微生物には、消化器系伝染病菌、食中毒菌、糸状菌などの

有害微生物もあれば、食品にブラスとして働く

有益微生物があり、一般的に、カビ、酵母、細菌の3つに分類されています。

カビに細菌と聞けば、危害を及ぼすのではないかと不安になりそうな微生物ですが、

ヨーグルトやチーズなどの発酵食品は、それぞれ乳酸菌やカビが必要となり

また味噌には麹カビ・酵母・細菌 鰹節には麹カビによって造られているのです。

それらをはじめとする発酵食品は、微生物のもつ酵素の働きにより

美肌効果や免疫力を高めてくれる菌活、 いわゆる健康的な食べものなのです。

公開している発酵食品のアイテムやレシピをまとめてみました。

それぞれの青字の記事タイトルや画像はリンクしていますので

クリックしていただくと記事ページに移ります。


☆Pure Life☆

「体脂肪低減作用」 「腸内環境改善作用」 「整腸作用」などに効果が期待できる

日本ならではの発酵食品 鰤の粕汁

糠床の茄子の古漬けを使った秘伝の粕汁

☆Pure Life☆

活性ペプチド類やビタミン類、ミネラル類、植物繊維が多く含まれている
日本伝統の発酵食品、酒粕

寒い冬には、思わず食べたくなるあったか酒粕鍋

塩漬にした鮭と銀鱈を吟味し、良質な純米酒粕に漬け込まれていて

漬け込めば漬け込むほどに酒粕の香味が深まる鮭と銀鱈粕漬

☆Pure Life☆

酒粕と相性のいいチーズ

発酵食品 酒粕とチーズのイングリッシュマフィン

酒の本場は、スイーツの本場でもある神戸!

灘の酒粕を使った優しい甘い香りがする神戸をイメージした

しっとり酒粕パウンドケーキ

☆Pure Life☆  ☆Pure Life☆

冬は、風邪・インフルエンザ予防に

生姜湯以上に温まる飲料。

夏は、滋養のある健康飲料として

温めても冷やしてもおいしく頂ける酒蔵のあまざけ


酒粕に似たほのかなお酒の香りがするお菓子

こぼれ梅

☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆


☆Pure Life☆

米麹と天日塩使用の

食塩の代わりの調味料として、

塗っても 漬けても 焼いても

美味しい発酵調味料で焼いた鰤の塩麹焼き

塩麹とバターでソテーした 塩麹のステーキと野菜バターソテー

☆Pure Life☆  ☆Pure Life☆


☆Pure Life☆

味噌は色々な効能が期待できる

麹カビ・酵母・細菌からできた日本が生んだ発酵食品

味噌を使った味噌おでん

健康と美容に良いと注目されている話題の麹(糀・こうじ)をプラスした

糀の粒感とやさしい甘みが広がる生糀みそ

プラス糀 生糀みそで作った豚汁

 ☆Pure Life☆

お味噌でお馴染みのマルコメのディップ用ソースは、

お味噌と相性の良い野菜につけて食べることのできる

野菜がおいしいディップソースdeスティックサラダ

八丁味噌などの豆みそに米みそをあわせ

マイルド仕立ての使いやすい赤出し味噌で調理した

肉味噌うどん

☆Pure Life☆  ☆Pure Life☆

牡蠣のおいしい季節には、

お味噌に入れるといいだしの味が出て最高のお味噌汁が味わえる

牡蠣豆腐の味噌汁


お味噌汁には塩分が多いということで お味噌汁を敬遠されている方も多いと思いますが、

じゃがいもに含まれているカリウムがお味噌の塩分を排出してくれる役目がある

理想のお味噌汁

オニオン&ポテトのお味噌汁

☆Pure Life☆  

ねぎと比較すると刺激臭や辛みが少なく、

独特の香りと甘みがある わけぎを使った

わけぎの酢味噌和え

愛知県の郷土料理のひとつでもある

味噌煮込みうどん

 


☆Pure Life☆

かつお節のビタミンDが豆腐に含まれている

カルシウムの吸収率を高める

かつお節は、麹カビによる発酵食品

かつお節deパワーアップ


昆布とかつおをベースに鶏肉のすまし汁仕立ての

うちのお雑煮

 ☆Pure Life☆
☆Pure Life☆

大豆にはリノール酸やレシチン、ビタミンB群やE、亜鉛、銅も豊富なため

バランスよく栄養素を摂取することができ、

大豆とコラーゲンたっぷりの鶏の手羽元を

醤油と黒糖みつなどでじっくり煮込んだ

鶏手羽元と大豆の煮物


お正月に向けて、お餅を食べる機会も多く

これが焼きもち専用の醤油たれ

焼きもち醤油たれ

   ☆Pure Life☆


☆Pure Life☆
カレーの残りで作った

とろ~り焼きチーズカレートースト

「トーストにチーズがこんがりと焼き色 がついていたら

もっと美味しく見える」と いう想いから誕生した

雪印メグミルク こんがり焼けるとろけるスライスで作った

チーズトースト

☆Pure Life☆$☆Pure Life☆

スパイシー感とチーズのコクと旨みたっぷり!

ケチャップやデミグラスソースなしで おいしく食べられる

ふっくらハンバーグ

とろ~りチーズinハンバーグ

牡蠣は、鍋物やフライが定番ですが、 とろ~り食感と香ばしく、

チーズのクリーミーな味わいの

牡蠣グラタン 

☆Pure Life☆  ☆Pure Life☆



☆Pure Life☆
ごはんやおつまみ、お弁当にもおいしい

甘酢あんかけ肉団子

正月の縁起もの 大根とにんじんの紅白でおめでたいさっぱり酸味は

おせち料理の脇役

紅白なます

☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆


短時間で簡単にできる ほくほく 

しっとり感のあるやさしい味わいは

スーパーの惣菜売場やお弁当屋さんの人気定番メニュー

自家製のポテトサラダ

疲労回復にはこれがいちばんメニュー

たこの胡瓜もみ&もろきゅう

☆Pure Life☆  ☆Pure Life☆

たっぷり野菜にカラフルな

鯵の南蛮漬け

長芋でネバネバそしてサクサク食感がとてもいい

長芋とカニきゅうの三杯酢

☆Pure Life☆  

たくさんの野菜に豚肉、魚介類。

人それぞれ好みがありますが、

お酢をかけるとさっぱりおいしい

八宝菜

パイナップルでやわらか

酢豚

 

黒酢を使ったヘルシーメニュー

黒酢の黒豚角煮

野菜をより健康に摂取できる

豆腐マヨネーズ



     


☆Pure Life☆
梅干は消化を助けると共に

梅干に含まれているクエン酸が疲労回復に効果が

あると言われています

その梅干と野菜でつくった

シャキシャキ野菜の梅甘酢漬

大阪・泉州名産 水茄子

そして大根・白菜・きゅうりの

浅漬けdeお茶漬け

 ☆Pure Life☆

京都市北区の上賀茂神社で栽培したのが発祥で、

江戸時代までは上賀茂神社の秘伝として

門外不出であったと言われている

京都古来の伝統的な漬物

スーパー乳酸菌 すぐき漬

茄子の紫色は強い抗酸化作用のあるポリフェノールの一種であるアントシアン系の

ナスニンと呼ばれる色素成分にガンや生活習慣病のもとになる活性酸素を抑え、

コレステロール値を下げる働きにより、動脈硬化を予防すると言われています。

大阪で名高い

泉州水茄子の漬物

 


☆Pure Life☆

インフルエンザ予防に有効だという理由で大ブーム

品切れ状態が続いたヨーグルト史上最大のヒットとなったヨーグルト

明治ヨーグルトR-1

☆Pure Life☆

成人男女の1日のカルシウム摂取目安量の約1/3である220mgが補え、
カルシウムの吸収を促すビタミンDも含まれている牛乳約1本分のカルシウム。
牛乳がどうも?という方にはおすすめの乳酸飲料
ジョアアップルと食べるジョア


明治独自発酵技術によりしっかりとした口あたりに、 なめらかな食感。

ナチュラルテイストとは、ヨーグルトの原料である生乳に含まれる酸素を加熱殺菌前に追い出し、

加熱殺菌時の風味劣化を抑えることで生乳のおいしさを実現させた製法

明治ブルガリアヨーグルト LB81 なめらかクリーミープレーン生乳


$☆Pure Life☆     ☆Pure Life☆

日本人に不足がちだと言われているミネラルは、

カルシウムと鉄。

1カップに1日必要量の半分のカルシウム(350mg)と

1日分のビタミンD(5.0μg)が入った機能性ヨーグルト

骨の健康のパートナー

ダノンデンシア


ダノンビオの生きたビフィズス菌の働きで、

おなかのリズムを整え、腸の動きをスムーズに

ダノン BIOドリンクタイプ  

☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆

ヨーグルトの菌が20~30℃が発酵(繁殖)、30℃を超えると菌が弱り、

40℃を超えると菌が死んでしまうというヨーグルト菌は

ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に囲まれた長寿の国で有名な

ロシアのコーカサス地方で食べられているヨーグルト

そして家森先生が持ち帰ったクレモリス菌FC株を使用した

フジッコ カスピ海ヨーグルト


京都のお漬物「すぐき漬け」から発見された

新しい乳酸菌の一種であるラブレ菌

便秘が解消に良い

カゴメ 植物性乳酸菌ラブレ

☆Pure Life☆  

ヘルシーなカルピスレシピは、

豆乳と天然水で割った

豆ピス(まめぴす)

カルピスもヨーグルトも主な原料は

牛乳と乳酸菌

この抜群のコンビネーションに

ジンジャーでピリっとアクセントさせた

フルーティなカルピスジンジャーヨーグルト

☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆


冷たいヨーグルトより一層

腸内環境を良くし、ダイエットや美肌改善に効果が期待でき

また生姜を加えることにより風邪予防に期待ができる

ホット生姜ハニーヨーグルト


新型インフルエンザに負けないように

毎朝 食後に食べている抹茶ヨーグルト

これはいいですよ~!食べ続けることにより丈夫なカラダがつくられ

疲れ知らず、風邪知らずの毎日が過ごせます~♪

抹茶ヨーグルトを持続させる秘訣は、飽きないようにするため

なかに入れるトッピングを変えていくことでしょうね~♪

この抹茶ヨーグルトは抹茶のほかに黒ゴマ・コーンフレーク・マカダミアナッツが入っています。

☆Pure Life☆  ☆Pure Life☆


アボカド、さつまいもとりんご

そして じゃがいもを加えたWのポテトサラダに

プレーンヨーグルトを使ったおすすめの

アボカドの秋ポテトサラダ

☆Pure Life☆

海老のマヨネーズ炒めをよりおいしくヘルシーに

まろやかなのに甘酸っぱさが残る爽やかさ

海老と野菜のマカダミアマヨネーズ炒め

☆Pure Life☆


ご覧いただきまして ありがとうございます。
↓ポチっと応援クリック よろしくお願い致します!

食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ☆Pure Life☆ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル