感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

 

頑張り過ぎず

心と身体に余裕を持たせておくことは

 

身近にある小さな幸せに

敏感になるためにも

とても大切なことです。

 

 

余裕があるからこそ

 

道端の花の可愛さに

ふと立ち止まったり

 

遠くから聞こえてくる

子供の笑い声に微笑んだり

 

家族の笑顔に

心からほっこりできる。

 

 

あなたも

 

余裕がある時とない時では

心の状態が全く違うこと、

 

気づいていますよねニコ

 

 

だからこそ

 

頑張り過ぎで

心と身体の余裕をなくすのは、

 

出来るだけ避けたいもの。

 

 

そのためには

 

あなた自身が自分の状態に

しっかり気づいている必要があります。

 

 

 

 

今のあなたは

 

ニコ今の自分には余裕があるよ

ニコ頑張りすぎてないよ

 

と自信をもって言えますか?

 

 

家族のこと、

仕事のこと、

自分自身のこと、

 

毎日のタスクに精いっぱいで

 

自分が限界を超えていることや

超えそうになっていることに

 

気づいていないのでは?

 

 

 

 

頑張り過ぎて

自分がいっぱいいっぱいになると

 

心や身体が色々なサインを

出してきます。

 

マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)

8週間コースでは

そういったサインに気づくことで

 

ストレスレベルを下げるよう

自分を調整していきますクローバー

 

 

頑張り過ぎには

色々なサインがありますが、

 

その一つが

 

見返りがないと

やってられない

 

という状態。

 

 

あなたの頑張りに対する

ポジティブなフィードバックが

周りからもらえないと

 

汗強い怒りを感じる

汗無性に虚しくなる

汗悲しくて泣きたくなる

 

そんな感じになったら

 

あなたは頑張り過ぎです。

 

 

 

 

誰にとっても

 

自分の努力に対しての

ねぎらいや感謝は

 

とっても嬉しいものです。

 

 

だけど、

 

自分の頑張りに対して

 

見返りがない時、

感謝されない時

スルーされる時も

 

結構よくあるものですよね。

 

 

心に余裕があると、

そんな場合でも

 

ニコま、そういうこともあるさ

 

と軽く流せたり、

 

ニコま、好きでやってることだしね、

 感謝の言葉が無くても大丈夫!

 

と自分で自分を

勇気づけることができます。

 

 

ですが

 

頑張り過ぎで心が疲れていると

 

ムキーッこんなに私がやってあげているのに

 あの人は何もしてくれない!

 ひどいじゃない!

 

えーんこんなに私が尽くしているのに

 家族は有難うの一言もない…

 あまりにも悲しすぎる…

 

ぐすん私の頑張りって、

 一体何なんだろう…

 

…というような

 

極端なネガティブ反応が出てきます。

 

 

この極端な反応が

頑張り過ぎのサイン。

 

自分がどの辺で頑張り過ぎているか

見直すチャンスです。

 

 

 

 

見返りが欲しくて仕方がない。

見返りがないとやっていられない。

 

感謝されたくて仕方がない。

感謝されないとやっていられない。

 

 

そんな風に思うほどに

 

自分を

 

追い詰めて

苦しめて

 

頑張っていることって、何ですか?

 

 

そんなに頑張らないと

本当にダメなのかしら?

 

少しだけでも

自分を緩めること、できるかしら?

 

 

時には空を見上げて

ゆっくり動く雲でも眺めながら

 

宝石緑時間の長さ

宝石緑空間の広さ

宝石緑人生の可能性の大きさ

 

おおらかなものを感じてみましょう。

 

 

頑張り過ぎに気づいたら

自分に正直になること。

 

そして

 

人を頼り、

緩めるられることは、緩める。

手放せることは、手放す。

 

 

あなたの人生です。

 

 

自分を追い詰めず、

 

生きるということを

もう少し楽しんでみませんか。

 

 

頑張り過ぎのサイン、

見落とさないでね。

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋・冬のイベントと講座予定
長期講座は来年初めに再開します!

宝石緑11月9日(水)
 久留米大学公開講座に登壇しますラブラブ
「マインドフルネス入門・今ここを大切にするやさしい生き方」

 日本時間19:00・ドイツ時間11:00

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー11月26日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!