


バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる
メンタルヘルス講師
ジュバ智子です
悲しみや怒り、
不安に落胆、嫉妬や妬み。
誰でも知っている
ネガティブな感情ですね。
そんなネガティブな感情を
感じる時、
あなたはすぐに
自分は何でこんな風に感じるのだろう?
この感情はなぜ生まれてくるんだろう?
この感情の根っこはどこにあるんだろう?
…みたいに
感情に対して理由付けや
分析をしたくなりませんか?
もちろん
感情を分析する心理学もありますし
感情の根っこを掘り当てることが
必要な場合もありますが、
感情はそもそも
あなたに対して
分析してください
わかりやすく解説してください
なんて言っていません。
感情があなたに求めていることは
分析ではなく
気づいてください
感じてください
ということなんです。
だから感情は
あなたの身体感覚を通して
その存在を示して
あなたの注意を促すのです。
例えば私の場合、
不安と悲しみを感じる時は
胃の辺りが重たくなり
喉元が閉まる感じがします。
強烈な不安を感じると
心臓がドキドキして胸が苦しくなり、
手に汗が出てきます。
あなたもきっと
似たような経験をしていると思います。
感情が生まれると、
それは必ず身体感覚となって
あなたの中に現れます。
なぜなら
感情は
あなたに気づいてもらいたいから。
そしてあなたに
感じてもらいたがっているから。
私はここにいるんだよ
怖がらないで感じてね
感情は
そんな想いを伝えるために
身体感覚を通して
あなたに訴えかけるのです。
でも
あなたはそれに
全く気づかないか
気づいたとしても
すぐに
何とかしなきゃ
この感情の原因はなんだろう
根っこはどこにあるんだろう
…と考え始めます。
でも
感情からしてみれば
それって完全に的外れな対応なんですね。
感情はひたすら
あなたに「感じてもらうこと」を
待っているんですから。
だから例えば
ぎゅっと
胸が締め付けられるような感じ、
涙が溢れそうで
胸がいっぱいな感じ、
胃のあたりが重たくて
苦しくなる感じ、
その身体感覚を
しっかりと受け止めてみましょう。
受け止める際には
身体感覚を感じ場所に
優しく手を当てて
なでてあげたり
トントンしてあげたり、
身体感覚そのものを
緩め、
なだめ、
和らげてみて下さい。
そして
ゆったりと呼吸をしながら
その感覚と一緒にいると
感情はだんだんと収まって
消えていくか
何でこんなに悲しいのか
何でこんなに怒りがあるのか
分析しなくても
自然とわかってきます。
感情は分析せず、
感じてあげましょう。
分析したければ
感じた後にやれば充分です。
もっとも上述の通り、
感情をしっかり感じてしまうと
分析さえ要らないことが多いものです
感情があなたに求めているのは
身体感覚にアクセスできれば、
その願いを叶えるのは簡単です。
どんな感情でも
それはあなたの大切な一部。
ぜひその願いを叶えてあげてくださいね
最後までお読みくださり
ありがとうございました
9月9日(月)
子育て世代向けのアドラ-心理学入門
9月10日(火)
子育てが楽になるマインドフルネス入門
どちらも山梨県韮崎「星の時間」にて
対面型1Day講座として開催しますが
ア-カイブ配信もあります
詳細及びお申込みは↓
講座詳細は真理子さんのNoteから
お申込みリンクはこちら
「ジュバ智子の子育て講座」参加申込書 (google.com)
11月1日開講!
マインドフル・セルフ・コンパッション
8週間プログラム
受講生様募集中です
詳細及びお申込みは
下の画像をクリックしてください
セルフ・コンパッションに関しては
私のホ-ムペ-ジもご参考にしてください
アドラ-心理学、
マインドフルネスと
セルフコンパッションを使って
心も軽く、
楽に生きるヒントをお届けするメルマガ、
「心のサプリ・ジュバ智子定期便」へのご登録は
定期便メルマガは
ア-カイブでご覧いただけます。
メルマガ読者様向け特別イベントも
定期的に開催しています。
どんなメルマガなのか
ご興味のある方はこちらのアーカイブへどうぞ
【Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoft社と確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることで、アクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の場合はこの不具合は発生しません。Edgeを使ってご登録される皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
メルマガ詳細はこちらから↓
無料メール講座、始めました
無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」
5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる
マインドフルネス5日間講座
をリリースしました!
すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通してマインドフルネスとは何か
マインドフルネスでストレスを下げる方法
がわかる講座です。Day1
マインドフルネスが見せてくれる世界
Day2
五感を使って世界を「直接体験」してみよう!
Day3
自分の内側で起きていることに気づこう
Day4
ストレスのからくりを見抜け!
Day5
「反応を起こすもの」の正体に迫る
すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。
メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。
メルマガご登録はこちらから
【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
11月1日(金)より
マインドフル・セルフ・コンパッション(MSC)
8週間プログラムが始まります!8週間プログラムについてはこちらから
講座詳細及びお申込みセルフ・コンパッションについての詳細は
私のホ-ムペ-ジから
セルフ・コンパッションとは何か
それぞれご確認ください
【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は34年目、現地日系商社勤務は31年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとセルフコンパッション、アドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!