出光美術館で「江戸の華 第2部 京都画壇と江戸琳派」を観た!その2 | とんとん・にっき

出光美術館で「江戸の華 第2部 京都画壇と江戸琳派」を観た!その2

「江戸絵画の華」チラシ

 

「江戸絵画の華」ロビー展示

 

出光美術館で「江戸の華 第2部 京都画壇と江戸琳派」を観てきました。

第1部の「若冲と江戸絵画」に続く「第2部」にあたります。

 

第1部はこちら。

出光美術館で「江戸絵画の華 若冲と江戸絵画」を観てきました。 

出光美術館で「江戸絵画の華 若冲と江戸絵画」を観た!その1

出光美術館で「江戸絵画の華 若冲と江戸絵画」を観た!その2

 

抱一から、江戸琳派の画家たちが辿れる

江戸琳派の巨匠・酒井抱一。抱一の「十二か月花鳥図」は十二幅の対で構成されたもの。当館は、これと同じ画題・同じ形式で制作された「十二か月花鳥図貼付屏風」を所蔵しています。今後、両者を見比べながら抱一画の特質と魅力が探れる贅沢な楽しみができました。また「三十六歌仙図色紙貼交屏風」は、三十六歌仙各々の像と詠歌とが小さな色紙に描かれ、四季の草花図屏風へと散らし置かれたものです。若の世界がより身近に感じられる一方、より一段と優雅に仕上げられた画面は、江戸琳派ならではの機知に富んだ趣向と言えます。

ほかにも基一、守一、道一といった、江戸琳派の系譜を飾る画家たちが加わって系譜を辿れるコレクションへと成長しました。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

第一章 生きものの楽園―ようこそ、プライス・コレクションの世界へ 

第二章 伊藤若冲の墨戯―絵筆による冒険 

第三章 浮世と物語―躍動をかたちに 

第四章 清遠な自然へ―丸山応挙とその周辺 

第五章 京中、皆一手―丸山派の画家たち 

第六章 粋の系譜―酒井抱一と鈴木基一、さらにその先へ 

 

ここでは第六章をその2として、以下に載せます。

 

第六章 粋の系譜―酒井抱一と鈴木基一、さらにその先へ 

 

酒井抱一「四季草花図・三十六歌仙図色紙貼交屏風」
江戸時代(19世紀)

 

酒井抱一「十二か月花鳥図」部分、江戸時代(19世紀)

 

 

酒左:鈴木其一「月下時鳥図」
江戸時代(19世紀)
右:鈴木其一「牽牛織女図」
江戸時代(19世紀)

 

鈴木其一「葦に蛇図」江戸時代(19世紀)

 

鈴木其一「狐の嫁入り図」江戸時代(19世紀)

 

酒井鶯蒲「乙御前図」江戸時代(19世紀)

 

鈴木守一「扇面流し図屏風」右隻
江戸時代~明治時代(19世紀)

 

鈴木守一「扇面流し図屏風」左隻
江戸時代~明治時代(19世紀)

 

「中野其明「鐘馗騎獅図」
江戸時代~明治時代(19世紀)

 

酒井道一「四季草花図屏風」
明治時代(19~20世紀)
 

「江戸絵画の華」

令和5年1月7日発行

編集・発行:公益財団法人出光美術館

「出光美術館」ホームページ
出光美術館 (idemitsu-museum.or.jp)
 
過去の関連記事:

出光美術館で「江戸絵画の華 若冲と江戸絵画」を観た!その1

出光美術館で「江戸絵画の華 若冲と江戸絵画」を観た!その2

出光美術館で「惹かれあう美と創造」を観た!
出光美術館で「仙厓展」を観た!
出光美術館で「生誕150年 板谷波山」を観た!その2

出光美術館で「生誕150年 板谷波山」を観た!その1

出光美術館で「六古窯―〈和〉のやきもの」展を観た!

出光美術館で「江戸絵画の文雅 魅惑の18世紀」を観た!

出光美術館で「仙厓礼讃」を観た!

出光美術館で「仙厓礼讃」を観た!―仙厓傑作選編

出光美術館で「『江戸名所図屏風』と都市の華やぎ」を観た!

出光美術館で「色絵 Japan CUTE!」を観た!

出光美術館で「江戸の琳派芸術」を観た!

出光美術館で「茶の湯のうつわ―和漢の世界」を観た! 

>出光美術館で「岩佐又兵衛と源氏絵―〈古典〉への挑戦」を観た! 

出光美術館で「美の祝典 Ⅱ 水墨の壮美」を観た! 

出光術館で「美の祝典 やまと絵の四季」を観た! 

出光美術館で「勝川春章と肉筆美人画―<みやび>の女性像―」を観た!

出光美術館で「躍動と回帰―桃山の美術」を観た!

出光美術館で「東洋の美―中国・朝鮮・東南アジアの名品―」展を観た!

出光美術館で「没後50年 小杉放菴<東洋>への愛」展を観た!

出光美術館で「宗像神社国宝展」を観た!

出光美術館で「没後90年 鉄斎」を観た! 

出光美術館で「日本絵画の魅力」(後期)を観た!

出光美術館で「日本絵画の魅力」(前期)を観た! 

出光美術館で「板谷波山の夢みたもの」を観た!

出光美術館で「江戸の狩野派―優美への革新」を観た!

出光美術館で「源氏絵と伊勢絵―描かれた恋物語」を観た!

出光美術館で「オリエントの美術」を観た! 

出光美術館で「琳派芸術Ⅱ」(後期)を観た!

出光美術館で「琳派芸術Ⅱ」(前期)を観た!

出光美術館で「東洋の白いやきもの―純なる世界」を観た!

出光美術館で「悠久の美」を観た!

出光美術館で「長谷川等伯と狩野派」展を観た!

出光美術館で「大雅・蕪村・玉堂・仙厓」展を観た!

出光美術館で「花鳥の美―珠玉の日本・東洋美術」展を観た!

出光美術館で「琳派芸術 第2部 転生する美の世界」展を観た!

出光美術館で「琳派芸術 第1部 煌めく金の世界」展を観た!

出光美術館で「茶陶への道 天目と呉州赤絵」展を観た!

出光美術館で「仙厓―禅とユーモア」展を観た!

出光美術館で「日本美術のヴィーナス」展を観た!

出光美術館で「屏風の世界」展を観た!

出光美術館で「茶 Tea ―喫茶のたのしみ―」を観た!

出光美術館で「麗しのうつわ―日本やきもの名品選―」展を観た!

出光美術館で「ユートピア 描かれし夢と楽園」展(前期)を観た!

出光美術館で「中国の陶俑―漢の加彩と唐三彩」展を観た!

出光美術館で「やまと絵の譜」展を観た! 

出光美術館で「水墨画の輝き―雪舟・等泊から鉄齋まで」展を観た!

出光美術館で「小杉放菴と大観 響きあう技とこころ」展を観た!

出光美術館で「文字の力・書のチカラ―古典と現代の対話」展を観た!

出光美術館で「志野と織部」展を観る!

出光美術館で「国宝・風神雷神図屏風」展を観る!