしあなたが

 

特定の誰かの長所を見つけられず

むしろ短所ばかり目につくのであれば

 

長所短所の話は

一旦忘れて

 

あなたが相手と

どんな関係を結びたいのか

 

という点を見直して見て下さい。

 

 

もしかすると

 

人間関係を諦めていて

関係改善など望んでいない、

 

そんな本音が見えてくるかも知れません。

 

 

あなたがその人に対して

どんな人間関係を望むのかは

 

あなたの課題です。

 

 

あなたが関係を終わらせたい、

関係は悪いままでもいい、

 

そう思うのであれば

 

無理に長所探しなどせず

淡々とお付き合いした方がいいこともあります。

 

 

ただ

 

相手との関係を

より良いものにしたいのであれば

 

長所探しを続けてみましょう。

 

そこに建設的な目的があるのであれば

長所は必ず見つかりますよ。

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

 

それではまた!

 

 

ベル2025年6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑4月26日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

 

あなたは

 

自分の「不完全な部分」を

人に見せることはできますか?

 

 

完全な人間なんて

この世の一人もいないのに

 

自分が「完全でないこと」を

とても恥ずかしく思うのが人間ですよね。

 

人間って本当に

矛盾だらけだなあって思います。

 

 

それでも私は

 

自分の不完全さを受け入れ

どんな自分も「大好き」と言えることが

 

幸せに続く道だと

強く信じています。

 

 

そうすることで

私自身が幸せになったからです。

 

 

 

 

ちなみに私は

 

欧米のマインドフルネス指導者の本を

好んで読むのですが

 

その一番の理由は

 

宝石ブルー彼/彼女らが

自分の不完全さと真摯に向き合い

 

宝石ブルー勇気をもってそれを認め

読者に赤裸々に開示しているから

 

なんですね。

 

 

クローバーあの先生もあんなことで苦しんだんだ

クローバーあの先生は今でもこんなことで悩むんだ

 

と知るだけで

私はひとりではないと思えるし

 

クローバーなるほど、こんな風に受け入れればいいのか

クローバー不完全さと共存するとはこういうことか

 

と知ることで

勇気と安心を感じることができるから。

 

 

 

 

先月から

 

マインドフルネス洋書読書会を始めて

そこでもそんな先生の本を読んでいますが

 

 

 

ご参加されている方は

よくご存じの通り

 

課題図書の中にも

 

著者Tara Brachさんの不完全さが

一杯ちりばめられています。

 

 

 

 

文句を言うのはやめなさいと

息子に言っている自分が

 

息子の前で文句を言って

その息子にたしなめられたり

 

人の名前を覚えるのが苦手なことを

無理に隠し続けて

 

思いがけない場面で

それがバレてしまったり。

 

 

欧米のマインドフルネス界では

知らない人はいないくらい有名な

Tara Brachさんの

 

様々な「不完全エピソード」を

知れば知るほど

 

私は彼女が

どんどん好きになっていくのです。

 

 

だから私は

 

自分の不完全さを見せることは

決して恥ずかしいことではなく

 

人と人を結びつける

親近感の源だ

 

と思うんですね。

 

 

 

そんな私の考えを

確信に変えてくれたのが

先日の私の記事でした。

 

私の「書けないスランプ」を

私の言葉で書いた記事ですが

 

この記事を投稿した日、

その後の数日のアクセスが

 

爆発的に高くなっていましてね。

 

 

↓見てこれ!自己最高アクセス数にもなったの

 

 

これは

 

しんどい体験をしていなさそうな私が

しんどい体験をすることもあることが

 

読者の方々の心に

興味と親近感を生んだからではないかと

 

私は解釈していますニコ

 

記事を読んでくださった皆様、

有難うございますクローバー

 

 

 

 

アドラー心理学や

マインドフルネス、

セルフコンパッションを

 

何年も実践している私ですが

 

転ばなくなったわけでは

決してないんですよね。

 

 

Taraさんと同じように

 

悩んだり凹んだり

感情に圧倒されることもある。

 

人間だもの。

 

 

ただ私は

 

悩んだり凹んだり

感情の波にのまれても

 

ビックリしないし

 

ビックリしない分

浮上するのが少し早いだけで

 

時には

 

顔面を地面にぶつけるような

派手な転び方をすることもあるんですよ。

 

 

講師である前に

私はひとりの人間ですから。

 

 

そして

 

私自身の不完全さを

 

知れば知るほど、

大切にすればするほど、

 

講師として成熟する気がしています。

 

 

ほんと、不完全さに感謝です。

 

 

 

 

不完全さは贈り物です。

 

自分にとっては

自分を知り、大切にするための贈り物。

 

そして

それを人に見せれば

 

人と人とを親近感で結んでくれる

贈り物になります。

 

 

だからあなたも

少し勇気を出して

 

あなたのその「素敵な不完全さ」を

 

まずは周りの優しい人に

見せてみませんか?

 

 

今まで感じたことのない

 

解放感と喜びが

あなたを待っていますよ!

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑4月26日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

人生は一度きりの体験。

 

だからこそ、

 

私たちは与えらえた今日という日を

真剣に生きようと思います。

 

あなたもきっと

 

毎日を大切に生きたいと

思っていらっしゃるでしょう。

 

 

でも、

 

「真剣に生きること」と

「深刻になること」は

 

似ているようで違います。

 

 

真剣に生きるということは

 

今この瞬間を大切に

丁寧に生きるということですが

 

深刻になるということは

 

特定のものの見方に執着した

余裕のない生き方です。

 

 

だから

 

深刻になりすぎると、

人生という旅路が苦しくなってしまいます。

 

肩に力が入り、

 

目の前の景色を楽しむ余裕さえも

なくなってしまうのです。

 

 

 

 

例えば

 

あなたが

新幹線に乗って旅をしているとします。

 

ところが

 

楽しみにしていた駅弁が

想定外に美味しくない、

 

いや、むしろ不味い。

 

こんなことはあってはならないと

 

あなたは車内販売のスタッフに

厳しい苦情を入れたり

 

ムキーッこんな駅弁を売るなんて

 全く持って許せない

 

と心の中で怒りを燃やします。

 

 

あなたがそんなことに

深刻に怒っている間にも

 

あなたの車窓を通して

息を飲むような富士山が

 

あなたに微笑みかけているかも

知れないのに。

 

勿体ない話ではありませんか。

 

 

 

 

人生を誠実に、

一途に生きることは大切。

 

お弁当に完璧を求める気持ちが

あってもいい。

 

でも、

 

一途さと同じくらい、

軽快さやユーモアも必要です。

 

 

お弁当が口に合わなくたって

それはそれで面白い体験です。

 

ニコこの味をこうしたら

 もっとおいしくなるかも知れないなあ

 

なんて考えることができれば

 

不味い弁当なんて

どうってことありませんし

 

旅行が終わった後の

楽しい話のネタになったりもします。

 

 

 

 

ちょっと私の家庭の話をします。

 

娘ちゃんが小さかったころ、

 

私はずいぶんと

彼女の食べ物に気を使っていました。

 

アップこのくらいの野菜は食べないと

アップ砂糖の摂取量は抑えないと

アップ肉が続いてはいけない、今日は魚だ

アップジャンクフ-ドなんて絶対ダメ

 

みたいな感じで

 

彼女が幼稚園で食べるお昼を考慮して

夕飯のメニューを決めたりしていましたし、

 

娘ちゃんががお呼ばれした先で

フライドポテトやバーガ-を食べてくると

 

ものすごく嫌な気分になりました。

 

 

もちろんそれは

 

クローバー娘に健康でいて欲しい

クローバー強い体に育ってほしい

 

という

 

私の親としての

真摯な想いから出たものでしたが

 

献立に頭を悩ませた結果

結局は私がイライラして

 

家族に当たることも

少なくありませんでした。

 

 

自分の心や状況を

落ち着いて俯瞰してみると

 

いちいち深刻になっては

自分を苦しめている自分が

 

滑稽に見えてきたんですよね。

 

 

 

 

今でも我が家は

 

ジャンクフードは

殆ど食べない家族なのですが

 

月に一度くらいの頻度で

 

音譜ジャンクフ-ド祭り音譜

 

を開催して

 

自分の家でフライドポテトを揚げ

ハンバーガーを手作りし

 

家族全員で

 

ゲラゲラああ~旨い!

ゲラゲラたまに食べるジャンクフ-ド、最高!

 

と楽しい大騒ぎをしてますニコ

 

 

深刻になるのをやめたら

 

食に関して眉間にしわを寄せていたころの

私には見えなかった

 

家族の笑顔が

見えるようになりました。

 

 

 

 

こんな風に

 

物事に執着しすぎず、

時には深刻さを手放す勇気を出すと

 

面倒な人生にも

明るい陽が射しこんできます。

 

 

全力投球をしながらも、

真剣に毎日を生きながらも、

 

不完全な自分を笑い飛ばせる

おおらかさや

 

ル-ルからちょっと逸脱する

遊び心も忘れないこと。

 

 

一途さと軽快さ、

 

このバランスこそが、

人生をより豊かにする鍵なのかもしれません。

 

 

一回きりの大切な人生。

 

だからこそ、

 

「真剣に生きる」ためのエネルギーを

「深刻になりすぎること」で

 

失わないようにしたいものですね。

 

 

二度と戻らない今日を

充分に味わう余裕を持ちながら、

 

深刻にならず、

一歩一歩を真剣に、

 

今日も前に進んでいきましょうクローバー

 

 

深刻になっている自分に気づけるようになる

マインドフルネスの実践にご興味のある方は

 

是非こちらをチェックしてみて下さい↓

 

ベル2025年6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

それではまた!

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 前半の講座予定

ベル6月8日スタ-トベル

 

しなやかでやさしい心を育むマインドフルネス基礎4回コ-ス
受講者様募集中です!


宝石緑講座詳細及びお申込みはこちらから 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑4月26日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!