【日本の高規格幹線道路】12能越自動車道 | エコノミライ研究所のブログ

エコノミライ研究所のブログ

2015年2月16日に設立した任意団体です。
ありとあらゆる「ミライ」について考える団体ですが、主に
「E」lectric「V」iecle(電気自動車)を通じて
1、生活の未来
2、文化の未来
3、社会の未来
を探求して行きます。

 

いつも、エコノミライ研究所のブログをお読みくださり、誠にありがとうございます。

 

「高速道路」と簡単にひとまとめしようとしても

1 国土開発幹線自動車道
2 高速自動車国道
3 高規格幹線道路(第四次全国総合開発計画)
4 高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路
5 国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)
6 本州四国連絡道路
7 地域高規格道路
8 その他の自動車専用道路

という分類で考えなければなりません。

 

 リブログ記事ごご覧下さればおわかりのとおり

エコノミライ研究所では、「2高速自動車国道」の理解を進めてきました。

 

 続いての興味は、「高速道路国道」に準ずる自動車専用道路の存在です。

すなわち、「3 高規格幹線道路(第四次全国総合開発計画)」

に関係する道路の存在にクローズアップすることです。

 

(参考:ウィキペディア「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路) - Wikipedia

 

 今回は、その第 12 回目となります。

 

 例によりまして、北から順に紹介しています。

 

「能越自動車道(のうえつじどうしゃどう、英語: NOETSU EXPRESSWAY)は、石川県輪島市の輪島ICから富山県砺波市の小矢部砺波JCTまで能登半島を縦断する総延長約117キロメートル (km) の高規格幹線道路である。国道470号の自動車専用道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路))に指定されている。                                
"高速道路ナンバリングによる路線番号は、東海北陸自動車道とともに「E41」が割り振られている。
"                                
"起点と終点に関して、高規格幹線道路としての能越自動車道については、第四次全国総合開発計画(四全総)における高規格幹線道路構想一覧に「砺波 - 能登」の記述があり、国土交通省道路局の施策紹介・道路行政の解説における高規格幹線道路網図 においても「起点:砺波市、終点:輪島市」の記述がある。一方、国道470号としては、後述のとおり政令において「起点:輪島市、終点:砺波市」とされており、起終点がこれと逆転している。さらに、一方の端点である小矢部砺波ジャンクションは砺波市と小矢部市の市境に位置している。
"                                
このため、各文献においても起終点の記述が異なっており、公的機関の資料等にも能越自動車道は、「石川県輪島市 - 富山県砺波市」とする資料、「輪島市を起点とし…小矢部市に至る」とする資料等が存在している。                                
本項目においては、特記無き限り四全総における高規格幹線道路構想に基づく「起点:砺波市、終点:輪島市」として記す。                                

歴史                                
1978年(昭和53年)11月1日:「のと里山海道」にあたる横田IC - 此木IC(現:穴水IC)開通。                                
1980年(昭和55年)3月29日:「のと里山海道」にあたる徳田大津IC - 横田IC開通。                                
1988年(昭和63年)度:高岡砺波道路事業化。                                
1989年(平成元年)度:高岡砺波道路用地買収着手。                                
1990年(平成2年)度:高岡砺波道路着工。                                
1992年(平成4年)度:氷見高岡道路事業化。                                
1993年(平成5年)5月10日:氷見高岡道路都市計画決定。                                
1996年(平成8年)3月28日:小矢部砺波JCT - 福岡IC開通。                                
1996年(平成8年)度:七尾氷見道路事業化。                                
1997年(平成9年)度:穴水道路事業化。                                
1998年(平成10年)                                
4月19日:田鶴浜IC - 徳田大津JCT開通。                                
7月31日:氷見IC - 七尾大泊ICの都市計画決定。                                
1999年(平成11年)5月14日:穴水IC - 能登空港ICの都市計画決定。                                
1999年(平成11年)度:穴水道路用地買収に着手。                                
2000年(平成12年)                                
2月22日:七尾大泊IC - 七尾ICの都市計画決定。                                
4月3日:七尾氷見道路整備計画決定。                                
7月19日:福岡IC - 高岡IC開通。                                
2000年(平成12年)度:穴水道路着工。                                
2004年(平成16年)6月13日:高岡IC - 高岡北IC開通。                                
2005年(平成17年)5月:七尾氷見道路着工。                                
2006年(平成18年)6月10日:穴水IC - 能登空港IC暫定2車線で開通。                                
2006年(平成18年)度:輪島道路・能登空港IC - 三井IC(仮称)間事業化。                                
2007年(平成19年)                                
3月25日:能登半島地震発生、被災により田鶴浜道路が3月29日まで通行止めとなる。なお「のと里山海道」と重複する区間の完全復旧は、この年の年末までの時間を要した。                                
4月15日:高岡北IC - 氷見IC暫定2車線で開通。                                
2008年(平成20年)2月12日:七尾トンネル掘削開始。                                
2009年(平成21年)10月18日:氷見IC - 氷見北IC開通。                                
2010年(平成22年)6月11日:七尾トンネル貫通。                                
2012年(平成24年)3月25日:氷見北IC - 灘浦IC開通。                                
2012年(平成24年)度:輪島道路・三井IC(仮称) - 輪島IC(仮称)間事業化。                                
2013年(平成25年)                                
3月24日:七尾大泊IC - 七尾城山IC開通。                                
3月31日:正午に田鶴浜IC - 徳田大津JCT無料化。同時に「のと里山海道」も無料化。                                
2015年(平成27年)                                
2月28日 : 灘浦IC - 七尾大泊IC間、七尾城山IC - 七尾IC間開通。これにより能越自動車道、七尾氷見道路が全線開通[29]。北陸自動車道・東海北陸自動車道の小矢部砺波JCTより七尾ICまでが1本でつながった。                                
11月8日 : 能越県境PA供用開始。                                
2016年(平成28年)                                
3月27日 : 氷見南IC供用開始。                                
9月30日 : 能登空港ICの名称が「のと里山空港IC」に変更。                                
2018年(平成30年)6月20日 : 福岡本線料金所廃止。                                
                                
概要                                
小矢部砺波JCTにて東海北陸自動車道と北陸自動車道にそれぞれ接続している。既開通区間は小矢部砺波JCT - 七尾IC間および田鶴浜IC - のと里山空港ICであり、このうち徳田大津JCT - 穴水IC間は能登半島縦貫有料道路(能登有料道路の一部)として開通し、無料化に伴ってのと里山海道の一部となった(重複区間)。                                
                                
国道470号                                
一般国道の路線を指定する政令および一般国道の指定区間を指定する政令に基づく一般国道470号の概要は以下の通り。ただし、一般国道の路線を指定する政令は2004年3月19日以後改正されていないため、以下の項目において市町村合併などの変更は反映していない。                                
                                
起点:輪島市                                
終点:砺波市                                
重要な経過地:七尾市、氷見市、高岡市、小矢部市                                
総延長 : 70.5 km(富山県 43.8 km、石川県 26.6 km)                                
                                
事業名                                
高岡砺波道路                                
起点:富山県小矢部市水島(小矢部砺波JCT)                                
終点:富山県高岡市五十里(高岡北IC)                                
延長:18.2 km                                
                                
小矢部砺波JCT - 高岡ICの有料区間は、富山県道路公社が管理している。                                
                                
2018年6月20日に福岡本線料金所が廃止された。これにより有料区間は実質、小矢部砺波JCT - 小矢部東ICのみとなり、小矢部東IC以北は実質無料で通行できる。                                
                                
氷見高岡道路                                
起点:富山県高岡市五十里(高岡北IC)                                
終点:富山県氷見市大野(氷見IC)                                
延長:11.2 km                                
                                
七尾氷見道路                                
起点:富山県氷見市大野(氷見IC)                                
終点:石川県七尾市八幡町(七尾IC)                                
延長:28.1 km                                
                                
2015年2月28日の暫定2車線全線開通により北陸自動車道・東海北陸自動車道の小矢部砺波JCTから七尾ICまで1本でつながり、高岡市から七尾市までは国道160号と併せてダブルネットワークが形成された。国道160号の氷見市から七尾市にかけては海岸線沿いを縫うように走る区間が多く、それまで越波や大雨、土砂崩れ等によりしばしば通行止めになったり、幅員が狭い区間も多い事から歩行者の安全確保が難しい面あったが、七尾氷見道路が代替補完ルートとなって車・歩行者がより安全に通行できるようになった。また富山・石川県境地区から氷見市・高岡市・七尾市それぞれの市街地に位置する病院への緊急搬送時間が短縮されている。                                
                                
同年3月14日に開業した北陸新幹線新高岡駅からは自動車やバスにより能越自動車道経由で七尾市や和倉温泉まで約1時間で結ばれ、高岡駅 - 氷見・和倉温泉間に定期観光バスの運行も始まったほか、金沢北部より能登半島の途中までほぼ西海岸に沿って北上し七尾市・穴水町方面に延びる「のと里山海道」を利用した周遊観光も期待されている。                                
                                
田鶴浜七尾道路                                
起点:石川県七尾市赤浦町(病院西IC)                                
終点:石川県七尾市千野町(七尾IC)                                
延長:3.4 km                                
                                
田鶴浜七尾道路は、能越自動車道全線の中で最後に2016年度(平成28年度)に事業化された。                                
                                
ルート選定にあたり、高規格幹線道路としては全国で初めてPI手法によるルート検討がなされた。6回にわたり「みちづくり懇談会」と称す意見交換会で協議した結果、2004年6月9日には原案6案の中から田鶴浜ICで直結する国道249号七尾田鶴浜バイパスを活用し、公立能登総合病院や和倉温泉等へのアクセスを考慮したルートで合意され、2006年6月にはルート帯が決定した。七尾田鶴浜バイパスを含む約6.1 kmは上記規格へ改築し、七尾IC側の約3.4 kmは新設となる。改築区間と新設区間の境目には輪島方面のハーフICとして病院西IC(仮称)を設置し、新設区間には富山方面のハーフICとして病院東IC(仮称)を設置する。                                
                                
2005年より環境影響評価の手続きに着手し、2010年の7月より都市計画決定に向けた計画案の地元説明会を、同年9月から10月にかけて環境影響評価準備書の縦覧を行った。これに対し、2011年7月13日に環境影響評価書に対する環境大臣意見が国土交通省に提出された.                                
                                
1日あたり9,300-17,500台(2030年時点)と推定される計画交通量を踏まえて経済効果と事業コストを比較検討する費用便益分析など新規事業採択時評価が実施され、2016年3月8日開催の社会資本整備審議会(道路分科会)では新年度事業着手が「妥当」と判断された。新規事業化にあたっては現道活用区間は必要な安全対策のみを行い、自動車専用道路化は当面見送ることが示された。                                
                                
2020年(令和2年)8月8月に起工した。                                
                                
田鶴浜道路                                
起点:石川県七尾市田鶴浜町(田鶴浜IC)                                
終点:石川県羽咋郡志賀町徳田(徳田大津JCT)                                
延長:4.8 km                                
                                
かつては石川県道路公社が一般有料道路として管理していた。公社の廃止に伴い2013年3月31日無料化。                                
                                
のと里山海道                                
詳細は「のと里山海道」を参照                                
起点:石川県羽咋郡志賀町徳田(徳田大津JCT)                                
終点:石川県鳳珠郡穴水町此木(穴水IC)                                
石川県道1号七尾輪島線のうち有料区間として、開通当初「能登半島縦貫有料道路」の名称で整備された。後に粟崎IC - 徳田大津ICの「能登海浜道路」が全通した際に名称を統合して「能登有料道路」となったが、田鶴浜道路と共に2013年3月31日無料化され現在の名称となった。                                
                                
穴水道路                                
起点:石川県鳳珠郡穴水町此木(穴水IC)                                
終点:石川県輪島市三井町洲衛(のと里山空港IC)                                
延長:6.2 km                                
                                
のと里山海道に接続し能登空港へのアクセス道路として整備されたもので、中央分離帯が設置された片側1車線(ただし、最終的には片側2車線に拡幅予定)である。 半島振興法を背景とする能登空港と金沢市方面とのネットワーク形成(いわゆる「金沢能登2時間構想」)、石川県道1号七尾輪島線における通行困難区間の迂回路、輪島市方面から七尾市の救急指定病院へのアクセス道路という3つの役割を併せ持つ。                                
                                
輪島道路                                
起点:石川県輪島市三井町洲衛(のと里山空港IC)                                
終点:石川県輪島市杉平町(輪島IC)                                
延長:11.5 km                                
                                
輪島道路は輪島市三井町洲衛(のと里山空港IC)から同市三井町本江(三井IC)まで4.7 kmのI期区間と、三井ICから輪島市杉平町(輪島IC)まで6.8 kmのII期区間とに分類される。いずれも1999年5月14日に都市計画決定し、I期区間については2006年度に事業化され2013年11月10日に着工した。着工に際し三井IC脇で催された起工式で梶文秋輪島市長は「全線開通という悲願に向け大きな一歩」と、谷本正憲知事も「首都圏から奥能登へ足を運んでいただくために不可欠な道路」と述べ着工を祝った。2023年内に開通予定である。一方のII期区間については2011年11月16日開催の社会資本整備審議会(道路分科会)での採択を経て2012年度に事業化されており、今後は素案設計や地質調査、測量を経て着工に向けた準備が進められる。                                

 

(出典:ウィキペディア「国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路) - Wikipedia

 

 日本には、大変、多くの高規格道路の存在があります。それだけ、道路行政の複雑さも存在しているであろうことも、容易に想像することができます。

 

 いろいろと、調べてみることで、新たな「発見」があります。

 

 このシリーズ

 

高規格幹線道路(第四次全国総合開発計画)全26路線について

 

でも、また、新たな「発見」があれば良いな、と思いつつ、紹介しています。

 

 このシリーズ、是非、お楽しみ下さい。

 

  

  エコノミライ研究所所長 楊田芳樹




<おまけ>

この文書の最後に、これまで掲載してきた三訂版シリーズのリンクを貼っておきます。

 

以下のコンテンツが、EVユーザーの皆様、そして、EVに興味をお持ちの皆様にも、お役に立つことができれば幸いです。

 

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道01】E5道央自動車道 2021-01-05 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道02】E5A札樽自動車道 2021-01-12 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道03】E38(E61)道東自動車道 2021-01-19 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道04】E61十勝オホーツク自動車道 2021-01-26 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道05】E4東北自動車道 2021-02-02 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道06】E4A八戸自動車道 2021-02-09 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道07】E4A青森自動車道 2021-02-16 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道08】E46釜石自動車道 2021-02-23 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道09】E46(E7)秋田自動車道 2021-03-02 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道10】E46山形自動車道 2021-03-09 07:00:00


[三訂版]【日本の高速自動車国道11】E49磐越自動車道 2021-03-16 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道12】E7日本海東北自動車道 2021-03-23 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道13】E13東北中央自動車道 2021-03-30 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道14】E17関越自動車道 2021-04-06 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道15】E18上信越自動車道 2021-04-13 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道16】E6常磐自動車道 2021-04-20 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道17】E14館山自動車道 2021-04-27 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道18】CA東京湾アクアライン 2021-05-04 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道19】E51東関東自動車道 2021-05-11 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道20】C3東京外環自動車道 2021-05-18 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道21】E50北関東自動車道 2021-05-25 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道22】E20(E19)中央自動車道 2021-06-01 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道23】E1(A1)名神高速道路 2021-06-08 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道24】E88京滋バイパス 2021-06-15 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道25】E19長野自動車道 2021-06-22 07:00:00

 

【三訂版】【日本の高速自動車国道26】E1(AH1)東名高速道路 2021-06-29 07:00:00

 

【三訂版】【日本の高速自動車国道27】C4首都圏中央連絡自動車道 2021-07-06 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道28】E67東海北陸自動車道 2021-07-13 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道29】E1A新東名高速道路 2021-07-20 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道30】E52中部横断自動車道 2021-07-27 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道31】E8北陸自動車道 2021-08-03 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道32】E1A伊勢湾岸自動車道 2021-08-10 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道33】C2名古屋第二環状自動車道 2021-08-17 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道34】E23東名阪自動車道 2021-08-24 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道35】E23伊勢自動車道 2021-08-31 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道36】E26近畿自動車道 2021-09-07 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道37】E25西名阪自動車道 2021-09-14 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道38】E1A新名神高速道路 2021-09-21 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道39】E26阪和自動車道 2021-09-28 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道40】E42紀勢自動車道 2021-10-05 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道41】E27舞鶴若狭自動車道 2021-10-12 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道42】E2A(AH1)中国自動車道 2021-10-19 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道43】E2山陽自動車道 2021-10-26 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道44】E29播磨自動車道 2021-11-02 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道45】E29鳥取自動車道 2021-11-09 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道46】E73岡山自動車道 2021-11-16 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道47】E73米子自動車道 2021-11-23 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道48】E54尾道自動車道 2021-11-30 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道49】E54松江自動車道 2021-12-07 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道50】E74広島自動車道 2021-12-14 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道51】E74浜田自動車道 2021-12-21 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道52】E74山陰自動車道 2021-12-28 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道53】E32徳島自動車道 2022-01-04 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道54】E11(E56)松山自動車道 2022-01-11 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道55】E11高松自動車道 2022-01-18 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道56】E32(E56)高知自動車道 2022-01-25 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道57】E3九州自動車道 2022-02-01 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道58】E10宮崎自動車道 2022-02-08 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道59】E34長崎自動車道 2022-02-15 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道60】E35西九州自動車道 2022-02-22 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道61】E34(E10)大分自動車道 2022-03-01 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道62】E77九州中央自動車道 2022-03-08 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道63】E10(E78)東九州自動車道 2022-03-15 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道64】E65新空港自動車道 2022-03-22 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道65】E71関西空港自動車道 2022-03-29 07:00:00

 

[三訂版]【日本の高速自動車国道66】E2A関門橋 2022-04-05 07:00:00

 

[三訂版]<とりあえず最終回>【日本の高速自動車国道67】E58沖縄自動車道 2022-04-12 07:00:00

 


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』      

(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%9B%BD%E9%81%93)