容子のふんわり行きましょ -26ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 高津宮/空堀 ***

 

 

 

なにわの智恵&歴史盛りだくさんの高津宮、何度もリピートしてる大阪一オキニのお社です。すぐ北の空堀は先の大戦の被害が少なかった街。商店街も古民家リノベのお店もいい感じなのよ~💛💛(私のリピート多いです)

 

*** 丹波篠山 ***

 

 

 

篠山は(老中を何人も出した)青山さんの城下町。武家街/商家街の両方が江戸/明治の雰囲気のまま残ってるのは珍しいのではないかしら。小雨模様のおかげでしっとり素敵な小旅になりました💛

 

*** 尼崎寺町/旧居留地 ***

 

 

 

尼崎の(城下町の風情をよく残す)寺町と貴布禰神社を訪ねました(尼崎が城下町なのを知ったのはつい最近です^^)。午後は神戸旧居留地。こちらは明治の雰囲気がいい感じなの。十五番館のティータイムは心の贅沢よね💛

 

*** びわ湖バレイ/寂光院 ***

 

 

 

季節毎のさつきさんとの小旅。今回は眺望抜群/風ビュンビュンのびわ湖バレイ&しっとり静かな大原寂光院でした(バレイ⇒寂光院は鯖街道を抜けるとめちゃ近)

 

季節はずれの平日で寂光院前の柴漬けのお店もおひまそう。ここで100年やってるお店だからお母さんのお話がホント面白楽しいの。たっぷり半時間おしゃべりしました。もちろん柴漬けも買いました(^o^)

 

*** イケフェス/たっぷり大阪天満宮 ***

 

 

 

イケフェス=(大阪の)生きた建築ミュージアムフェスティバル。ふだん見れない江戸明治大正現代の建物たちがさまざまに語りかけてくれます。楽しいわよ💛(いつもはお参りだけでおしまいにしちゃう)大阪天満宮さんも境内をじっくり探検させていただきました。

 

*** 道南小旅 ***

 

 

 

江戸時代の北海道、松前=東京/江差=大阪でした。以前からそんな江差にぜひ行きたいと思ってたのね。10月終わりの道南は黄葉真っ盛り。イェロー一色の山々に魅せられてしまいます。

 

*** 江差/札幌/車中からの火山たち ***

 

 

 

やっぱり来てよかった江差。(朝ドラマッサンがニシンの看板を余市に持っていっちゃったけど)あらためて江差ニシンの凄さ、江戸明治北海道の面白さ、人々の喜び悲しみが伝わってきました。函館⇒札幌の(初めての)雄大な駒ヶ岳/有珠山/樽前山にもめちゃ感動ね💛

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/神戸兵庫の小旅/日本の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 十三/梅田スカイビル ***

 

 

 

十三神津神社にお参りしたあと久しぶりに梅田スカイビルに行きました。40Fカフェ/41F屋上からの眺めはやっぱりいいわねぇ💛💛中庭の中自然の森も素敵雰囲気です(空いてるのよ)

 

*** 岸和田城/だんじり ***

 

 

 

《空いてる時期に岸和田城に行きましょう》だったのに大勢の人でびっくり(@@)。だんじりの日だったのね。予習しないひとの私、かえってラッキーだったかも。

 

*** 勝竜寺公園/ガラシャさん ***

 

 

 

長岡京の勝竜寺公園に行きました。ここ、細川ガラシャさん(明智玉さん)が忠興さんと挙式した勝竜寺城の跡地です。神足神社は『神×足』の掛け合わせでしょうね、近年駅伝やサカー選手の聖地になってるみたいよ。

 

*** グラングリーン/KITTE大阪 ***

 

 

 

今月2回目の十三/梅田小旅=【塚本神社⇒グラングリーン⇒イノゲート大阪⇒KITTE大阪⇒堂島浜タワー】(塚本神社を除いて新規開店ばかり)。移動時間が短いから忙しくなんて全然してません(^o^)

 

*** 初めての三井寺 ***

 

 

 

広い三井寺のお堂を訪ね歩くのはゆったりのんびりでいいわね積み重なった歴史に思いを馳せるのも【💛】です(三井=天智/天武/持統3天皇産湯の井戸)。緋傘緋毛氈の茶店で弁慶の力餅をいただきました(雰囲気★★

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/京都の小旅/関西の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** @トークばら/心斎橋 ***

 

 

 

1990年頃のお店着=チョーカーミニワンピ(@ニッセン)。当時Kさんはポラロイドカメラで女装さんを撮り、その場で渡してました(彼女たちは次いつ来るかわからないから)。もそのポラロイドね。

 

この写真たち、画素数が小さい&不鮮明&暗い&色が今ひとつ。今回明るさとコントラストをあれこれ調整したけど、これが限界(^^)

 

トークばらの談話室で撮ると背景がお邪魔虫ごちゃごちゃなので、思い切りトリミングです。ついでにバックを先日の心ブラ/カステラ銀装20年220-2に差し替えてみました(^o^)

 

/ニッセン

 

*** @スナックセブン ***

 

 

 

こちらは当時よく行ってたスナックセブン特番16R)。ママのおかげで今も残る写真があって嬉しいのだけれど、発展途上のバカチョンカメラなので画素数が小さいのよね。不鮮明ごめんなさい。こんなトコで不平言っちゃったママにもごめんなさいと感謝です(^^)

 

/バカチョンカメラ

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 
 

 

 

Comme d'habitudeクロード・フランソワのシャンソンです。「僕はいつものように生きて、君はいつものように僕に微笑む」 ・・・ だけど、破局の予感もあるのね。

 

きれいなメロディ💛💛ゴーティエ・カプソンのチェロもぜひお聴きくださいな。オーケストラのバックも入って素敵よ💛💛

 

/Comme d'habitude(コム・ダビチュード/いつものように/1967/クロード・フランソワ&ジル・ティボー/クロード・フランソワ&ジャック・ル・ヴォー)。クロード・フランソワ(Claude Antoine Marie François/1939-78/エジプト・イスマイリヤ生)。ゴーティエ・カプソン(Gautier Capuçon/1981-/フランス・シャンベリー生)

 

 

 

 

クロードとゴーティエを聴いてくださってお気づきになったと思うけど、そう、マイ・ウェイです。世界的ヒットになったフランク・シナトラの歌。ポール・アンカが歌詞を付けた曲(死を目前にした男が「俺の人生はこれで良かった」と言うシーン)。これ、元はシャンソンだったのね。私も知った時「ウッソー(@@)」でした。

 

名曲はカバーが多いのよね。聴いていくとキリがありません。最近の女性ボーカルに絞ってみたらきれいな声に出会いました。私のオススメ=ヒジャブ姿のヴァニー・ヴァビオラを聴いていただけると嬉しいです

 

/フランク・シナトラ(Francis Albert "Frank" Sinatra/1915-98/ニュージャージー州・ホーボーケン生)ポール・アンカ(Paul Anka/1941-/カナダ・オタワ生)ヴァニー・ヴァビオラ(Vanny Vabiola/1986-/インドネシア・パダン生)

 

***

 

INDEX/コスプレ/大阪の小旅/トークばら/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 心ブラとカステラ銀装 ***

 

 

 

 

 

《さーて、これからどこ行こ。今から神戸や宝塚ゆーのもバタバタするし ・・・ あ、私、アホやわ。朝武庫之荘行ってたんやった》/《そや、心斎橋でぶらぶらしょ銀装の2階でカステラ食べよ💛

 

を読んだからってワケではありません(さっきお勉強した時にこの記事を見つけました)。東京の銀ブラ、大阪の心ブラ。1920年代(~50年代)に流行った言葉みたいよ。

 

*** 大衆食堂スタンドそのだ ***

 

 

 

 

 

《今日は焼酎Bar純でパスタは食べられないし(ライブの時はお通しとおにぎりだけ)どこかで軽い晩ごはんを食べましょう》/《そうだ、友達から聞いた大衆食堂スタンドそのだが近いし、行ってみよ》

 

大衆食堂とかスタンドってレトロな言葉だけど、ここは9年前の開店みたい。面白いことをやりたいアラフォー社長さんがやってるチェーン店の本店で、心斎橋/梅田/東京/etc、次々にお店を出してます《へぇ×3》。若いスタッフさんたちは元気がいいし、面白メニューがいろいろありました(^o^)

 

/そや&そうだ=大阪の子はその時の気分で大阪女性語と標準女性語が混じります(^o^)。実生活でも、さつきさんとは標準語時々大阪語、酒好のマスターとは大阪語時々標準語なのよ。

 

*** ディアモール/阪神 ***

 

 

 

 

 

 

谷町六丁目(空堀最寄駅)東梅田に出て、《まだちょっと時間があるわね(純は7時開店)。久しぶりにディアモールを歩いてみようかな》。デパートは近頃どこも店内撮影禁なので阪神百貨店の写真はありません。

 

阪神の階段踊り場近くで足腰が急にしびれて痛くなり、ちょっとしゃがみ込んでたら、

若い男性「大丈夫ですか?何かお手伝いしましょうか?」

「あ、ごめんなさい。ありがとう。私、脊柱管狭窄症持ってて時々急に動けなくなるの。1~2分こうしてたら歩けるようになるので大丈夫です。ご親切ありがとうございます」

「そうでしたか、安心しました。お気を付けて」

 

「今の若い連中は ・・・ (ブツブツブツ)」を時々聞くけど、世代よりやっぱり人よね。私はそう思っています。あ、それと、お医者さんには「手術でよくなる人が多いので、生活に支障が出てきたら手術しましょう」と言われてるので安心してます。しびれや痛みがない時は(背筋伸ばして)ふつうに歩けるのよ

 

*** ライブ ***

 

 

 

 

 

 

みっちゃんのブログ)

 

私、満島宏美さん(みっちゃん)の大ファン💛💛一昨年9月のBar純ライブでいっぺんに好きになりました20年110-3)。キーボード弾き語りがめちゃ上手いのに加えて、なにより笑顔がチャーミングなのよね💛よく笑い、飲み、よく弾いて歌って食べる。みんなを幸せ気分にしてくれるの。今回は一番で予約しました。

 

広瀬正人さん(Bar純のマスター)もめちゃテクニシャンギタリスト。みっちゃんとバッチリ合ってます。でも面白いのよ。彼を何枚撮ってもどれも全部同じに見えちゃう(一昨年9月の写真もなのよ~"笑")。今回メガネ有とメガネ無を選んだけどひと目でわかったかしら(^o^)

 

楽しかったです。夏にまたライブするみたいよ。待ち遠しいわね💛

 

/満島宏美=みつしま・ひろみ。広瀬正人=ひろせ・まさと。蕾千本桜(芋)。ネリヤカナヤ(黒糖)

 

***

 

INDEX/大阪の小旅/お茶とスイーツ/

/晩ごはんとお酒/買物市場モール/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

2回続けてカルソンスタイル(今日はグレーね)。中ヒールチャンキー20年209とカルソンの相性が【★★】なのがわかって、今日もお供してもらおうと思いました(^o^)

 

*** マクド朝ごはん ***

 

 

お昼過ぎに三番街フォンテーヌの予約があるので《遠くは無理だし尼宝線沿いの市杵嶋姫社を訪ねようかしら》。阪神尼崎駅のマクドで朝ごはんです。

 

/尼宝線=あまほうせん(尼崎⇔宝塚の県道/阪神バスが便利)。市杵嶋姫=いちきしま・ひめ

 

*** 磐長姫神社 ***

 

 

 

 

 

 

 

それがね、マクドでGoogleMap見てて《ふーん、武庫之荘に磐長姫神社があるやん》。宝塚行バスの途中で降りたら近いし《方針変更イチキシマさん、ごめんなさい。また今度ね(^^)

 

11月に貴船神社の中宮結社(ゆいのやしろ)にお参りした時に知ったこと20年208-2女心を踏みにじるニニギに邪険にされた磐長姫は縁結びの女神を志しましたこれで私、いっぺんに彼女のファンになったのね💛

 

1971年に再建されたこのお社、あっけらかんと明るくて、樹々がのびのび育ってて、私は好き💛狛犬さんや樹々が53歳なのかどうか、私にはわかりません。

 

/武庫之荘=むこのそう。ニニギ=瓊瓊杵尊(ににぎの・みこと)。邪険磐長姫=いわなが・ひめ。磐長姫神社@武庫之荘=創建年不詳(1873年村社/御祭神=磐長姫命/配祀底筒男命・中筒男命・表筒男命/神功皇后/菅原道真)

 

*** お好み焼き💛 ***

 

 

 

 

お久しぶりの三番街ランチです@ぼてぢゅう梅田店お好み焼き💛やっぱりいいのよね(^o^)スタッフさんが{ぼてっぢゅう}と焼いてるのを見るのも好きです💛

 

*** ウィグの試着撮影会(ひとつめ)***

 

 

 

新年早々三番街フォンテーヌから案内が来てました『1月16~17日にプロのカメラマンによるウィッグ試着撮影会を催します。ぜひお越しください』。16日は焼酎Bar純でライブがあるので次回レポート)《チャンス予約したワケ。

 

(スタッフのSさんが選んでくださっていた)ひとつめウェーブがよくかかってる金色がかったブラウン。Sさんにも(カメラマンの指示であっち向いたりこっち向いたりしてるトコを)撮っていただきました。《あらあら、プロが撮るとトシがばっちり出るわね(笑)でもいいの、これが今の私だから》

 

/ウィグvsウィッグ=私、何十年も前から(笑)Wigをウィグと言ってます。近頃の日本標準はウィッグだけど、(2000~15年の)ホムペもこのアメブロもウィグと言い続けてるので、このままで行きたいと思います。

 

*** ふたつめ ***

 

 

 

Sさん「容子さん、もうひとつ試着しません

「えいいのお忙しいのに」

「もう選んであるわ(^o^)横と後ろが素敵なはずよ」

・・・

「ホントそう色も自然だし。欲しくなるわね」

「ぜひぜひ

「考えとくわ(^o^)

 

プロ写真の私、母方の祖母によく似てて《なつかしい💛》。私はふたつめがいいです(宝くじ当たったら買うかも)。楽しかった。Sさんとカメラマンさんと三番街フォンテーヌに感謝ね(^o^)

 

/Sさん=彼女は容子もY君もどちらもご存じです。

 

*** 近頃の流儀 ***

 

 

 

夏は月イチ、秋~春はふた月に1回、付けていったウィグのS/R(シャンプー&リセット)をお願いして、仕上がってるウィグを付けて帰ります。その場でチェックできるのと、バッグの中で型崩れしないのがいいのよね。ウィグのスペース分お部屋が少~し広くなるのも(笑)

 

/シャンプー=私はお部屋シャンプーはしません。【フォンテーヌ=私の美容室】なので全部おまかせしちゃう。

 

***

 

次回は(軽い晩ごはんのあと)焼酎Bar純のライブです。

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/大阪の小旅/神社/

/狛犬狛アニマル/ランチ/フォンテーヌ/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

寒いとの予報なのでカルソン+ジャンパー。タイツにしようかなとも思ったけど(歩く距離が短くて)中ヒールを履きたくなったのでふつうのストッキングね。バックは近鉄鶴橋駅で見た京都行の特急あおによしです。

 

*** 河内永和モーニング ***

 

 

今日は事情でお昼までなので、遠くに行くのはやめて東大阪市小旅です。河内永和駅近くのコーヒーハウスふれんどでモーニングして、さあ、お散歩に出かけましょう

 

/河内永和=かわち・えいわ

 

*** 鴨高田神社 ***

 

 

 

 

 

 

 

うふふ、村の鎮守さまね(^o^)こんな雰囲気のお社、大好き💛💛拝殿前の狛犬さんが愛嬌のあるお顔でなんとも可愛いの💛

 

(飛鳥時代の673年に)大和の鴨氏一族が創建したらしく、御祭神は大鴨積命鴨君⇒賀茂朝臣)。合わせて速須佐之男命/神功皇后/応神天皇をお祀りします。

 

/鴨高田神社=かもたかだ。大鴨積命=おおかもつみの・みこと。鴨君=かもの・きみ。賀茂朝臣=かもの・あそん。速須佐之男命=たけはや/はや・すさのおの・みこと(素盞鳴命)

 

*** 戦捷紀年/御大礼記念 ***

 

 

 

 

いかにも村のお社って感じで日露戦争戦捷紀年明仁上皇御大礼記念の碑が建っています。塩爺の揮毫『御大礼記念』がちょっと面白いのよ(^o^)彼の地盤はこのあたりだものね布施市)

 

/日露戦争=1904-05。戦捷紀年=せんしょう・きねん(戦勝記念)。御大礼=ごたいれい(即位儀式)。塩爺=しおじい(塩川正十郞)。塩川正十郞=しおかわ・まさじゅうろう(1921-2015)。布施市=ふせ・し(今の東大阪市

 

*** 長栄寺 ***

 

 

 

 

 

本日のお目当ては百済山長栄寺/O/ameblo河内西国霊場ラスト33番札所です。(認知症&神社仏閣好きの)父に少しでも歩いてもらうために摂津八十八所に加えて)この河内三十三所も御朱印集めしてて、あと5つのところで亡くなったのね。で、容子が代参というワケ。

 

《へぇ(@@)×5》金剛力士さんが門番してる仁王門まであって、地域限定リーグではあまり見ない大きなお寺なの。新真言宗の総本山でもあるし、大トリの33番なのがナットクです。

 

ここは聖徳太子の創建と伝わる古いお寺(@600年頃)。荒れ寺になってた1744年に慈雲さんが来て再興されました。彼はなにわ大坂を作った100人にノミネートされるほどの、凄い人だったみたいよ。

 

/百済山長栄寺=ひゃくん・ちょうえいじ。仁王門=におう・もん。聖徳太子=574-622。慈雲=じうん(1718-1805)

 

*** デパート?コンビニ? ***

 

 

 

 

 

 

境内にはお大師さん&有名仏さまたちの他に、八幡さん&三宝荒神のお社有り、道教ミックスの)福禄寿さん/庚申さん有りで、なんだかデパートコンビニの雰囲気です。面白いけど(^o^)

 

/三宝荒神=さんう・こうじん。福禄寿=ふくろくじゅ。庚申=こうしん。勝軍地蔵しょうぐん。水子観音みずこ。馬頭観音ばとう。両頭愛染明王りょう・あいん・みょうおう。愛染明王。くくり猿

 

*** ヒレカツランチ@かつ蔵 ***

 

 

神社とお寺ひとつずつのお参りを終えて、駅前のかつ蔵さんでお昼ごはんヒレカツ定食をいただきました。サクサク美味しいわよ💛

 

初めに書いたとおり、本日はこれにておしまい。こんな日もあるのよね。

 

/かつ蔵=かつくら

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/朝ごはん/

/神社/狛犬狛アニマル/お寺/御朱印/ランチ/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 20回リピート♪ ***

 

 

 

 

 

 

 

20回近くリピートのアンヌマリーカフェ。ここで教わったのが【スコーンに添えるオーソドックス=クロテッドクリーム+ブルーベリージャム】なの。

 

「スコーンはパサパサしてて美味しくない」と言う人もいるけど、このコーデをぜひ一度お試しくださいな。ちょっと驚くはずよ(^o^)

 

ここは雰囲気がとってもフェミニン💛奈良女近くで女子比率めちゃ高。「じつは私、奈良女の同窓生です」=大学1年の時T先生のお部屋に通ってお勉強してたので、気分はそうなの♪

 

/アンヌマリーカフェ(20年148-1/20年6-1)スコーンクロテッドクリーム奈良女(奈良女子大学/奈良女高師アールグレイ

 

*** デパコス ***

 

 

 

 

(30年お世話になった天神橋の)ヘルシー薬店さんがお店を閉められたのでデパコスに移りました20年107-2)。一番よく使ってたカネボウはルナソル20年110-2だけど、フレグランスとルージュティントリップはご縁があってディオールなのね20年6-2/特番10

 

ルナソルもディオールも最初はなんば高島屋でした。でも(デジタルお客さまデータのおかげで)どこで買ってもOKなのがわかってからは(その時の私の都合と気分で)梅田/心斎橋/あべの/京都/神戸/etcの自由自在(笑)今日は上本町の近鉄です。

 

/フォーエバーリキッド959ボールド

 

*** 目の前パスタ(@@) ***

 

 

 

 

 

 

《晩ごはんはパスタがいいな💛》。(次に書くけど)フラットフラミンゴの渡辺さんのライブがあるので、Googleマップで近くのお店を捜したらアルトトリトーネさんがヒット。

 

《いろいろあって迷うわね。キタッラ、えいこれにしよ》。するとビックリ。(何十本も弦を張った)四角い桶を持ってきて目の前でシャカシャカシャカあっという間にスルメが長~い麺になっちゃった(@@)《美味しい💛💛

 

(ぽつりぽつりとお話ししてくださった奥さまによると)ご主人がイタリア各地を巡っていろんなお料理を覚えてきて、新地でお店してた時はスタッフが何人もいたけど、もっとお客さんと近い距離で仕事をしたいと、ここにお店を構えられたようね。

 

食後のお酒グラッパも初体験【💛】。ワインの搾りかす(だけ)を蒸留するのでブランデーより香りが豊かみたいよ。

 

奥さま「ここに移ってきて外国のお客さまが多くなりました。今日はお席がありましたけど、予約してくださるほうがご安心かと思います」。ごちそうさま。容子も歩けば棒にあたりました(^o^)《うふふ、さつきさんを誘ってあげたら喜びそうよ

 

/新地=北新地(『新地』がふつう@大阪)。容子も歩けば=犬も歩けばZuppa di verdura=野菜のスープMaccheroni alla la chitarra al limone=キタッラ生麺レモンソース。Grappa Elisi=グラッパエリージ

 

*** フラミンゴ渡辺/ワキちゃん ***

 

 

 

 

 

 

 

フラットフラミンゴの亭主)渡辺一晶さん&(奥さんの)ワキちゃんと知り合って20年、一緒にトシ取ってきた同年配です(渡辺さんは学年も同じ)。ライブ&ラフロイグ/バカルディブラックの楽しさは彼に教えてもらいました。

 

(女同士の)マシンガンおしゃべりの楽しさはワキちゃんから今日はMちゃんも来てて「久しぶり~容子さん元気やった気まぐれ49@サウンド小旅/etc

 

今晩のステージを(天満のフラットフラミンゴではなく、梅田スカイビル近くの)シャングリラにしてるのはお客さんが入りきれないからです。ゴージャスサロンのライブ、ラスト近くはみんなで踊ったりしてめちゃ楽しいのよ~

 

うふふ、これだけ書けば、そして画像を見てもらえば、もうおしまいにしてもいいかも。はい、おしまいにしちゃいます(^o^)

 

/(フラットフラミンゴの)フラット=(楽譜の)(『ふらっと来る』にも掛けてます)。渡辺一晶=わたなべ・かずまさ。ゴージャスサロン=彼のバンド。フラミンゴ渡辺=彼の『芸名』。Mちゃん=ワキちゃんの大学クラスメイト

 

***

 

INDEX/奈良の小旅/お茶とスイーツ/晩ごはんとお酒/

/アート&ミュージアム/フラットフラミンゴ/大阪の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** コスモス咲いてた ***

 

 

 

 

 

 

 

『境内全~部コスモス💛💛(境内マップ』の般若寺(一度その時期に行ったことがあるけど)《お見事》でした。今回は率川神社にご挨拶した後(20年218-1なぜか突然《冬枯れの般若寺にお参りしたい💛それがね(本堂前の片隅に)咲いてた子たちがいて驚きびっくり(@@)お出迎えありがとう~(^o^)

 

629年の創建と伝わる般若寺、平家の南都焼討で灰塵になった後(1181年)1200年代中頃に叡尊さん良恵さんが復興します。西大寺と同じ)真言律宗、御本尊=文殊菩薩のお寺なのよ。

 

/叡尊=えいそん(1201-90/宗祖@真言律宗)。良恵=りょうえ(?-?)。真言律宗=しんごんりしゅう。十三重石塔

 

*** 頼長さんの供養塔 ***

 

 

 

 

 

 

境内の石仏さんたちに楽しくご挨拶(コスモスの時期は無理^^してる時に《え悪左府頼長さんの供養塔》。彼は1100年代中頃の博学切れ者政治家。保元の乱に敗れて近くに埋葬されたのね。

 

じつは(先ほど書いた南都焼討指揮官)平重衡さんの供養塔もここにあるみたいなの。予習しないひとの私、お会いできなくて残念でした(^^)いずれまたね。

 

/悪左府=あく・さふ。左府左大臣。藤原頼長=ふじわらの・よりなが(1120-56)。平重衡=たいらの・しげひら(1158-85)

 

*** 関西花の寺二十五 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

般若寺は関西花の寺二十五カ所/Oリーグに加盟してるのよ。以前コスモスの時期に来たのは認知症の父を連れ出して散歩してもらうためでした(御朱印付)。お庭の手入れがたいへんよね。想像&同情しちゃいます。

 

/笠塔婆かさ・とうば。会津八一歌碑会津八一あいづ・やいち(1881-1956)。マユミカイヅカイブキ/カイズカイブキ

 

***  ***

 

 

 

 

初めは般若寺西側の奈良街道からきたまちをクルーズするつもりだったのね。でも、寒いし風も強いのでギブアップ(^^)。興福寺前の登大路園地でいつものようにしばし鹿さんたちと遊びました

 

雄鹿の角は1歳過ぎた頃から生えてきます。彼らのバースデーは5月~7月なので(小枝のような角の)ちょっと生意気そうな可愛い少年鹿くんは1歳半ってワケ(^o^)

 

***

 

次回はオキニ&リピート多々のアンヌマリーカフェでオーソドックスなイングリッシュ・ティータイムね💛

 

***

 

INDEX/奈良の小旅/お寺/生きもの&園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

気温が低く、風が強い予報しっかり真冬スタイルです。この時気づいてました。《このコート、襟が大きく開いてて、今日の奈良だと寒いかも(^^)

 

*** ティペットGet💛ラッキー ***

 

 

 

遅出だったので《梅田で朝ごはんしてフォンテーヌの用事を済ませまちゃお》。で、ヨドバシ地下の通りを歩いてたら⇒《》。マフラーや手袋のワゴンセールです。

 

スタッフさん「開店前でレジをセットしてないので現金になりますが、よろしいでしょうか」

「10時からだったのね、ごめんなさい。それで結構よ」

マフラーは重たい感じになるのでティペットにしました。

《めちゃラッキーこれで万全(^o^)マグネットで留める、ゆーのもええやん💛

 

/喫茶アリサ

 

*** たかま家さん、【】です ***

 

 

 

 

用事を済ませて三番街をちょっとクルーズして、奈良に着いたら、もうお昼です。近鉄奈良駅周辺のレストランをGoogleマップで検索してて《いい感じ》だったのがお蕎麦のたかま家さん(クチコミは見ないので頼りはカンね^^

 

熱々の牡蠣の天ぷらをざる蕎麦でいただきました(+わっぱ飯)《Bingo》カンが冴えてたみたいよ。リピートしたいお店です💛《駅近なのに町家路地がまだあるのね(^o^)

 

/たかま家=たかまや

 

*** 率川神社は初めてです ***

 

 

 

 

 

率川神社もGoogleマップのご縁です。《あら、近くに神社がある(@@)ならまちなのにウカツ(^^)知らなかった》。今日は春日大社のつもりだったけど、ごめんなさいでこちらにしちゃう。

 

御祭神は神武天皇の皇后媛蹈韛五十鈴姫命。彼女を尊敬する推古天皇の命により593年に創建されました(奈良市内最古の神社みたいよ)。後に両親の狭井大神(=大物主神玉櫛姫命も左右にお祀りされ(娘を守ってるように見えるので)子守明神と呼ばれるようになります。

 

/率川神社=いさがわ・じんじゃ。神武天皇=711BC-585BC@日本書紀(初代天皇)媛蹈韛五十鈴姫命=ひめたたら・いすずひめの・みこと。狭井大神=さいの・おおかみ。大物主神=おおものぬしの・かみ。玉櫛姫命=たましひめの・みこと

 

*** 境内 ***

 

 

 

 


率川神社=大神神社境外摂社遙拝所の先が伊勢神宮でなく大神神社なのがなるほどです。うふふ、このティペット、ホント暖かいわよ~💛💛

 

小ぶりで素敵可愛らしいお社境内マップ)。女神さまが御祭神なのもなんだか嬉しいわね(^o^)。いいご縁でした。私、率川神社のファンになっちゃう💛

 

次回は般若寺に行きます。

 

/大神神社=おおみわ・じんじゃ。境外摂社=けいがい・せっしゃ。蛙石かえるいし。率川阿波神社/春日社/住吉社万葉歌碑率川(いざかわ)を詠んだ歌

 

***

 

INDEX/スタイル/奈良の小旅/朝ごはん/

/ランチ/シューズと雑貨/神社/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪コルトレーン】

 

*** 元町商店街 ***

 

 

 

 

 

去年のいつだったか、元町商店街のリベラル?LuckDo?で800円1000円で買ったミニの襟付パンツスーツです。前回の元町/南京町小旅20年216-1/2に合わせてみました。

 

*** 南京町 ***

 

 

 

 

 

 

このトシの私がこれで元町や南京町を歩くと《イタい(><)》の視線が嵐のように来るけど、差替背景だったら問題なしね(笑)

 

*** 三宮/大阪 ***

 

 

 

 

 

いえいえ、その気になれば『イタい(><)の嵐』をずぶ濡れで歩くのは全然平気(笑) 。若い子たちに多くなったミニがアラフィフに広がり始めたらトライしてもいいかな(^o^)

 

*** ♪サウンド小旅♪ *** 

 

 

 

 

ふだんジャズを聴かなくても《あ、ジャズ》、《このメロディ、耳にしたことがある》、そんな人が多いのでは《コルトレーンの名前は聞いたことがある》の人も。

 

(他のスターたちには申しわけないんだけど)『ジャズ』のイメージ=彼&彼の曲なのかも。そんな気がするのね。でも、大きなこと言っちゃったら、あとが続かなくなりました。ごめんなさい。今日はここでおしまいにします(^^)

 

/ジョン・コルトレーン(1926-67/ノースカロライナ州)

 

***

 

INDEX/コスプレ/神戸兵庫の小旅/大阪の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***