2020年 (173-1) 尼崎皇大神社/園長先生/可愛い狛犬さん/浄光寺24Jul12 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** スタイル ***

 

 

五分袖コットンの細かいチェックのワンピを引っぱり出してきました(これ、涼しい💛)。足元は長く歩いても疲れないチュールのぺたんこパンプス(これも涼しい💛)&ひざ上ストッキングです。

 

*** 居酒屋ランチ ***

 

 

(今日も朝遅く夕方早い日程なので)JRで尼崎に着いたらお昼です。南口から徒歩0分でランチできるお店は2軒とも居酒屋さん『大衆酒場』を選びましたあまや/Insta)。(ランチメニューにしなかったから)お酒が生中1杯ってことを除けば晩ごはんと違いがないみたいよ(^^)

 

*** 皇大神社の園長先生 ***

 

今日のお目当ては摂津八十八所64番浄光寺です。駅から歩いても15分だけど夏はバスをフル活用しちゃう(バス停からだと2分だもんね)。向かいにいい感じの神社が見えたので先にこちらにお参りさせていただきましょう皇大神社/O

 
ここ、ちょっとオドロキのなぁるほど。浄光寺創建の折に空海さんが勧請したお宮さんでした(@824年)。名前が『皇大』なので《御祭神はアマテラスさま》と思ったら、やっぱりその通りね天照大御神誉田別尊
 
社務所がお留守の時は(境内の)常光寺幼稚園/Oの園長先生が御朱印を書かれます(宮司さんと兼務なのでしょう)。園を訪ねるとしばらくして戻って来られ、境内に出て気さくにいろいろ説明してくださいました。
 
先生「遅くなってすんません」
「いえ、そんな。こちらこそお忙しいところを申しわけありません」
・・・
「こちらの狛犬さん、ホント可愛いですね💛
「そうですやろ。ちょっと変わってますな」
「あのぉ、厚かましいこと言って申しわけありませんが、この子と一緒に撮っていただけますでしょうか
「お安い御用です。さ、どうぞどうぞ」
・・・
「樹が多くて素敵なお社ですね。ありがとうございました(^o^)
 
/浄光寺=じょうこうじ=常光寺(お寺=浄光寺/地名・バス停・幼稚園=常光寺)。皇大神社=こうい・じんじゃ。空海=774-835(弘法大師)。天照大御神=あまてらす・おおみかみ。誉田別尊=ほむたわけのみこと(誉田別命/ほむだ/ほんた/ほんだ/=応神天皇/おうじんてんのう/15代天皇/300~400年代に実在?)。火之迦具土ほのかぐつち/ひのかぐつち。愛宕大神あたごおおかみ(=火之迦具土神)

 

*** なんだか楽しいお寺♪ ***

 

 

さっき書いたとおり補陀洛山浄光寺/Oは弘法大師の創建、真言宗のお寺です@829年/皇大神社は824年となってるけど細かいことは言いっこなしね^^)。御本尊は聖観世音菩薩さま(扉の向こうなので拝見できません)

 

境内の弘法大師さんがユーモラスなお姿&とぼけたご表情。弁天さん、大黒さんたち七福神のみなさんもどこかホッとする柔らかお顔立ち。一応怒り顔のお不動さんも合わせて全員なんだか可愛いのよ~💛💛(ごめんなさい)

 

御朱印を書いてくださった住職さんも気さくにお話してくださったのよ。ありがとうございました(^o^)

 

/補陀洛山=ふだらくさん。聖観世音菩薩=しょう・かんぜおん・ぼさつ。紙本着色浄光寺縁起図=尼崎市指定文化財

 

***

 

次回は尼崎城。なりきり体験のコスプレします(お姫様/くノ一)

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/ラン/

/生きもの&園/神社/お寺/狛犬狛アニマル/御朱印/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***