出光美術館で「江戸絵画の文雅 魅惑の18世紀」を観た! | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

「江戸の文雅 魅惑の18世紀」チラシ

 

出光美術館で「江戸絵画の文雅 魅惑の18世紀」を観てきました。観に行ったのは、11月13日のことでした。

 

「文雅」、あまり聞きなれない言葉です。図録では、以下のように述べています。

 

江戸時代の文化を端的にあらわす言葉に「雅俗」、すなわち、漢文学・和歌に代表される伝統的な「雅」と、俳諧や戯作といった新興の「俗」があり、これらは相互に混じりあいながら、豊かな文化を形成していきました。こうした雅俗の混交は、当時の画壇にも当てはまります。本展では18世紀に生まれた雅俗の絵画を、「文雅」、すなわち文芸をキーワードに見ていきます。

 

ただ今回の展覧会、印象としては、あれもこれもと詰込み過ぎの感が否めませんが、いずれにせよ、18世紀の江戸時代は多様な展開を見せ、豊穣な絵画が成立した時代でもありました。

 

国宝が一点ありました。与謝蕪村の「夜色楼台図」です。出光佐千子によると、「雪明りを表すために、じつに様々な技法が、画業の集大成のように登場しています」として、与謝蕪村と比較し、いくつかの技法を図録で解説しています。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

 

第一章 孤高の美学―大雅・蕪村の競演

第二章 文雅の意匠―琳派のみやび

第三章 禅味逍遥

第四章 王朝文化への憧れ―「見立て」の機知

第五章 幻想の空間へ―「文雅の時代」を継承するもの

 

「花車図屏風」江戸時代

 

第一章 孤高の美学―大雅・蕪村の競演

 

左:与謝蕪村「寒林狐鹿図」安永8年(1779)
右:画・池大雅、賛・高芙蓉「竹裏館図」江戸時代

 

与謝蕪村、国宝「夜色楼台図」江戸時代

 

第二章 文雅の意匠―琳派のみやび

 

扇面・伝尾形光琳、薄下絵・鈴木基一
「富士図扇面」江戸時代

 

左:尾形光琳「宗祇像」江戸時代
右:尾形光琳「蹴鞠布袋図」江戸時代

 

左:尾形乾山、絵・尾形光琳「錆絵竹図角皿」江戸時代
右:尾形乾山、絵・尾形光琳「錆絵菊図角皿」江戸時代

 

第三章 禅味逍遥

 

左:白隠慧鶴「面壁達磨図」江戸時代
右:遂翁元廬「祖師図」江戸時代

 

第四章 王朝文化への憧れ―「見立て」の機知

 

懐月堂安度「観梅美人図」江戸時代

 

川又常正「見立紫式部図」江戸時代

 

第五章 幻想の空間へ―「文雅の時代」を継承するもの

 

谷文晁、重文「青山園荘図稿」(二十八図のうち)
寛政9年(1797)
 

谷文晁、重文「青山園荘図稿」(二十八図のうち)
寛政9年(1797)

 

谷文晁、重文「戸山山荘図稿」(四十図のうち)
寛政10年(1798)

 

谷文晁、重文「戸山山荘図稿」(四十図のうち)
寛政10年(1798)

 

浦上玉堂、重文「籠煙惹滋図」江戸時代

 

「江戸の文雅―魅惑の18世紀」

元禄年間(1688 - 1704)、日本は経済活動の発展により、空前絶後の繁栄を極めました。開府よりおよそ100年を経た江戸は人口100万を突破、世界屈指のメガロポリスの地位を確たるものにしました。また、大坂・京都も数十万規模の大都市へと発展します。
「都市」という新たな生活空間の誕生は、文学・演劇・美術など、多様な文化の成立・発展に結びつきます。こうした文化を端的にあらわす言葉に「雅俗」、すなわち、漢文学・和歌に代表される伝統的な「雅」と、俳諧や戯作といった新興の「俗」があります。この言葉は、ふたつの文化が画然と分かたれるものであったかのような印象を私たちに与えるかもしれませんが、実際は相互に混じりあいながら、豊かな文化を形成していったのです。
こうした雅俗の混交は、当時の画壇にも当てはまります。本展では18世紀に生まれた雅俗の絵画を、「文雅」、すなわち文芸をキーワードに見ていきます。
文芸と絵画は古くより不可分の存在です。しかし、その裾野が大きく広がったのはこの時代です。人々の世相や風俗を描く「俗」なる絵画の典型という印象とは裏腹に、古典をもとにした「見立て」を繰り広げた浮世絵。王朝の風雅に対する深い理解と憧れを、絢爛たる色彩に託した琳派。そして、「雅」なるものの象徴ともいえる文人画においては、漢文学に対する深い素養とともに、俳諧など「俗」なる文芸が混ざり合うことによって、日本独自の情趣性を帯びてゆきます。「文雅」をもとに、多様な展開を見せる18世紀の豊饒な絵画の競演を、どうぞご堪能ください。

 

「出光美術館」ホームページ

 

「江戸の文雅―魅惑の18世紀」

図録

平成30年11月3日発行

編集・発行:

公益財団法人出光美術館

 

過去の関連記事:

出光美術館で「仙厓礼讃」を観た!

出光美術館で「仙厓礼讃」を観た!―仙厓傑作選編

出光美術館で「『江戸名所図屏風』と都市の華やぎ」を観た!

出光美術館で「色絵 Japan CUTE!」を観た!

出光美術館で「江戸の琳派芸術」を観た!

出光美術館で「茶の湯のうつわ―和漢の世界」を観た! 

出光美術館で「岩佐又兵衛と源氏絵―〈古典〉への挑戦」を観た! 

出光美術館で「美の祝典 Ⅲ 江戸絵画の華やぎ」を観た! 

出光美術館で「美の祝典 Ⅱ 水墨の壮美」を観た! 

出光術館で「美の祝典 やまと絵の四季」を観た! 

出光美術館で「勝川春章と肉筆美人画―<みやび>の女性像―」を観た!

出光美術館で「躍動と回帰―桃山の美術」を観た!

出光美術館で「東洋の美―中国・朝鮮・東南アジアの名品―」展を観た!

出光美術館で「没後50年 小杉放菴<東洋>への愛」展を観た!

出光美術館で「宗像神社国宝展」を観た!

出光美術館で「没後90年 鉄斎」を観た! 

出光美術館で「日本絵画の魅力」(後期)を観た!

出光美術館で「日本絵画の魅力」(前期)を観た! 

出光美術館で「板谷波山の夢みたもの」を観た!

出光美術館で「江戸の狩野派―優美への革新」を観た!

出光美術館で「源氏絵と伊勢絵―描かれた恋物語」を観た!

出光美術館で「オリエントの美術」を観た! 

出光美術館で「琳派芸術Ⅱ」(後期)を観た!

出光美術館で「琳派芸術Ⅱ」(前期)を観た!

出光美術館で「東洋の白いやきもの―純なる世界」を観た!

出光美術館で「悠久の美」を観た!

出光美術館で「長谷川等伯と狩野派」展を観た!

出光美術館で「大雅・蕪村・玉堂・仙厓」展を観た!

出光美術館で「花鳥の美―珠玉の日本・東洋美術」展を観た!

出光美術館で「琳派芸術 第2部 転生する美の世界」展を観た!

出光美術館で「琳派芸術 第1部 煌めく金の世界」展を観た!

出光美術館で「茶陶への道 天目と呉州赤絵」展を観た!

出光美術館で「仙厓―禅とユーモア」展を観た!

出光美術館で「日本美術のヴィーナス」展を観た!

出光美術館で「屏風の世界」展を観た!

出光美術館で「茶 Tea ―喫茶のたのしみ―」を観た!

出光美術館で「麗しのうつわ―日本やきもの名品選―」展を観た!

出光美術館で「ユートピア 描かれし夢と楽園」展(前期)を観た!

出光美術館で「中国の陶俑―漢の加彩と唐三彩」展を観た!

出光美術館で「やまと絵の譜」展を観た! 

出光美術館で「水墨画の輝き―雪舟・等泊から鉄齋まで」展を観た!

出光美術館で「小杉放菴と大観 響きあう技とこころ」展を観た!

出光美術館で「文字の力・書のチカラ―古典と現代の対話」展を観た!

出光美術館で「志野と織部」展を観る!

出光美術館で「国宝・風神雷神図屏風」展を観る!