自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
以前ご報告させていただいた
久留米大学公開講座での登壇が
いよいよ明日になりました
私が担当するのは
心と身体を元気にする方法
~身体から心へのアプローチ~
というシリーズのうちの
一コマで、
2時間を使い
マインドフルネス入門・
「今ここ」を大切にするやさしい生き方
というテーマで
お話させていただきます
が!
今の私、
緊張しか感じてません
シリーズご担当の教授先生から
募集人数100名のところ
120人からお申込みがあったと
ご連絡があり
緊張は増すばかり…
内容自体は
1Day講座やインスタライブで
何度もお話してきていることなのですが
この講座用に
既存の1Day講座の講義資料を
大きく書き換えたことも
不安要因のひとつ…
明日の登壇を控えて
緊張と不安を感じている私です。
こんな告白をする私に
マインドフルネスの講師なのに
緊張するの?
講師なんだから
いつも平常心なんじゃないの?
と思っているあなた!
マインドフルネスの講師でも
不安や緊張を感じるんですよ
マインドフルネスは
今の自分の状態に気づくこと。
そしてその状態を
穏やかに受け入れることです。
どんなに緊張していても、
どんなに不安になっていても、
その感情から逃げずに
優しく一緒に寄り添うこと
なんです。
なので、
今の私は
緊張と不安まみれになりながら
そんな自分を眺めては
緊張するよね~
不安になるよね~
人間だもの、当たり前だよ~
と自分と仲良くしています。
不安や緊張には
優しさがよく効きますからね
自分に
今は安全なんだよ
何も起こってないよ
と語り掛けて
安心させてあげるのが一番
満足のいく講義になるかどうかは
現時点ではわかりません。
当日突然緊張しまって
しどろもどろになるかも知れませんし、
Zoom上の技術的な問題が
発生するかも知れません。
時間不足や時間余りに
なるかも知れません。
だけど
今わからないことを
今から心配したところで
何の解決もしません。
なので
今の私は
不安の緊張を感じつつ、
資料の最終チェックをするなど、
今できることをやっているところです。
まだ起きていないことに
心を惑わせず、
今ここでできることに集中する。
これも
マインドフルネスの
大切な基本姿勢なんです
どんなに乱れた心も
受け入れ、
寄り添い、
私のコンパスとなってくれる
マインドフルネス。
知ってて良かった
明日の講義、精一杯やります~!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




長期講座は来年初めに再開します!
11月9日(水)いよいよ明日!
久留米大学公開講座に登壇します
「マインドフルネス入門・今ここを大切にするやさしい生き方」
日本時間19:00・ドイツ時間11:00

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!