【日本の高規格幹線道路】25南九州西回り自動車道 | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

 

いつも、エコノミライ研究所のブログをお読みくださり、誠にありがとうございます。

 

「高速道路」と簡単にひとまとめしようとしても

1 国土開発幹線自動車道
2 高速自動車国道
3 高規格幹線道路(第四次全国総合開発計画)
4 高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路
5 国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)
6 本州四国連絡道路
7 地域高規格道路
8 その他の自動車専用道路

という分類で考えなければなりません。

 

 リブログ記事ごご覧下さればおわかりのとおり

エコノミライ研究所では、「2高速自動車国道」の理解を進めてきました。

 

 続いての興味は、「高速道路国道」に準ずる自動車専用道路の存在です。

すなわち、「3 高規格幹線道路(第四次全国総合開発計画)」

に関係する道路の存在にクローズアップすることです。

 

(参考:ウィキペディア「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路) - Wikipedia

 

 今回は、その第 25 回目となります。

 

 例によりまして、北から順に紹介しています。

 

南九州西回り自動車道(みなみきゅうしゅうにしまわりじどうしゃどう)は、熊本県八代市を起点とし、水俣市、鹿児島県出水市、阿久根市、薩摩川内市等を経由して鹿児島県鹿児島市に至る予定の延長約140 kmの高速道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線))である。一般国道3号のバイパスとして建設される。
道路利用者へ向けた案内標識上の道路名は、南九州自動車道(英称:MINAMI-KYUSHU EXPRESSWAY)であり、南九州道(英称:MINAMI-KYUSHU EXPWY)と略される。NEXCO西日本や国土交通省は主にこちらで呼ぶことが多く、正式名称で呼ぶ事は少ない。
高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では南九州西回り自動車道の全線(八代ジャンクション〈JCT〉 - 鹿児島インターチェンジ〈IC〉)に「E3A」が割り振られている。
熊本県の八代市から鹿児島県のいちき串木野市までは八代海(不知火海)、東シナ海の沿岸部を通り、いちき串木野市からは薩摩半島を横断し、鹿児島県の県庁所在地である鹿児島市に至る高速道路である。概ね九州新幹線や鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道に沿ったルートである。
高速道路等ナンバリングは、南九州西回り自動車道全線に対して「E3A」が付番されているが、付番ルールでは並行する一般国道の番号を使用することとなっており、この付与ルールでは全線で並行している国道3号から「E3」となるところであるが、先行して整備されていた九州自動車道の路線番号に「E3」が付番され、南九州西回り自動車道には「E3A」が付番されている。
また、南九州西回り自動車道が全線開通することにより、九州自動車道とのダブルネットワークを形成し、災害時であっても鹿児島県と福岡・熊本方面のネットワークを維持できるほか、九州自動車道の八代市からえびの市にかけての区間にある肥後トンネル、加久藤トンネルといった危険物積載車両の通行が禁止されている長大トンネルを高規格幹線道路のみで回避することが可能となる。

開通状況
熊本県側は起点である八代市の八代JCTから水俣市の水俣ICまで開通している。八代JCT - 日奈久IC間はNEXCO西日本が管轄する有料区間である八代日奈久道路として、日奈久IC - 芦北IC間が日奈久芦北道路、芦北IC - 水俣IC間が芦北出水道路としてそれぞれ国土交通省管轄の無料区間となっている。

鹿児島県側は、出水市の出水ICから阿久根市の阿久根ICおよび、薩摩川内市の薩摩川内水引ICから終点である鹿児島市の鹿児島ICまで開通している。出水IC - 阿久根IC間が出水阿久根道路、薩摩川内水引IC - 薩摩川内都IC間が川内隈之城道路、薩摩川内都IC - 市来IC間が川内道路としてそれぞれ国土交通省管轄の無料区間として、市来IC - 鹿児島西IC間はNEXCO西日本が管轄する有料道路区間である鹿児島道路として、鹿児島西IC - 鹿児島IC間は無料の一般道路(自動車専用道路、国道3号バイパス)として開通している。

2019年3月2日現在、総延長140 km中103.2 kmが供用中であり、供用率は72.7パーセントである。

芦北出水道路の水俣IC - 出水IC間(16.3 km)、阿久根川内道路の阿久根IC - 薩摩川内水引IC(22.4 km)間についてはミッシングリンクとなっており、未開通の両区間共に国土交通省管轄の無料区間として事業中であるが、全線開通の目処は立っていない。

歴史
経緯
国土開発幹線自動車道建設法に基づく基本計画策定時に、九州縦貫自動車道の終点を鹿児島市にするか宮崎市にするかで揉めた経緯があり、結局は両方の顔を立てて九州縦貫自動車道の路線は中間を通ることとなった。

後に、第四次全国総合開発計画(昭和62年6月30日閣議決定)に基づき、九州縦貫自動車道の路線から外れた当ルートが計画路線として定められた。

また、沿線となる水俣市を中心にチッソが海に流した廃液により引き起こされた公害病である水俣病によって疲弊した水俣市周辺地域の再生振興につながるとして1997年(平成9年)の「水俣病に関する関係閣僚会議申し合わせ」により整備を図るとされている。

年表

九州では初、全国2番目に設置された高尾野北ICの高速道路ナンバリング対応標識。南九州道の路線番号である「E3A」が表記されている。                                
1987年(昭和62年)6月30日 : 第四次全国総合開発計画が閣議決定したことにより、熊本県八代市から西回りに鹿児島県鹿児島市まで至るルートが南九州西回り自動車道として「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)」の計画路線に指定される。                                
1988年(昭和63年) : 八代日奈久道路(八代JCT - 日奈久IC)及び鹿児島道路(市来IC - 鹿児島IC)が事業化される。                                
1988年(昭和63年)10月19日 : 鹿児島西ICから鹿児島IC間が供用を開始し、九州自動車道と接続する。                                
1991年(平成3年) : 川内道路(薩摩川内都IC - 市来IC)、日奈久芦北道路(日奈久IC - 芦北IC)が事業化される。                                
1993年(平成5年) : 芦北出水道路(芦北IC - 出水IC)が事業化される。                                
1995年(平成7年) : 川内隈之城道路(薩摩川内水引IC - 薩摩川内都IC)が事業化される。                                
1997年(平成9年) : 出水阿久根道路(出水IC - 阿久根北IC)が事業化される。                                
1998年(平成10年)                                
3月26日 : 伊集院ICから鹿児島西IC間が供用を開始する。                                
4月20日 : 八代JCTから八代南IC間が供用を開始し、これにより起点側で九州自動車道と接続する。                                
2001年(平成13年)10月6日 : 八代南ICから日奈久IC間が供用を開始する。                                
2002年(平成14年)4月6日 : 市来ICから伊集院IC間が供用を開始する。                                
2005年(平成17年)                                
2月10日 : 市来料金所(市来IC)が廃止され、美山本線料金所が設置される。                                
2月19日 : 日奈久料金所が廃止され、日奈久本線料金所が設置される。                                
2月27日 : 日奈久ICから田浦IC間が供用を開始する。                                
3月13日 : 串木野ICから市来IC間が供用を開始する。                                
2006年(平成18年) : 出水阿久根道路の事業区間に阿久根北IC - 阿久根IC間が追加される。                                
2007年(平成19年)3月3日 : 薩摩川内都ICから串木野IC間が供用を開始する。                                
2008年(平成20年)3月31日 : 美山ICが供用を開始する。                                
2009年(平成21年)4月29日 : 田浦ICから芦北IC間が供用を開始する。                                
2010年(平成22年)6月28日 : 八代JCTから日奈久IC間・市来ICから鹿児島西IC間で、高速道路無料化社会実験が開始される。                                
2011年(平成23年)6月19日 : 同日24時をもって高速道路無料化社会実験が終了される。                                
2012年(平成24年)8月24日 : 川内IC、高江ICの正式名称を、それぞれ薩摩川内水引IC、薩摩川内高江ICに決定する。                                
2013年(平成25年)3月10日 : 薩摩川内水引ICから薩摩川内高江IC間が供用を開始する。                                
2015年(平成27年)                                
3月7日 : 薩摩川内高江ICから薩摩川内都IC間が供用を開始。                                
3月29日 : 阿久根北ICから阿久根IC間が供用を開始。                                
2015年度 : 阿久根川内道路(阿久根IC - 薩摩川内水引IC)が事業化される。これにより南九州西回り自動車道の全線が事業化された。                                
12月19日 : 野田ICから阿久根北IC間が供用を開始。                                
2016年(平成28年)                                
2月27日 : 芦北ICから津奈木IC間が供用を開始。                                
10月31日 : 出水IC、高尾野IC(いずれも仮称)の正式名称をそれぞれ出水IC、高尾野北ICに決定する。                                
2017年(平成29年)                                
3月11日 : 高尾野北ICから野田IC間が供用を開始。また、九州では初めて、全国では2番目となる高速道路ナンバリング対応標識が設置された。                                
11月12日 : 出水ICから高尾野北IC間が供用を開始。                                
2019年(平成31年/令和元年)                                
3月2日 : 津奈木ICから水俣IC間が供用を開始。                                
9月4日 : 国土交通省が南九州道の暫定2車線区間のうち、八代南IC - 日奈久IC間と美山IC - 伊集院IC間を10 - 15年後を目処に4車線化する優先整備区間に選定する方針を発表。                                
10月20日 : 供用中の出水ICから阿久根ICまでの区間の本線をコースとしたマラソン大会「第31回出水ツルkoiマラソン大会〜ツルに恋してハイウェイRUN〜」が行われる。供用中の高速道路の本線上で行われたマラソン大会は九州地方では初である。                                
2020年(令和2年)                                
3月10日 : 国土交通省が南九州道の4車線化優先整備区間のうち、美山IC - 伊集院IC間の一部を2020年度に新たに着手する方針を発表。                                
3月31日 : 鹿児島道路の美山IC - 伊集院IC間の一部において、国土交通省より4車線化工事の事業許可を受ける。                                
4月1日 : 日奈久IC~水俣IC間の道路管理者が国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所から八代河川国道事務所に変更。                                
                                
各事業区間                                
南九州西回り自動車道の事業区間としては、八代ジャンクションから日奈久インターチェンジまでを結ぶ八代日奈久道路、日奈久インターチェンジから芦北インターチェンジまでを結ぶ日奈久芦北道路、芦北インターチェンジから出水インターチェンジを結ぶ芦北出水道路、出水インターチェンジから阿久根インターチェンジまでを結ぶ出水阿久根道路、阿久根インターチェンジから薩摩川内水引インターチェンジまでを結ぶ阿久根川内道路、薩摩川内水引インターチェンジから薩摩川内都インターチェンジまでを結ぶ川内隈之城道路、薩摩川内都インターチェンジから市来インターチェンジまでを結ぶ川内道路、市来インターチェンジから鹿児島インターチェンジまでを結ぶ鹿児島道路がある。                                
                                
道路管理者は八代日奈久道路及び鹿児島道路が西日本高速道路、日奈久芦北道路及び芦北出水道路の熊本県内の区間については国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所、出水芦北道路の鹿児島県内の区間及び出水阿久根道路、阿久根川内道路、川内隈之城道路、川内道路、鹿児島道路(鹿児島西IC〜鹿児島IC)は国土交通省九州地方整備局鹿児島国道事務所の管轄となる。                                
                                
八代日奈久道路                                
八代日奈久道路(やつしろひなぐどうろ)は、熊本県八代市東片町の八代JCTから同市日奈久下西町の日奈久ICに至る延長約12 kmの国道3号バイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部である。日奈久八代道路の全区間を西日本高速道路が一般有料道路として管理している。                                
                                
1988年(昭和63年度)度に事業化が決定され、1998年(平成10年)4月20日に八代JCT - 八代南IC間(6.6 km)、2001年(平成13年)10月6日には八代南IC - 日奈久IC間(5.4 km)暫定2車線で供用開始しており、全線が供用されている。                                
                                
路線データ                                
起点 熊本県八代市東片町(八代JCT)                                
終点 熊本県八代市日奈久下西町(日奈久IC)                                
全長 12.0 km                                
                                
日奈久芦北道路                                
日奈久芦北道路(ひなぐあしきたどうろ)は、熊本県八代市日奈久下西町の日奈久ICから葦北郡芦北町大字花岡の芦北ICに至る延長16.8 kmの国道3号バイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部である。                                
                                
1991年(平成3年)度に事業化が決定し、2005年(平成17年)2月27日に日奈久IC - 田浦IC間(8.8 km)、2009年(平成21年)4月29日には田浦IC - 芦北IC間(8.0 km)が暫定2車線で供用開始し、全線が供用された。                                
                                
路線データ                                
起点 熊本県八代市日奈久下西町                                
終点 熊本県葦北郡芦北町花岡                                
全長 16.8 km                                
                                
芦北出水道路                                
芦北出水道路(あしきたいずみどうろ)は、熊本県葦北郡芦北町大字花岡の芦北ICから鹿児島県出水市下知識町の出水ICに至る予定の延長29.6 kmの国道3号バイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部である。                                
                                
1991年12月3日に水俣IC - 県境(出水IC・出水北IC)間が整備計画区間に指定され、1993年(平成5年)度に事業化された。1997年(平成9年)2月3日には芦北IC - 水俣IC間が整備計画区間に指定され、2007年(平成19年)3月5日:水俣IC - 県境間、県境 - 出水IC間が都市計画決定された。2016年(平成28年)2月27日に芦北IC - 津奈木IC間が、2019年(平成31年)3月2日に津奈木IC - 水俣IC間が開通した。                                
                                
路線データ                                
起点 熊本県葦北郡芦北町花岡                                
終点 鹿児島県出水市下知識町                                
全長 29.6 km                                
                                
出水阿久根道路                                
出水阿久根道路(いずみあくねどうろ)は、鹿児島県出水市下知識町の出水ICから阿久根市鶴川内の阿久根ICに至るの全長14.9 kmの国道3号バイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部である。                                
                                
1997年(平成9年)に出水IC - 阿久根北IC間が出水阿久根道路として事業化され[39]、2006年(平成18年)に阿久根北IC - 阿久根IC間が出水阿久根道路の事業区間に追加された。                                
                                
2008年(平成20年)3月15日に出水IC - 阿久根IC間が着工した。2015年3月29日に阿久根北IC - 阿久根IC間が、2015年12月19日には野田IC - 阿久根北IC間が、2017年3月11日には高尾野北IC - 野田IC間がそれぞれ開通。2017年11月12日に出水IC - 高尾野北IC間が開通し、これにより全線が供用された。                                
                                
路線データ                                
起点:鹿児島県出水市下知識町                                
終点:鹿児島県阿久根市鶴川内                                
全長:14.9 km                                
                                
阿久根川内道路                                
阿久根川内道路(あくねせんだいどうろ)は、鹿児島県阿久根市鶴川内の阿久根ICから鹿児島県薩摩川内市水引町の薩摩川内水引ICに至る予定の22.4 kmの国道3号バイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部を構成する道路として建設される予定。                                
                                
阿久根IC - 西目IC(仮称)間(4.1 km)は2005年12月9日に都市計画決定済。西目IC(仮称) - 薩摩川内水引IC間(19.3 km)は長らく都市計画決定が未策定であったが、2012年(平成24年)9月3日に国土交通省が環境影響評価法に基づく方法書を鹿児島県知事に提出し、提出を受けて鹿児島県は同年9月18日に都市計画の策定及び環境アセスメントに着手した。2013年9月17日に都市計画案が公表され、完成4車線で「大川IC」「湯田西方IC」(いずれも仮称)が設置される計画であることが明らかになった。2014年(平成26年)7月29日に環境影響評価書を公表し、都市計画を決定。 南九州西回り自動車道における最後の調査区間となっていたが、2015年度より事業化された。                                
                                
なお、事業化後の2016年(平成28年)3月に阿久根市議会では、牛之浜海岸付近にサービスエリア等の整備要望に関する意見書を議決している。2018年(平成30年)10月13日に阿久根ICの本線予定地で着工式が挙行され、工事に着手した。                                
                                
路線データ                                
起点:鹿児島県阿久根市鶴川内                                
終点:鹿児島県薩摩川内市水引町                                
延長 : 22.4 km                                
                                
川内隈之城道路                                
川内隈之城道路(せんだいくまのじょうどうろ)は、鹿児島県薩摩川内市水引町の薩摩川内水引ICから薩摩川内市都町の薩摩川内都ICに至る、延長10.2 kmの国道3号バイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部である。                                
                                
1995年(平成7年)に事業化し、2008年(平成20年)3月15日、薩摩川内水引ICから薩摩川内都ICまでの区間が着工した。                                
                                
2013年3月10日に薩摩川内水引IC - 薩摩川内高江IC間[12]、2015年3月7日に薩摩川内高江IC - 薩摩川内都IC間が開通し、これにより全線供用された。また、薩摩川内水引ICから薩摩川内高江IC間にある川内川大橋には歩行者専用の薩摩川内市道が併設されている。                                
                                
路線データ                                
起点: 鹿児島県薩摩川内市水引町                                
終点:鹿児島県薩摩川内市都町                                
延長:10.2 km                                
                                
川内道路                                
川内道路(せんだいどうろ)は、鹿児島県薩摩川内市都町の薩摩川内都ICからいちき串木野市大里の市来ICに至る延長13.8 kmの国道3号バイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部である。                                

1991年(平成3年)度に事業化され、2005年(平成17年)3月13日には串木野IC - 市来IC(7.3 km)間、2007年(平成19年)3月3日には薩摩川内都IC - 串木野IC(6.5 km)間が供用開始され、全線供用された。

路線データ
起点 鹿児島県薩摩川内市都町
終点 鹿児島県いちき串木野市大里
全長 13.8 km

鹿児島道路
鹿児島道路(かごしまどうろ)は、鹿児島県いちき串木野市大里の市来ICから鹿児島県鹿児島市田上八丁目の鹿児島ICに至る延長約22.2 kmの国道3号のバイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部である。鹿児島道路のうち市来ICから鹿児島西ICまでの区間は西日本高速道路が一般有料道路として管理している。

1988年(昭和63年)度に事業化され、1988年(昭和63年)10月19日に鹿児島西IC - 鹿児島IC、1998年(平成10年)3月26日には伊集院IC - 鹿児島西IC、2002年(平成14年)4月6日には市来IC - 伊集院ICが開通し、全線供用された。

2020年(令和2年)3月10日に美山IC - 伊集院ICの暫定2車線の4車線化を計画的に推進するため、課題の大きい優先整備区間として国土交通省より選定された。同年3月30日に前述の区間の4車線化の事業許可を西日本高速道路に対して行った旨を国土交通省が発表した。

路線データ
起点 鹿児島県いちき串木野市大里
終点 鹿児島県鹿児島市田上八丁目
全長 22.2 km


主なトンネル

熊本県側
妙見トンネル(全長722 m、八代JCT - 八代南IC)
古麓第一トンネル(全長592 m、八代JCT - 八代南IC)
古麓第二トンネル(全長140 m、八代JCT - 八代南IC)
二見トンネル(全長1,936 m、日奈久IC - 田浦IC)
赤松トンネル(全長2,138 m、日奈久IC - 田浦IC)赤松太郎峠を貫いている。
新佐敷トンネル(全長2,919 m、田浦IC - 芦北IC)2016年(平成28年)現在南九州西回り自動車道で最長のトンネルであり、佐敷太郎峠を貫いている。
乙千屋トンネル(全長172 m、田浦IC - 芦北IC)
花岡トンネル(全長494 m、田浦IC - 芦北IC)
湯治トンネル(全長1,166 m、芦北IC - 津奈木IC)
湯浦トンネル(全長1,085 m、芦北IC - 津奈木IC)
新津奈木トンネル(全長1,848 m、芦北IC - 津奈木IC)
小津奈木トンネル (全長399 m、津奈木IC-水俣IC)

鹿児島県側
宮里トンネル(全長1,241 m、薩摩川内高江IC - 薩摩川内都IC)
都トンネル(全長809 m、薩摩川内都IC - 串木野IC)
金山トンネル(全長1,378 m、薩摩川内都IC - 串木野IC)
大里トンネル(全長1,235 m、串木野IC - 市来IC)
細田口トンネル(全長314 m、松元IC - 鹿児島西IC)

橋梁
川内川大橋(薩摩川内水引IC - 薩摩川内高江IC)
大里高架橋(全長1,187 m、串木野IC - 市来IC)
刈敷高架橋(全長644 m、松元IC - 鹿児島西IC)

 

(出典:ウィキペディア「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路) - Wikipedia

 

 日本には、大変、多くの高規格道路の存在があります。それだけ、道路行政の複雑さも存在しているであろうことも、容易に想像することができます。

 

 いろいろと、調べてみることで、新たな「発見」があります。

 

 このシリーズ

 

高規格幹線道路(第四次全国総合開発計画)全26路線について

 

でも、また、新たな「発見」があれば良いな、と思いつつ、紹介しています。

 

 このシリーズ、是非、お楽しみ下さい。

 

  

  エコノミライ研究所所長 楊田芳樹




<おまけ>

この文書の最後に、これまで掲載してきた三訂版シリーズのリンクを貼っておきます。

 

以下のコンテンツが、EVユーザーの皆様、そして、EVに興味をお持ちの皆様にも、お役に立つことができれば幸いです。

 

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道01】E5道央自動車道 2021-01-05 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道02】E5A札樽自動車道 2021-01-12 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道03】E38(E61)道東自動車道 2021-01-19 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道04】E61十勝オホーツク自動車道 2021-01-26 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道05】E4東北自動車道 2021-02-02 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道06】E4A八戸自動車道 2021-02-09 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道07】E4A青森自動車道 2021-02-16 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道08】E46釜石自動車道 2021-02-23 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道09】E46(E7)秋田自動車道 2021-03-02 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道10】E46山形自動車道 2021-03-09 07:00:00


[三訂版]【日本の高速自動車国道11】E49磐越自動車道 2021-03-16 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道12】E7日本海東北自動車道 2021-03-23 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道13】E13東北中央自動車道 2021-03-30 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道14】E17関越自動車道 2021-04-06 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道15】E18上信越自動車道 2021-04-13 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道16】E6常磐自動車道 2021-04-20 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道17】E14館山自動車道 2021-04-27 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道18】CA東京湾アクアライン 2021-05-04 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道19】E51東関東自動車道 2021-05-11 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道20】C3東京外環自動車道 2021-05-18 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道21】E50北関東自動車道 2021-05-25 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道22】E20(E19)中央自動車道 2021-06-01 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道23】E1(A1)名神高速道路 2021-06-08 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道24】E88京滋バイパス 2021-06-15 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道25】E19長野自動車道 2021-06-22 07:00:00

 

【三訂版】【日本の高速自動車国道26】E1(AH1)東名高速道路 2021-06-29 07:00:00

 

【三訂版】【日本の高速自動車国道27】C4首都圏中央連絡自動車道 2021-07-06 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道28】E67東海北陸自動車道 2021-07-13 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道29】E1A新東名高速道路 2021-07-20 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道30】E52中部横断自動車道 2021-07-27 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道31】E8北陸自動車道 2021-08-03 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道32】E1A伊勢湾岸自動車道 2021-08-10 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道33】C2名古屋第二環状自動車道 2021-08-17 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道34】E23東名阪自動車道 2021-08-24 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道35】E23伊勢自動車道 2021-08-31 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道36】E26近畿自動車道 2021-09-07 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道37】E25西名阪自動車道 2021-09-14 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道38】E1A新名神高速道路 2021-09-21 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道39】E26阪和自動車道 2021-09-28 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道40】E42紀勢自動車道 2021-10-05 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道41】E27舞鶴若狭自動車道 2021-10-12 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道42】E2A(AH1)中国自動車道 2021-10-19 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道43】E2山陽自動車道 2021-10-26 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道44】E29播磨自動車道 2021-11-02 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道45】E29鳥取自動車道 2021-11-09 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道46】E73岡山自動車道 2021-11-16 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道47】E73米子自動車道 2021-11-23 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道48】E54尾道自動車道 2021-11-30 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道49】E54松江自動車道 2021-12-07 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道50】E74広島自動車道 2021-12-14 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道51】E74浜田自動車道 2021-12-21 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道52】E74山陰自動車道 2021-12-28 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道53】E32徳島自動車道 2022-01-04 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道54】E11(E56)松山自動車道 2022-01-11 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道55】E11高松自動車道 2022-01-18 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道56】E32(E56)高知自動車道 2022-01-25 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道57】E3九州自動車道 2022-02-01 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道58】E10宮崎自動車道 2022-02-08 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道59】E34長崎自動車道 2022-02-15 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道60】E35西九州自動車道 2022-02-22 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道61】E34(E10)大分自動車道 2022-03-01 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道62】E77九州中央自動車道 2022-03-08 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道63】E10(E78)東九州自動車道 2022-03-15 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道64】E65新空港自動車道 2022-03-22 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道65】E71関西空港自動車道 2022-03-29 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道66】E2A関門橋 2022-04-05 07:00:00

 

[三訂版]<とりあえず最終回>【日本の高速自動車国道67】E58沖縄自動車道 2022-04-12 07:00:00

 


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』      

(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%9B%BD%E9%81%93)