感情や思考を
素直に率直に
表現せず、

調和・同調を
重んじがちな
日本人には、


オフィシャルな
人間関係では

「本音と建て前」を
使い分けて


ストレス
自分の中に
溜めやすい。

男性でも
女性でも

自分の素直な
表現を避け、

自己表現を
躊躇して、

自分より
他者や周りを

無意識的に
尊重しがち。

相手に合わせる
考え方や行動は

自分軸ではなく、
自分の気持ちを
後回しにして、

自分のココロを
最優先に
しないので、

モヤモヤした
スッキリ
しない思いが

ココロの中に
澱(おり)として
どんどん残り

毎日ドンドン
溜まりがち。

日本人の
気質として

周りから
どう見られるか・
どう思われるかを

常に氣にする
性質だと、


ストレス
知らぬ間に
ココロの中に
溜めがち。

周りを氣に
し過ぎるあまり、

「察する」コトが
日本人の
文化・慣習に
染みついていて、

自分の本音や
気持ちを
抑えてると、

 

ストレス
発散先が


食べ過ぎ
飲み過ぎ
繋がりやすい。


ストレス
感じると脳は、


食欲を増やす
摂食中枢を
刺激して、

食べ過ぎを
起こしちゃう。


ストレス
満腹中枢の働きを
鈍らすので、

食べても
食べても

ココロが
満たされず

脳が満腹感を
感じににくく
なるから、

つい
食べ過ぎ
ちゃうのだ。

痩せたいのに
食べちゃう人は、

「過食」を
無理して

止めようと
思わないコト。

食べ過ぎ
行動はあなたの
カラダが

感じる強い

ストレスから

逃れたくて

必死にココロの
ケアが必要だと


過食の「症状」と
してあなたに
出してるだけ。

過食が起こる時は
自分の気持ち・

感情・本音に

意識を向ける
チャンス!


食べ過ぎ
起こる原因が

睡眠不足なのか、

 

イライラ
不安・不満・

心配・恐れ・
辛さ・無理・

我慢・しんどさ・
寂しさ・焦り・

疲労過多・

孤独感など、

どんなココロの
「満たされなさ」が

引き起こして
いるのかを、

そっと自己観察
してあげよう。


食べ過ぎ
ただ、あなたの

ココロからの
「SOS(助けて)!」を


過食行動
症状として

あなた自身に
「氣づいてよ!」と
叫んでいるだけ。


ストレス
感じるとつい


食べ過ぎ
癖がある人は、


痩せよう!」と
DIET
頑張る前に、

まず先にあなたの
ココロのケアを
するのが先。

いつもいつも
頑張り過ぎて

知らぬ間に
自分に負荷を
かけ過ぎて、

自分よりも
周りや家族、

自分以外を
優先し過ぎて、

あなたの
ココロが

「まず私を
大切にして!」と

自分のケアを
求めてる時と

あなたがまず
氣づくコトが


過食行動
止めるコツ。


過食(症状)を
無理して抑え、

止めようと
する前に、

その原因と

なっている


ココロの叫びに
寄り添う時。

食べ過ぎ
意識に反して
起こる時は、

少しいつもより

睡眠時間
増やしたり、

 

リラックス
休養・休息の時を
増やしたり、

あなた自身の
カラダや
ココロのケアを

最優先するのが
一番、大事。

不調や病で

倒れる前に、

食べ過ぎ
行動が続く時は

あなたの
ココロからの

「癒されたい!」
サインだから。

まず夜の

睡眠を十分に
確保するコトと、


寝る時間
起床時間を
規則的にして、

食べモノを

食べる時間

空腹時間

 

メリハリをつけ、

基本的に
太陽のリズムに

合わせた生活を
してみよう。

早寝早起きと

食べる時間
食べない時間

メリハリを
つけると、


自律神経
整うので

ホルモン

 

バランスも
自然に整い、


食欲も自然と
収まって


過食が起こり
にくくなる。

ダラダラ食べず、
お腹がちゃんと
空いた状態で、

質が良くて
自然な形の

食べモノを

和食中心に
選ぶコトで、

あなたの
カラダと
ココロが喜んで

しみじみと
「美味しい!」と
感じられるはず。

あなたの
カラダも
ココロも

美味しさを
感じられる


食事を日々
丁寧に摂り、

よく噛んで
味わうコトが

セルフLOVEの
大切なコト。


DIET
痩せるコト

食事中には
頭の中から
しばらく
追い出して、


食べるコト
ちゃんと脳が
喜べるのと、


食べ過ぎ
手放せる為の
近道だよ!

私は個別の

DIET相談
 

免疫力UPの為、

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
提供します!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/