出光美術館で「六古窯―〈和〉のやきもの」展を観た! | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

「六古窯―<和>のやきもの」チラシ

 

出光美術館で「六古窯―〈和〉のやきもの」展を観てきました。観に行ったのは、4月12日のことでした。

 

「やきもの」、う~ん、わからないんですね、これが!

「素朴ながらも豪快で力強さを備える中世のやきもの。その表面は素材の土の色、窯の中で焼成されるときに炎の熱を受けて生じた緋色、人知の域を超えて流れる釉薬の表情が特徴的です。まるで生命がやどっているかのような個性が魅力となっています。」

 

六古窯(瀬戸窯、常滑窯、越前窯、信楽窯、丹波窯、備前窯)とは、昭和30年代に古陶磁学者・小山富士夫氏により提唱された、中世から絶えることなく焼造活動が行われてきた窯を称する言葉です。

 

展覧会の構成は、以下の通りです。

 

第一章 中世陶器の系譜―瓷器系・須恵器系・土師器系

第二章 六古窯と中世諸窯

第三章 中世陶器の系譜から発展した茶陶

第四章 中世の人々が好んだ唐物

第五章 後世の眼から見た中世のやきもの

 

第一章 中世陶器の系譜―瓷器系・須恵器系・土師器系

 

「須恵器壺」日本・奈良時代
京都国立博物館

 

「短頸共蓋壺」猿投窯
日本・平安時代、出光美術館

 

第二章 六古窯と中世諸窯

 

重文「灰釉牡丹文広口壺」瀬戸窯
日本・鎌倉時代後期、東京国立博物館

 

重文「灰釉葦鷺文三耳壺」渥美窯
日本・平安時代、愛知県陶磁美術館」

 

重美「青磁象嵌蒲柳唐子文浄瓶」
朝鮮・高麗時代、出光美術館

 

第三章 中世陶器の系譜から発展した茶陶

 

「重美「灰釉平茶碗」瀬戸窯
日本・平安時代、出光美術館

 

「耳付花生」伊賀窯
日本・桃山時代、出光美術館

 

左:「瀬戸肩衝茶入 銘暁」瀬戸窯
日本・江戸時代、出光美術館
右:「唐物肩衝茶入 銘道阿弥」福建系
中国・南宋時代、出光美術館

 

第四章 中世の人々が好んだ唐物

 

重文「青白磁瓜形水注」景徳鎮窯
中国・北宋時代、文化庁

 

「青磁袴腰香炉」龍泉窯
中国・南宋時代~元時代、出光美術館

 

第五章 後世の眼から見た中世のやきもの

 

「信楽写共蓋水指「仁清」印」
日本・江戸時代前期、出光美術館

 

「白雲山字茶碗」「空中」銘「仁阿弥写」銘
仁阿弥道八、日本・江戸時代
東京国立博物館銘
 

「六古窯―〈和〉のやきもの」

素朴ながらも豪快で力強さを備える中世のやきもの。その表面は素材の土の色、窯の中で焼成(しょうせい)されるときに炎の熱を受けて生じた緋色、人智の域をこえて流れる釉薬(ゆうやく)の表情が特徴的です。まるで生命がやどっているかのような個性が魅力となっています。
なかでも平安時代後期から鎌倉・室町時代といった中世に生み出され、現代に至るまでやきもの作りが続いている瀬戸(せと)、常滑(とこなめ)、越前(えちぜん)、信楽(しがらき)、丹波(たんば)、備前(びぜん)は六古窯と称され、日本的なやきものとして親しまれてきました。2017年には文化庁の「日本遺産」にも選定されています。これらの中世のやきものは、伝統的な技術に加え、中国や朝鮮半島など唐物をはじめとする舶来の文物に影響を受けながらも、各地で独自のスタイルを生みだしました。
作られたやきものは、壺・甕(かめ)・擂鉢(すりばち)など当時の人々の生活の必需品であり、中世の人々の生活にとっては三種の神器ともいえるものです。その伝統は桃山・江戸時代へ継承されていきます。一方で、日常のうつわであったものが、桃山時代には茶の湯のうつわとしても注目されました。さらに近現代においては実際に使用するわけではなく、鑑賞する陶器としても愛でられるようになります。このように六古窯に代表される中世のやきものは、各時代の人々の社会や日常生活の中に溶け込みながら、日本における伝統文化・価値観の中で美や魅力をみいだされてきたのです。
本展では、中世のやきものに影響を与えた青銅器、中国陶磁、茶道具などもあわせて展観し、中世のやきものの世界へ誘います。

 

出光美術館」ホームページ

http://idemitsu-museum.or.jp/

 

「六古窯―<和>のやきもの」

図録

 

朝日新聞:2019年4月23日

 

過去の関連記事:

出光美術館で「江戸絵画の文雅 魅惑の18世紀」を観た!

出光美術館で「仙厓礼讃」を観た!

出光美術館で「仙厓礼讃」を観た!―仙厓傑作選編

出光美術館で「『江戸名所図屏風』と都市の華やぎ」を観た!

出光美術館で「色絵 Japan CUTE!」を観た!

出光美術館で「江戸の琳派芸術」を観た!

出光美術館で「茶の湯のうつわ―和漢の世界」を観た! 

>出光美術館で「岩佐又兵衛と源氏絵―〈古典〉への挑戦」を観た! 

出光美術館で「美の祝典 Ⅱ 水墨の壮美」を観た! 

出光術館で「美の祝典 やまと絵の四季」を観た! 

出光美術館で「勝川春章と肉筆美人画―<みやび>の女性像―」を観た!

出光美術館で「躍動と回帰―桃山の美術」を観た!

出光美術館で「東洋の美―中国・朝鮮・東南アジアの名品―」展を観た!

出光美術館で「没後50年 小杉放菴<東洋>への愛」展を観た!

出光美術館で「宗像神社国宝展」を観た!

出光美術館で「没後90年 鉄斎」を観た! 

出光美術館で「日本絵画の魅力」(後期)を観た!

出光美術館で「日本絵画の魅力」(前期)を観た! 

出光美術館で「板谷波山の夢みたもの」を観た!

出光美術館で「江戸の狩野派―優美への革新」を観た!

出光美術館で「源氏絵と伊勢絵―描かれた恋物語」を観た!

出光美術館で「オリエントの美術」を観た! 

出光美術館で「琳派芸術Ⅱ」(後期)を観た!

出光美術館で「琳派芸術Ⅱ」(前期)を観た!

出光美術館で「東洋の白いやきもの―純なる世界」を観た!

出光美術館で「悠久の美」を観た!

出光美術館で「長谷川等伯と狩野派」展を観た!

出光美術館で「大雅・蕪村・玉堂・仙厓」展を観た!

出光美術館で「花鳥の美―珠玉の日本・東洋美術」展を観た!

出光美術館で「琳派芸術 第2部 転生する美の世界」展を観た!

出光美術館で「琳派芸術 第1部 煌めく金の世界」展を観た!

出光美術館で「茶陶への道 天目と呉州赤絵」展を観た!

出光美術館で「仙厓―禅とユーモア」展を観た!

出光美術館で「日本美術のヴィーナス」展を観た!

出光美術館で「屏風の世界」展を観た!

出光美術館で「茶 Tea ―喫茶のたのしみ―」を観た!

出光美術館で「麗しのうつわ―日本やきもの名品選―」展を観た!

出光美術館で「ユートピア 描かれし夢と楽園」展(前期)を観た!

出光美術館で「中国の陶俑―漢の加彩と唐三彩」展を観た!

出光美術館で「やまと絵の譜」展を観た! 

出光美術館で「水墨画の輝き―雪舟・等泊から鉄齋まで」展を観た!

出光美術館で「小杉放菴と大観 響きあう技とこころ」展を観た!

出光美術館で「文字の力・書のチカラ―古典と現代の対話」展を観た!

出光美術館で「志野と織部」展を観る!

出光美術館で「国宝・風神雷神図屏風」展を観る!