2020年 (153-1) 散り初め有馬温泉/韃靼蕎麦/念仏寺/極楽寺/温泉寺24Apr9 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** スタイル ***

 


お花見タイミングなんだけど花冷え&強風の一日らしいのね。冬物に見えないと思う暖か素材のジャンパーとパンツを合わせました。ヒートテックも着こんでるのよ(笑)

 

*** 立ち飲みファーストフード ***

 

 

初体験の大阪⇒有馬温泉急行バスは1時間毎。《有馬遅昼大阪早昼早昼お好み焼は時間足りひん(^^)パスタも無理やわ。どーしょーかな》。そんなこと考えながら新梅田食堂街を歩いてて《そや立ち飲みてファーストフードやん

 

(300均)初音のおかみの手際が、もう、お見事回鍋肉とポテサラが5秒、熱々鯵カツは1分で目の前に出てきたんちゃう》と、そんな気がするほどなの。間違いないのはマクドより早いこと。のんびり食べて飲んでバスにゆったり間に合いました(^o^)

 

*** 若い人たち多いです@有馬温泉 ***

 

 

有馬温泉/公日本三古湯のひとつ。公式記録の最初は道後温泉/公(聖徳太子/596年入湯/伊予国風土記)、2番目が有馬みたいよ舒明天皇/631年滞在3か月/日本書紀

 

肌寒いので以前も浸かった太閤の足湯15年23に行ったら《え今日はお休みなのぉ(^^)》。この足湯は金の湯さんが観光客に無料提供してるんだけど月2回のお掃除日に当たっちゃったワケ。仕方ないわね。いいわ、また来ましょう。

 

/聖徳太子=574-622。舒明天皇=じょめい・てんのう(593-641/34代天皇)

 

*** たたらそば=韃靼蕎麦 ***

 

 

お休み金の湯で借りられなかったおトイレを捜して有馬の工房。ここ、名前は工房だけど神戸市の観光センター。ここと金の湯&銀の湯&ホテル数軒のおトイレは一般開放なのよね市民トイレ

 

館内のお店全寿庵ごんそば/公が私を呼んでました。《お蕎麦をおやつにしちゃお》。いただいたのはたたら十割そばです。このお蕎麦はふつうのソバではなくダッタンソバ。苦みが強いというお話だったけど全然気にならなかった私、ファンになりそう💛💛

 

/ダッタン=韃靼(タタール)

 

*** 念仏寺 ***

 

 

念仏寺は全寿庵ごんそばのお隣り。本堂左手の八重桜が盛りでめちゃきれいなの💛💛 創建=1532年、浄土宗/公のお寺で御本尊=阿弥陀如来です。ここ、ねねさまの別邸跡みたいよ。

 

*** 極楽寺 ***

 

 

ご近所どうしの極楽寺と念仏寺、入口も本堂もよく似てるのよね。混線ごちゃまぜコラージュ作ってしまい、後で気づいてやりなおし(^^)。極楽寺は山門左手大桜&竹垣が素敵です

 

このお寺の起源は古いのよ(@@)。念仏寺千年前の593年、聖徳太子による創建と伝わります。1100年代の終り頃に再興されて浄土宗になりました(御本尊=阿弥陀如来)

 

*** 温泉寺/湯泉神社 ***

 

 

有馬のこのへんは『寺町』のようね。続けて訪ねたのはその名も温泉寺です(御本尊=薬師如来)。飛鳥⇒奈良時代に大活躍した関西のヒーロー行基さんが724年に創建しました。

 

《今回の桜の中で一番豪華かしら》=温泉寺&裏手の湯泉神社/公でした。『満開⇔落花盛ん』の間の『散り初め(ちりそめ)は満開より風情がしっとり豊かなのかもしれません。なんだかそんな気がするの。

 

温泉寺は明治初期の廃仏毀釈で取り壊され、奥の院だった清涼院が再興したみたいよ(その際真言宗⇒黄檗宗)。私、関西あちこち小旅で廃仏毀釈の津波に遭遇したお寺をいくつも見てきました20年116-2)。煽られて頭に血が上ってしまった人間たちの恐ろしさは、想像しただけで身に震えがくるのよね(^^)

 

/温泉寺=おんせんじ(正式名=有馬山温泉禅寺/ありまさん・おんせんぜんじ)。行基=ぎょうき/ぎょうぎ(668-749)。湯泉神社=とうせん・じんじゃ(参道途中で日和りました/次回は必ずお参りします)。廃仏毀釈=はいぶつ・きしゃく。黄檗宗おうばくしゅう

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/

/ランチ/動植物水族&園/お寺/神社/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***