容子のふんわり行きましょ -36ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** なんもり晩ごはん ***

 

 

時々書いておきましょう。なんもり壱番は珈琲館潤の北隣り(@天神橋三丁目=天三)。マスターのゆーじさん潤のママの息子さんです。ちなみに奥さん由花さんね(ゆか)

 

由花さん「今日は天神祭なので(ゆーじさんがお忙しなので)メニューが少なくてすみません」

「うふふ、知ってるからいいのよ、ぜーんぜん。きんぴらごぼうの味が沁みてて美味しいわよ💛

 

*** 御神輿@商店街 ***

 

 

さつきさんと写真撮ってたら(ゆーじさんが所属する)天三青年部/Instaの御神輿が賑やかに通り過ぎていきました。ゆーじさんは天神祭の期間中お店のお仕事と青年部の叱咤激励で大忙しなのよ。

 

(日本三大祭の)大阪天神祭/OSince 951(京都祇園祭=869/東京神田祭=1600頃)。7月24日未明の一番太鼓に始まり、午前鉾流神事⇒⇒⇒25日午後陸渡御夕方船渡御夜の奉納花火へと続きます。

 

/鉾流神事=ほこながし・しんじ。陸渡御=りくとぎょ。船渡御=ふなとぎょ


*** 船渡御を観ました ***

 

 

(なんもり壱番から歩いて10分ちょっとの)OMPタワーマンション+帝国ホテル大阪/O(大川沿いの素敵な)公園です(5ha)。ここのカフェテラスでスズメさんに朝ごはんを泥棒されたこともあったのよ特番15

 

OAPは船渡御と奉納花火の絶好スポット。たくさんの人々がこの天神祭フィナーレに詰め掛けます。川のそばは身動きできないほどの混雑だけど、少し離れた小高いトコに歩道があることを私は知ってるのね(そんなに混みません)

 

初めて観た船渡御はちょっとカンゲキ(^o^)。神様を乗せた御鳳輦奉安船はどれ》とかは全然わからないんだけど、どの船も予想よりずっと明るいのにオドロキでした。

 

/OMP=大阪アメニティパーク。大川=旧淀川御鳳輦奉安船=ごほうれん・ほうあんせん

 

*** 余韻は焼酎バー純 ***

 

 

『浴衣で天神祭』を堪能したあと神山町の焼酎バー純へ。私はひと月ぶりだけど20年171-2さつきさんは少しごぶさただったみたいよ。マスターやママ、団塊世代の男性たちと楽しくお酒をいただきました。これにて天神祭のレポートはおしまい💛

 

あ、そうそう、さつきさんの「浴衣は暑いわよ」に覚悟はしてたんだけどノープロブレム。あんまり汗をかかなかったです。風がそこそこあったためかも知れないわね(^o^)

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/なんもり壱番/

/晩ごはんとお酒/お祭行事/山川海湖/乗りもの/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

さつきさんと浴衣で天神祭に行きます。でも、着付けにちょっと時間がかかるようなので先にランチしちゃいましょう。涼しい服を着たら2人とも同じようなスタイルになりました。

 

/浴衣=訪問着と同じようにルポ23コスプレにしておきます

 

*** てんしばランチ ***

 

 

近鉄百貨店も行きたいのでランチはてんしば/O青いナポリ・インザパーク/Oにしました。ここ、3月にさかづきの先代マスターと晩ごはんしたお店なのよ20年151)。若い人たちが多いけど私たちの年代が行っても全然違和感がありません

 

*** あべの近鉄 ***

 

 

あべの近鉄/Oで買いたかったのは扇子です。さつきさんに「浴衣は暑いから扇子は必需品よ」と言われたからなの。リーズナブルなお値段で蛍飛び交う品をゲット色も浴衣によく合うのよ💛

 

*** スタイル浴衣 ***

 

 

さつきさんは免状持ってないけど着付けに詳しいの。着物や和装小物にも目利きで、今回の私の浴衣も船場センタービル/Oで買ってきてくれたのよ。(慣れない私の)着付けタイムは1時間でした。旅館の浴衣とは違って着くずれしないわね(@@)

 

*** 珈琲館潤 ***

 

 

まずはともかく潤のママにお披露目に行かなきゃ(^o^)。ママの同級生が来られてて、おふたりの批評をいただきました。「いいわね素敵よ💛」だったのでひと安心。写真も撮ってもらいました。

 

***

 

次回は(なんもり壱番で晩ごはんのあと)天神祭の船渡御を観にいきます。

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/ランチ/

/珈琲館潤/シューズと雑貨/お祭行事/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** お見事!の桜並木 ***

 

 

宇陀川の桜の並木を見たのは去年の3月。蕾まだまだ固しだったけど、ここ、絶対開花の時期にまた来たいと思ったのね。予想どおり、というか、予想よりずっとよかったです💛💛 そのあとお参りした墨坂神社も二重マル。雰囲気のいいお社でした。

 

*** 花散る有馬夙川 ***

 

 

八分咲き/満開宇陀川の4日後なのに有馬は散り初め、夙川は落花盛ん。花の命は短くし恋せよ乙女♪←出典はありません(私がテキトーに組み合わせて作ったから)。でも、花吹雪や散り敷きもまた素敵なのよ~💛💛

 

*** 桜追っかけのラスト ***

 

 

Mar18早咲き@京都植物園/Mar28一輪開花@伊賀上野/Apr5八分咲き@宇陀川/Apr9花散る@有馬夙川/の次はもうApr15遅咲き八重桜@仁和寺です。でも、考えてみればたっぷりひと月桜を愛でてるのよね。幸せとしなければ💛

 

*** かるたの聖地 ***

 

 

初めての近江神宮と膳所城跡。訪ねていないスポットがまだまだいっぱいたくさんなのよ。近江神宮かるたの甲子園(毎年全国高等学校かるた選手権大会が開催されます)。京阪電車石山坂本線の電車にかわいい紫式部通学女子がラッピングされてました

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/神戸兵庫の小旅/

/奈良の小旅/関西の小旅/神社/お寺/山川海湖/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 近松門左衛門さんと尼崎 ***

 

 

梅を観に近松公園に行ったら《あら近松近松門左衛門ざんだったの(@@)》。近くの広済寺にあった門左衛門さんのお墓にもお参りしたのよ。そのあと訪ねた難波(なにわ)熊野神社の梅がいい感じでした

 

*** おひさの東大寺 ***

 

 

私、大仏さんにお会いするのは40年?50年?ぶりです(ごぶさたごめんなさい)。ここ、大きいのは大仏さんだけではなかったのね。広目天と多聞天お二人がすごく立派で今回感動💛 氷屋さんの神様氷室神社にも初めてお参りしました。

 

*** 府立植物園の早咲き桜 ***

 

 

京都府立植物園は今年100歳(日本初の公立植物園なのよ)。《たぶん咲いてるはず》の早咲き桜たち、季節先取り感100点でした💛 ランチは一度行きたかった東洋亭(こちらは今年127歳)。百年洋食ハンバーグが《💛💛》でした。

 

*** 雨の大阪 ***

 

 

雨模様だし、久しぶりに梅田を探検してみましょう。お買い物とランチのあとで開業26年目初体験のHEP観覧車。雨に煙るビルたちが素敵よ~💛💛(遠くを眺めたいなら300mあべのハルカスがオススメ)。さかづきで先代マスターと作戦会議しました(来週伊賀上野に行きます)

 

*** 先代マスターと伊賀デート💛 ***

 

 

さかづきの先代マスターにはお料理のこと(とくにお魚のこと)をたくさん教えてもらいました(当時は酒好=さかづき)。本日はお城大好きマスターがまだ行ってないと言う伊賀上野城デート(^o^)。ボーイフレンド役してくださったマスターに大感謝💛💛

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 空堀⇒東淀川⇒ルクア ***

 

 

月々のスタイルブック、レポート書くのが忙しくて手が回らなかったのね(^^)。やっと追いついたので2月~4月のスタイルブックをアップします。3か月分をひとまとめにしたら字数制限のアラームが出たのでやっぱりひと月ずつね(^^)

 

***

 

空堀でラーメンランチのあと東淀川区大桐(だいどう)の大隅神社へ。ブロ友さんから情報もらった『ずらり5人並んだ狛犬さん』が楽し可愛かったです(^o^)。大阪駅ノースゲートビルのルクアで素敵なスポットを見つけました蔦屋書店シェアラウンジ。ここ、先日お昼寝に使わせてもらったのよ20年172

 

*** さつきさんと城崎&出石 ***

 

 

さつきさんと初めてのお泊まり小旅。湯の町城崎の風情を楽しみ、お風呂に入って素敵なショットバーに行きました。次の日は城下町出石へ(いずし)。小ぶりでホントいい感じの街ね皿そばも楽し美味しかったし、城崎と合わせて絶対リピートしたいです💛

 

***  ***

 

 

23年3月のチマチョゴリ体験20年76-3が楽しかったのでリピートです💛 着ただけの去年は1,000円だったけど(今年は余分に1,000円払って)このままコリアモールビルのお店たちをクルーズ 去年の5倍楽しめました(^o^)。ランチは鶴橋にまわってヤンニョムチキン初体験ね。

 

*** 大好き赤マンマ&鹿王院 ***

 

 

まずは京都で一番オキニのカフェ赤マンマでランチ20回近くリピートしてるはずよ💛 そして京都で大好きトップ5の鹿王院に行きました(ろくおういん)。ここ、催しのある時は混むけど、ふだんの平日は私の独占状態なの。竹林もホント素敵💛 大満足の嵯峨野でした

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/京都の小旅/神戸兵庫の小旅/

/コスプレ/晩ごはんとお酒/神社/お寺/狛犬狛アニマル/城屋敷/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 聖地杭瀬村 ***

 

 

浄光寺の最寄りからバスに乗ると終点は阪神杭瀬駅。ここは忍たま乱太郎の聖地のひとつ。忍術学園の元教師大木雅之助先生は杭瀬村でラッキョウ農家してるのよ(^o^)。杭瀬尼崎は普通電車で2駅です。

 

/杭瀬=くい

 

*** 再建尼崎城 ***

 

 

阪神尼崎駅前にある尼崎城/O(徒歩5分)、最近売り出してるのでぜひ行ってみようと思ったのね。このお城は江戸幕府大阪城の西の守りの要です(大阪城から6km)。1617年に戸田氏鉄さんが築城し、1873年の廃城まで戸田(1代)青山(4代)桜井松平(7代)3家12代のお殿様が尼崎藩5万石を治めました。

 

2018年に天守閣ができた時はビックリ。《え今頃どうして》。尼崎で家電量販店ミドリ電化を創業した安保詮さんが寄贈されたみたいよ(賛同寄付された市民も多かったようね)。ありがとうございます💛

 

/尼崎=あまがさき(尼崎市=人口45万人@2024年)。戸田氏鉄=とだ・うじかね(1576-1655)。ミドリ電化=合併して現在エディオン安保詮=あぼ・あきら。阪神電鉄尼崎レンガ倉庫1904年竣工(電鉄火力発電所@1905-19)

 

*** 原画展ラッキー♪ ***

 

 

入場料500円を払うとエレベーターでまず5Fへ。5F⇒1F展望台/ギャラリー/なりきり体験(コスプレ)/尼崎城下町体験/ショップ公式ガイド)。尼崎城体験型ミュージアムってワケ(^o^)

 

4Fに降りたら嬉しいオドロキ(@@)。尼子騒兵衛さんの原画展をやってました 私、忍たま乱太郎の大ファン💛💛 コミックス全巻持ってるし、実写版2011年も観に行ってるのよ~ルポ97)。今回原画に会えてめちゃ幸せ💛💛

 

/尼子騒兵衛=あまこ・そうべえ(1958-/女性です)

 

*** なりきり体験=コスプレ♪ ***

 

 

お次は3F。予習しないひと私は知らなかったんだけど、お姫さま(打掛)/武将(兜&陣羽織)/忍者のコスプレできるフロアなのね(@@)

 

女性スタッフさん「さっきまでインバウンドのグループがいたけど、今はあなたひとりです。何でも好きなだけなりきり体験できますよ

 

で、なんと彼女を半時間独占してしまいました(振付も彼女なの)。今日の私、ラッキー過ぎるわね(^o^)。この衣装たち、更衣室不要です。くノ一もスカートの上に袴を穿いてるのよ~(笑)

 

/くノ一=くのいち

 

*** 独占の続き ***

 

 

《なりきり体験満足々々💛》の後2Fで尼崎城下町のお勉強してたら、さっきのスタッフさんがローテーションで転勤してきたの(@@)。で、独占の続きです(^o^)

 

彼女「そこに座って手と足を真っ直ぐ伸ばしてください」。あはは、気が付きました。私が『尼』の字になるワケね(^^)

 

スクリーンで鉄砲や刀の腕試しして、クイズに答えて、得点見たら満点に少し足りない『武将クラス』賞品の手裏剣をもらいました。

 

彼女「時間があったらバーチャルリアリティの尼崎城下町を体験していかれたらいいと思います」。はい、江戸時代の尼崎、しっかり目に焼き付けました。

 

本日これまで。彼女にたくさん感謝です💛

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/コスプ/

/お茶とスイーツ/アート&ミュージアム/城屋敷/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

五分袖コットンの細かいチェックのワンピを引っぱり出してきました(これ、涼しい💛)。足元は長く歩いても疲れないチュールのぺたんこパンプス(これも涼しい💛)&ひざ上ストッキングです。

 

*** 居酒屋ランチ ***

 

 

(今日も朝遅く夕方早い日程なので)JRで尼崎に着いたらお昼です。南口から徒歩0分でランチできるお店は2軒とも居酒屋さん『大衆酒場』を選びましたあまや/Insta)。(ランチメニューにしなかったから)お酒が生中1杯ってことを除けば晩ごはんと違いがないみたいよ(^^)

 

*** 皇大神社の園長先生 ***

 

今日のお目当ては摂津八十八所64番浄光寺です。駅から歩いても15分だけど夏はバスをフル活用しちゃう(バス停からだと2分だもんね)。向かいにいい感じの神社が見えたので先にこちらにお参りさせていただきましょう皇大神社/O

 
ここ、ちょっとオドロキのなぁるほど。浄光寺創建の折に空海さんが勧請したお宮さんでした(@824年)。名前が『皇大』なので《御祭神はアマテラスさま》と思ったら、やっぱりその通りね天照大御神誉田別尊
 
社務所がお留守の時は(境内の)常光寺幼稚園/Oの園長先生が御朱印を書かれます(宮司さんと兼務なのでしょう)。園を訪ねるとしばらくして戻って来られ、境内に出て気さくにいろいろ説明してくださいました。
 
先生「遅くなってすんません」
「いえ、そんな。こちらこそお忙しいところを申しわけありません」
・・・
「こちらの狛犬さん、ホント可愛いですね💛
「そうですやろ。ちょっと変わってますな」
「あのぉ、厚かましいこと言って申しわけありませんが、この子と一緒に撮っていただけますでしょうか
「お安い御用です。さ、どうぞどうぞ」
・・・
「樹が多くて素敵なお社ですね。ありがとうございました(^o^)
 
/浄光寺=じょうこうじ=常光寺(お寺=浄光寺/地名・バス停・幼稚園=常光寺)。皇大神社=こうい・じんじゃ。空海=774-835(弘法大師)。天照大御神=あまてらす・おおみかみ。誉田別尊=ほむたわけのみこと(誉田別命/ほむだ/ほんた/ほんだ/=応神天皇/おうじんてんのう/15代天皇/300~400年代に実在?)。火之迦具土ほのかぐつち/ひのかぐつち。愛宕大神あたごおおかみ(=火之迦具土神)

 

*** なんだか楽しいお寺♪ ***

 

 

さっき書いたとおり補陀洛山浄光寺/Oは弘法大師の創建、真言宗のお寺です@829年/皇大神社は824年となってるけど細かいことは言いっこなしね^^)。御本尊は聖観世音菩薩さま(扉の向こうなので拝見できません)

 

境内の弘法大師さんがユーモラスなお姿&とぼけたご表情。弁天さん、大黒さんたち七福神のみなさんもどこかホッとする柔らかお顔立ち。一応怒り顔のお不動さんも合わせて全員なんだか可愛いのよ~💛💛(ごめんなさい)

 

御朱印を書いてくださった住職さんも気さくにお話してくださったのよ。ありがとうございました(^o^)

 

/補陀洛山=ふだらくさん。聖観世音菩薩=しょう・かんぜおん・ぼさつ。紙本着色浄光寺縁起図=尼崎市指定文化財

 

***

 

次回は尼崎城。なりきり体験のコスプレします(お姫様/くノ一)

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/ラン/

/生きもの&園/神社/お寺/狛犬狛アニマル/御朱印/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

このライトブルーのブラウス、じつはちょっと涼しげなクレープ生地でね、ワンポイントでお花がステッチされてるの。そのままだとわかりにくいのでズームアップの画像をはめ込んじゃう(^o^)

 

*** バルチカランチ ***

 

 

スタートはお昼前だし、34℃の予報だし、今日はルクア大阪/Oに避暑に行くべし まずは以前から気になってたB2Fバルチカでランチといたしましょう(初めてです)

 

小さなお店が40ほどごちゃごちゃあって(←ごめんなさい)ちょっとお初天神裏参道の雰囲気よ20年168-2)。バルチカ仕掛人さんのターゲットは『女性のはしご酒』です

 

お店あり過ぎで悩んでた時に《あお蕎麦》。梅田麹室豊祝のぶっかけ茶蕎麦&生ビール(サービスセット)にしました。奈良豊澤酒造のアンテナショップなので2杯目を豊祝でいただくかどうか迷うトコだけど思い留まります(笑)

 

/梅田麹室豊祝=うめだこうじむろ・ほうしゅく。奈良豊澤酒造=とよ(奈良市/Since1868=明治元年)

 

*** 和らぎの庭/風の広場 ***

 

 

ルクアをクルーズしてると身体が涼しくなっちゃうから、34℃のガーデンも10分くらいなら全然OK。10F和らぎの庭11F風の広場をはしごしちゃう。風が通り抜けていい感じよ~💛

 

*** 蔦屋のラウンジは極楽♪ ***

 

 

ちょっと眠たくなってきて《(^^)》/《蔦屋シェアラウンジ/Oのことを思い出しました20年139-2)。ここ、こんな時に最高ね。難しそうな本を選んで ・・・ 5ページも読んだかしら。いい夢1時間💛💛

 

*** お買い物 ***

 

 

そのあとはお買い物etcを少し。メイクアップベースがなくなったのでアットコスメ/O(ルクアイーレ3F)に行ったら置いてなくて残念(^^)。ルナアース@三番街でネックレスを仕入れて(今日のブラウスに合うのが欲しかったのね)フォンテーヌでウィグのシャンプー&リセットをお願いしました。

 

メイクアップベースは阪急うめだ本店2Fのルナソルでゲット。今まで使ってたのが廃盤になってたので美容部員さんと相談してコフレドール⇒ルナソル(カラー=グリーン⇒イェロー)に変えました。「イェローのほうが自然です」ということなのでよかったかも

 

***

 

夕方早帰りなので今日はこれでおしまい。

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/ランチ/コスメとメイク/

/フォンテーヌ/買物市場モール/公園庭園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 完全武装(^^)***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪夕暮れミニ小旅@靱公園。夏の小旅はこの1回しかありません。当時の私は完全武装(笑)=ボディスーツ+シリコンパッド+ヒップパッド+パンスト+長袖(加えてトップスイン)。これでお昼の外歩きなんて、想像しただけで熱中症になりそう(^^)

 

Kさんは望遠レンズを使って背景をボカしたり、柳やマンションの灯りを小道具にしたり、あれこれ楽しんでいたようで、その様子が写真から伝わってくるのね。感謝です💛💛

 

/靱公園(うつぼ・こうえん)シリコンパッドトップスイン

 

***

 

INDEX/1980年/大阪の小旅/公園庭園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 仏光寺渡り廊下(承前) ***

 

 

仏光寺『大師堂⇔阿弥陀堂』渡り廊下の続きです(写真枚数の都合ね)。のんびりこんなことができるお寺って、そんなにないと思いません(^o^)

 

*** 平和な境内&ゆったりカフェ ***

 

 

和合所という名前だけど(はたしてその実態は)アートって感じのお土産屋さん(^o^)。見てるだけで楽しいわよ~私が行った時は欧米系インバウンドさんたちがレジ待ちしてました。

 

茶所=名前そのまんまカフェです。テラス(縁側)でもいただけるけど、広くて素敵な雰囲気だったので店内にしました。ソフトクリーム、美味しかったです💛💛

 

/和合所=わごうしょ

 

*** ファンデを落としちゃった(^^) ***

 

 

カフェベローチェでメイクを直した時に《あ(^^)コンパクトを落としてファンデが欠け落ちてしまいました。このまま持ち歩くと(土砂災害で)バッグの中が悲惨になるので河原町の高島屋(阪急で帰ります)

 

美容部員さん「あらあら、たいへんでしたね」

「そうなの。バッグの底にそっと置いてここまで来たのよ」

「早速ご用意いたします。こちらは新しいものと差し替えてお持ちすればよろしいですね

「ありがとうございます。家で使えるからまだいいけどホントおバカでした(^^)

 

/美容部員=カネボウルナソルは横文字の呼び方がないみたいね。私のコスメの8割は(30年このかた)カネボウです。

 

*** お花あふれる潤💛 ***

 

 

「このユリ、めちゃ豪華(@@)ホントきれいだわ💛

ママ「こちらの方が持ってきてくださったのよ」

「ありがとうございます。私からもお礼を言っちゃう(^o^)

(私と同い年くらいかしらの)彼女「2年目の球根だからちょっと小さくなってるけど」

「これで丹精込めて育てたって感じね素敵です💛

 

/オリエンタルリリー/サンパラソル/ミリオンベル/

 

*** タイガース焼酎 ***

 

 

《悪ノリやわ(^^)六甲おろしそのままやん》と思いつつ、やっぱり手を出しました麦焼酎『輝く我が名ぞ阪神タイガース』。樽熟成で琥珀色になってるのがミソね深野酒造

 

ゆーじさん「金箔入りと書いたぁるけどあんまりわからんでしょ」

「倉庫酒場の時にお正月やったか、おちょこの底に貯まるほど金箔を入れてくれたことがあったわね。豪華な感じやけどあれにはびっくりしたわ」

「あはは、ありましたありました(^o^)

「ちょっと百年の孤独みたいな香りと味がする」

「樽で熟成させると似るんでしょうね」

 

「あ、そうそう。ぼんじりて何処のお肉なの

「鶏の尻の骨周りですわ。1羽からちょっとしか取れへんとこやけど旨いでしょ

「美味しい💛💛やげん軟骨は前に教えてもろたけど組み合わせで食べられるなんて贅沢やわ~

 

/深野酒造=球磨焼酎蔵元(熊本県人吉市/ひとよしし)。球磨=くま。倉庫酒場=なんもり2424(ルポ38)。百年の孤独=麦焼酎(宮崎黒木本店@高鍋町/たかなべちょう)。やげん軟骨=胸骨の先端。ぼんじり=正確に言えば『尾羽根(尻尾の羽根)を動かす筋肉』です。

 

*** ついつい買っちゃう(^^) ***

 

 

天神橋筋商店街駄楽屋書房1Fのレンタルスペースにはいつも女性たちが群がってるの(笑)。もちろん安過ぎるからです。ついつい参戦してライトグリーンのドレープブラウスを買っちゃいました(720円)。でもこれ、猛暑日の奈良でバッチリお役立ちだったのよ20年170

 

/駄楽屋書房=だらくや・しょぼう

 

*** 羽を伸ばして夜更かし ***

 

 

父はショートステイで今晩お泊まり。で、なんもり壱番でゆっくりして、そのあと神山町の焼酎バー純へ、というワケ。

 

マスターマサトさん/Instaの焼酎お話あれこれを聞いてると《へぇ(@@)面白~い》の連続なのよね。ついつい芋のちょい水を重ねてしまい(7時の開店から11時まで)長っちり(^^)。ごちそうさまでした💛(純ママの出番を作らなくてごめんなさい^^)

 

/ちょい水=ロック+お水少し、というか濃い水割り(マサトさんいわく美味しい焼酎の飲み方だそーな)。安田やすだ/国分酒造(鹿児島霧島市国分/こくぶ)。黄色い椿八千代伝酒造(鹿児島垂水市/O/たるみず・し)。夏の純平小玉醸造(こだま・じょうぞう/宮崎日南市飫肥/にちなんし・おび)

 

***

 

INDEX/京都の小旅/大阪の小旅/お寺/お茶とスイーツ/

/コスメとメイク/珈琲館潤//生きもの&園/

/なんもり壱番/買物市場モール/晩ごはんとお酒/ひと/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***