インデックス アーサーが教えるからだのふしぎ 41号~ | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

アーサーが教えるからだの不思議は、一昨年から発売されている、人体モデル付き雑誌です。5月から週刊化となり、どんどん記事が増えていきます。(80号までの予定、詳細はこちら )。


インデックスを作成しました。タイトルをクリックすると記事に飛びます。 

----------------------------------------------

2月24日追記

どうやら、記事の方は、動物編に突入したようです。ちょっぴり易しくなりました。

専用バインダー購入しました。詳しくは番外編を見てください

---------------------------------------------

4月19日追記

動物シリーズですが、チンパンジー、イルカ、シマウマ、ライオン、コウモリ、オオカミ、ウシ、カンガルー、アシカ、ヒグマ、と10種類のほ乳類の次は、何とは虫類のワニのようです・・・

消化モデル、57号で完成しました!

5月31日追記

動物シリーズは、キリン、ヘビ、ゾウ、アリクイ。。。

8月30日追記

アーサー君本体に、筋肉を合体。残りは4号・・・

9月28日追記

アーサー君ついに完成!

---------------------------------------------

(更新日 2008年9月27日、8月30日、8月1日、6月28日、5月31日、4月19日、3月16日、2月24日、2月11日、1月24日)


注意!インデックスは記事が大きくなりすぎたため、2つに分けました。

1号~40号までのインデックスはこちらです・・・


記事マガジン 目次

41号記事( 12/6)
内部環境:402-403p、ホルモン:404-405p、血液をきれいにする:406-407p
体液のバランス:408-409p、体温:410-411p

42号記事 (12/12)

脳と神経:412-413p、神経系:414-415p、反射:416-417p
反応:418-419p、反応と決定:420-421p

43号記事 (12/19)

脳:422-424p、記憶:425-427p、短期記憶:428-429p、学習:430-431p

44号記事 (12/27)
体の感覚:432-434p
目:435-437p
見る:438-439p
目の感度:440-441p

45号記事 (2008年1/9)
立体画像を見る:442-444p
目と調整:445-447p
目の限界:448-449p
目と脳をだます:450-451p

46号記事 (2008年1/16)

耳と聴覚:452-454p
音を判断する:455-456p
体のバランスをとる:457-459p
鼻と嗅覚:460-461p

47号記事 (2008年1/23)

舌と味:462-463p

味覚の性質:464-466p

皮膚感覚:467-469p

皮膚感覚のイメージ:470-471p

48号記事 (2008年1/30)
新しい命と成長:472-474p、生殖:475-477p、生長と老化:478-479p
遺伝子と遺伝:480-481p

49号記事 (2008年2/6)
体は何でできている?:482-483p、体の成分:484-485p
体の形と大きさ:486-487p、顔と特徴:488-489p

アーサーの骨格:490-491p

50号記事 (2008年2/13)
チンパンジーとヒト:492-493p、ヒトに近いサル:494-495p、ほとんど同じ脳:496-497p、学習するサル:498-499p、アーサーのクイズコーナー:500-501p

51号記事 (2008年2/20)
イルカとヒト:502-503p、泳ぎに適した形:504-505p、変化した骨格:506-507p、イルカの鳴き声と行動:508-509p、アーサーのクイズコーナー:510-511p

52号記事 (2008年2/27)
シマウマとヒト:512-513p、速さのためのしくみ:5014-515p、五感:516-517p、シマのある馬?:518-519p、アーサーのクイズコーナー:520-521p

53号記事 (2008年3/5)
ライオンとヒト:522-523p、ハンターの骨格:524-525p、ライオンの実力:526-527p、ライオンの家族:528-529p、アーサーのクイズコーナー:530-531p

54号記事 (2008年3/12)
コウモリとヒト:532-533p、つばさのあるほ乳類:534-535p、エコーロケーション:536-537p、コウモリの種類:538-539p、アーサーのクイズコーナー:540-541p

55号記事 (2008年3/19)
オオカミとヒト:542-543p、走るためのしくみ:544-545p、コミュニケーション:546-547p、オオカミの社会:548-539p、アーサーのクイズコーナー:550-551p

56号の記事 (2008年3/26)
ウシとヒト:552-553p、角のある骨格:554-555p、草食動物の内臓:556-557p、群れと品種:558-559p、アーサーのクイズコーナー:560-561p

57号の付録 (2008年4/3)
カンガルーとヒト:562-563p、はねるためのしくみ:564-565p、カンガルーの成長:566-567p、カンガルーの「手」と足:568-569p、アーサーのクイズコーナー:570-571p

58号の記事   (2008年4/9)
アシカとヒト:572-573p、泳ぐためのしくみ:574-575p、性による違い:576-577p、なわ張りと防衛:578-579p、アーサーのクイズコーナー:580-581p

59号の記事 (2008年4/16)
ヒグマとヒト:582-583p、力強い体つき:584-585p、冬ごもり:586-587p、クマの種類:588-589p、アーサーのクイズコーナー:590-591p

60号の記事 (2008年4/24)
ワニとヒト:592-593p、水の中と外:594-595p、注意深い母親:596-597p、がまん強いハンター:598-599p、アーサーのクイズコーナー:600-601p


61号の記事 (2008年5/7)
キリンとヒト:602-603p、地球上で一番背の高い動物:604-605p、キリンの生活:606-607p、キリンの集団:608-609p、アーサーのクイズコーナー:610-611p

62号の記事 (2008年5/14)
ヘビとヒト:612-613p、長い骨格:614-615p、おそるべきハンター:616-617p、ヘビの種類:618-619p、アーサーのクイズコーナー:620-621p

63号の記事 (2008年5/21)
ゾウとヒト:622-623p、巨大な骨格:624-625p、家族のきずな:626-628p、巨大なほ乳類:629p、アーサーのクイズコーナー:630-631p

64号の記事 (2008年5/28)
アリクイとヒト:632-633p、長くてまっすぐな頭蓋骨:634-635p、アリクイの生活:636-638p、アリを食べるほ乳類:638-639p、アーサーのクイズコーナー:640-641p

65号の記事 (2008年6/4)
ウサギとヒト:642-643p、走るための長い足:644-645p、ウサギの消化器:646-647p、ウサギの行動:648-649p、アーサーのクイズコーナー:650-651p


66号の記事 (2008年6/11)
ホオジロザメとヒト:652-653p、サメの内臓:654-655p、巨大なハンター:656-657p、サメのなかま:658-659p、アーサーのクイズコーナー:660-661p

67号の記事 (2008年6/18)
サンショウウオとヒト:662-663p、じゅうなんな骨格:664-665p、変態:666-667p、サンショウウオのなかま:668-669p、アーサーのクイズコーナー:670-671p

68号の記事 (2008年6/25)
コウテイペンギンとヒト:672-673p、寒い環境に合った体のしくみ:674-675p、一年の移動:676-677p、ペンギンの種類:678-679p、アーサーのクイズコーナー:680-681p

69号の記事 (2008年7/2)

マナティーとヒト:682-683p、水中生活に合った体のしくみ:684-685p、水中の食事:686-687p、マナティーの仲間:688-689p、アーサーのクイズコーナー:690-691p

70号の記事(2008年7/9)
ナマケモノとヒト:692-693p、独特の骨格:694-695p、食事と生活:696-697p、スローモーションで動く:698-699p、アーサーのクイズコーナー:700-701p
71号の記事(2008年7/16)
イヌワシとヒト:702-703p、堂々と飛ぶ姿:704-705p、イヌワシの生活:706-707p、最強のほ食者:708-709p、アーサーのクイズコーナー:710-711p

72号の記事(2008年7/23)
イノシシとヒト:712-713p、イノシシの骨格:714-715p、雑食動物:716-717p、イノシシの仲間:718-719p、アーサーのクイズコーナー:720-721p

73号の記事(2008年7/30)
ガラパゴスゾウガメとヒト:722-723p、めずらしい骨格:724-725p、食事とはんしょく:726-727p、ウミガメ:728-729p、アーサーのクイズコーナー:730-731p

74号記事 (2008年8/7)
サイとヒト:732-733p、巨体:734-735p、単独での生活:736-737p、サイのなかま:738-739p、アーサーのクイズコーナー:740-741p
75号記事 (2008年8/13)
サケとヒト:742-743p、泳ぐためのしくみ:744-745p、回遊魚:746-747p、サケの成長:748-749p、アーサーのクイズコーナー:750-751p

76号記事 (2008年8/28)
ダチョウとヒト:752-753p、世界最大の鳥:754-755p、社会的な鳥:756-757p、ダチョウのなかま:758-759p

77号記事 (2008年9/4) NEW
ネズミとヒト:760-761p、小さな骨格:762-763p、小さくても機能的:764-765p、ネズミのなかま:766-767p、アーサーのクイズコーナー:768-769p

78号記事( 2008年9/10) NEW
ハリネズミとヒト:770-771p、骨格:772-773p、するどい防御:774-775p、食虫目のなかま:776-777p、アーサーのクイズコーナー:778-779p

79号記事 (2008年9/17) NEW
ニワトリとヒト:780-781p、骨格:782-783p、食べ物:784-785p、卵の発育:786-787p、アーサーのクイズコーナー:788-789p

80号記事 (2008年8/28) NEW
カエルとヒト:790-791p、肋骨のない骨格:792-793p、変態:794-795p、カエルのなかま:796-797p、アーサーのクイズコーナー:798-799p

付録 目次 (1号から40号までの付録はこちら・・・

41号付録  (12/7)人体モデル 十二指腸の組立

42号付録  (12/13)下腹部後部の組立により人体モデル立つ!

43号付録  (12/20)人体モデル 左上腹部(後部)、右上腹部(後部)、止め具

44号付録  (12/27)人体モデル 左胸部(後部)、右胸(後部)、止め具

2008年

45号付録  (1/10)頭部(後部)
46号付録  (1/17)左前腕の筋肉(後部)

47号付録  (1/24)右背中の筋肉、左背中の筋肉、ストッパー

48号付録  (1/31)左前腕の筋肉(前部)とセンター軸パーツ

49号付録  (2/7)大腸(後部)、止め具

50号付録  (2/14)左上腕の筋肉(前部)

51号付録 (2/21)大腸運搬ベルト、止め具、ホイール、スタンド補強パーツ

52号付録  (2/28)左上腕の筋肉(後部)

53号付録  (3/5)大腸(前部)、玉送り用クリップ、肛門、止め具

54号付録  (3/13)左肩の筋肉(前部)、左肩の筋肉(後部)

55号付録  (3/20)小腸(前部)、止め具

56号付録  (3/27)背中と腰の筋肉(上)と背中と腰の筋肉(下)

57号付録  (4/4)肝臓・・・消化モデル完成!

58号付録  (4/10)腹の筋肉

59号付録  (4/17)小腸(前部)、胸の筋肉

60号付録  (4/24)首の筋肉(後部)と背中の筋肉(上部)

61号付録  (5/8)デコルテと首の筋肉(前部)

62号付録  (5/15)左の尻の筋肉

63号付録  (5/22)右の尻の筋肉

64号付録  (5/29)左大腿の筋肉(前部 上/下)

65号付録  (6/5)左大腿の筋肉(後部、上/下)

66号付録 (6/12)左下腿の筋肉(前部)

67号付録 (6/19)左下腿の筋肉(後部)

68号付録  (6/26)左足の筋肉(上部)、左足の筋肉(下部)

69号付録 (7/3)右大腿の筋肉(前部)

70号付録 (7/10)右大腿の筋肉(後部)

71号付録 (7/17)右下腿の筋肉(前部)

72号付録 (7/24)右下腿の筋肉(後部)
73号付録 (7/31)右足の筋肉(上部)、右足の筋肉(下部)

74号付録 (8/8)右肩の筋肉(上部)、右足の筋肉(下部)

75号付録 (8/14)右上腕の筋肉(後部)

76号付録
(8/29)右上腕の筋肉(前部)と筋肉胴体合体!

77号付録 (9/5)右前腕の筋肉(後部)! NEW

78号付録
(9/11)右前腕の筋肉(前部)とアーサー君合体 NEW

79号付録
(9/18)頭部(前部) NEW

80号付録
(9/25)頭部(後部)、髪の毛、そして完成! NEW


41号    42号     45号     46号
41完成1  42完成2 45完成3


47号    48号   49号       50号

47完成3 48完成4 49完成 2  

51号   52号    53号    54号  55号

51完成2 52kansei 53-6 54付録5 55完成2

56号    57号   58号     59号   60号

56完成1 58 59 60完成

61号     62号    63号   64号

61-4 62-4 63-5 64-4

65号     66号    67号   68号   

65-3 66-1 67 68-5

69号     70号      71号 

 

  72号   73号   74号       75号

725 754

76号     78号     79号      80号

 78-6 79-2 80-10

番外編

「アーサーが教える体のふしぎ」の今後の発売日についての情報

購読者特典、アーサー腕時計、体のふしぎ特製リュックサックもらいました

スクープ!アーサーが教える体のふしぎ今後の予定(付録パーツリスト)を入手 (2007年9月18日記事)

首頸椎交換部品が付いてきて頸椎を交換し、姿勢がよくなりました、うれしい誤算
(2007年10月25日記事)

番外編「アーサーが教える体のふしぎ」の専用バインダー買いました(2008年2月22日記事)

1号~40号のインデックス はこちらです・・・
テーマ:index  はこちらです・・・
テーマ:アーサーが教えるからだのふしぎ はこちらです・・・


骸骨るんるん スマイル3トップへ


fujisan


アマゾンの雑誌はこちら