2020年 (173-2) コスプレ-109-尼崎城なりきり体験/打掛/くノ一21Jul12 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 聖地杭瀬村 ***

 

 

浄光寺の最寄りからバスに乗ると終点は阪神杭瀬駅。ここは忍たま乱太郎の聖地のひとつ。忍術学園の元教師大木雅之助先生は杭瀬村でラッキョウ農家してるのよ(^o^)。杭瀬尼崎は普通電車で2駅です。

 

/杭瀬=くい

 

*** 再建尼崎城 ***

 

 

阪神尼崎駅前にある尼崎城/O(徒歩5分)、最近売り出してるのでぜひ行ってみようと思ったのね。このお城は江戸幕府大阪城の西の守りの要です(大阪城から6km)。1617年に戸田氏鉄さんが築城し、1873年の廃城まで戸田(1代)青山(4代)桜井松平(7代)3家12代のお殿様が尼崎藩5万石を治めました。

 

2018年に天守閣ができた時はビックリ。《え今頃どうして》。尼崎で家電量販店ミドリ電化を創業した安保詮さんが寄贈されたみたいよ(賛同寄付された市民も多かったようね)。ありがとうございます💛

 

/尼崎=あまがさき(尼崎市=人口45万人@2024年)。戸田氏鉄=とだ・うじかね(1576-1655)。ミドリ電化=合併して現在エディオン安保詮=あぼ・あきら。阪神電鉄尼崎レンガ倉庫1904年竣工(電鉄火力発電所@1905-19)

 

*** 原画展ラッキー♪ ***

 

 

入場料500円を払うとエレベーターでまず5Fへ。5F⇒1F展望台/ギャラリー/なりきり体験(コスプレ)/尼崎城下町体験/ショップ公式ガイド)。尼崎城体験型ミュージアムってワケ(^o^)

 

4Fに降りたら嬉しいオドロキ(@@)。尼子騒兵衛さんの原画展をやってました 私、忍たま乱太郎の大ファン💛💛 コミックス全巻持ってるし、実写版2011年も観に行ってるのよ~ルポ97)。今回原画に会えてめちゃ幸せ💛💛

 

/尼子騒兵衛=あまこ・そうべえ(1958-/女性です)

 

*** なりきり体験=コスプレ♪ ***

 

 

お次は3F。予習しないひと私は知らなかったんだけど、お姫さま(打掛)/武将(兜&陣羽織)/忍者のコスプレできるフロアなのね(@@)

 

女性スタッフさん「さっきまでインバウンドのグループがいたけど、今はあなたひとりです。何でも好きなだけなりきり体験できますよ

 

で、なんと彼女を半時間独占してしまいました(振付も彼女なの)。今日の私、ラッキー過ぎるわね(^o^)。この衣装たち、更衣室不要です。くノ一もスカートの上に袴を穿いてるのよ~(笑)

 

/くノ一=くのいち

 

*** 独占の続き ***

 

 

《なりきり体験満足々々💛》の後2Fで尼崎城下町のお勉強してたら、さっきのスタッフさんがローテーションで転勤してきたの(@@)。で、独占の続きです(^o^)

 

彼女「そこに座って手と足を真っ直ぐ伸ばしてください」。あはは、気が付きました。私が『尼』の字になるワケね(^^)

 

スクリーンで鉄砲や刀の腕試しして、クイズに答えて、得点見たら満点に少し足りない『武将クラス』賞品の手裏剣をもらいました。

 

彼女「時間があったらバーチャルリアリティの尼崎城下町を体験していかれたらいいと思います」。はい、江戸時代の尼崎、しっかり目に焼き付けました。

 

本日これまで。彼女にたくさん感謝です💛

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/コスプ/

/お茶とスイーツ/アート&ミュージアム/城屋敷/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***