[三訂版]【日本の高速自動車国道49】E54松江自動車道 | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

全国の高速道路国道の紹介シリーズの第 3 弾を進行しています。
.
前シリーズの内容に地図と標高に関するグラフを追加したコンテンツとなりますが
.
この情報は、EVユーザーにとっては、誠に有り難いはずです。
.
第 49 回目は
.
全長約 72 kmの E54 松江阪自動車道の紹介です。

 

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』      

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%9B%BD%E9%81%93

 

49_E54松江自動車道_00a福山SA_道の駅たかの_90km

 

49_E54松江自動車道_00b小谷SA_道の駅たかの_114km

 

49_E54松江自動車道_00c小谷SA_日産三次店_93km

 

49_E54松江自動車道_00d日産三次店_道の駅たたらば壱番地_50km

 

49_E54松江自動車道_01三次東JCT_道の駅たかの_27km

 

49_E54松江自動車道_02道の駅たかの_道の駅たたらば壱番地_20km

 

49_E54松江自動車道_99a道の駅たかの_宍道湖SA_60km

 

49_E54松江自動車道_99b道の駅たかの_出雲IC_65km

 

 

松江自動車道(まつえじどうしゃどう、MATSUE EXPRESSWAY)は、広島県三次市から島根県松江市へ至る高速道路(高速自動車国道)。略称は松江道(まつえどう、MATSUE EXPWY)。政令上の路線名は「中国横断自動車道尾道松江線」(広島県尾道市 - 島根県松江市)であり、その一部である。市町村合併前は松江市を通過していなかった。高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では尾道自動車道とともにE54が割り振られている。        
2003年3月16日に三刀屋木次インターチェンジ (IC) - 宍道ジャンクション (JCT) 間が開通した。三刀屋木次IC以南は新直轄方式で整備され、2012年3月24日、吉田掛合ICから三刀屋木次ICまで開通した。2013年3月30日に全線開通した。        
新直轄方式で60km以上もあるので、無料で通行できる区間が一番長い高速道路となった。さらに三次JCTで全区間のほとんどが新直轄方式(無料区間)の尾道自動車道と接続するため、合わせると三刀屋木次ICから尾道北ICまで100km以上も無料で通行できる。