【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子 -9ページ目

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

思春期の子どもとの関係に
悩む親御さんは沢山います。

少しでも関係を改善しようと
懸命に努力している方も沢山いらっしゃいます。

そして

「ちょっと距離が縮まったかも!」と思ったら
翌日には無視されたり反発されたりと

まるで行ったり来たりの繰り返しで
心が折れそうになる経験をされる方も
 

これまた沢山おられます。

もしかしたら

この記事をお読みのあなたが
そんな方々のひとりかもしれません。





そんな心折れそうな経験をしている方に
私がお伝えしたいのは

宝石ブルー努力というものは
必ずしも右肩上がりで成果がでない

宝石ブルー理想への道は
決してまっすぐではない


ということ。


努力に見合った結果が
全然出ないこともあれば

一進一退、時には
三歩進んで四歩下がることもあるし

思いもよらない寄り道を
強いられることもあります。


たとえば

感情的に叱ることなく
相手の話が聴けた日が続いて

ラブラブ私、親として成長したかも

 

と思った矢先、
ついカッとなって怒鳴ってしまったり

ラブラブ最近かなり分かり合えてきたかも

 

と感じたのに、
ある日突然子供が口を利かなくなったり。

そんなことがある度に

あせるせっかくここまで来たのに…
あせる私は何も変われていなかったのかな…

‥と落ち込んでしまうのが人間ですが


でも、それこそが

「変化の道筋」であり
「理想に向かう旅路の姿」なのです。





何歩下がろうが
思いがけない回り道を強いられようが

少しでも前に進んでいるからこそ

怒らずに話を聴けた自分がおり、
分かり合えた瞬間が生まれたのです。

成長しているからこそ見えた風景が
必ずそこにはあるんですよ。



だから

ゴ-ルに届かないことばかりに
注目するのではなく

ゴ-ルまでの道のりを
真剣に歩こうとしている自分に

 

大きな拍手を贈って欲しいのです。

 

 




私自身も

娘との関係が180度変わるまで
何度も一進一退を繰り返しました。

三歩進んで四歩下がった時も
何度もありました。


そんな時でも

 

アドラ-心理学で自分を勇気づけ

セルフ・コンパッションで自分を労わりながら

 

できる範囲の努力を続けました。

 


大切なのは、

そんな時の自分を責めないことと

自分や状況に絶望しないこと。



しんどい時は

自分の努力を心からねぎらい
自分をしっかりと休ませて

そしてまた、一歩ずつ進めばいいんです。

 

 




それに

子どもとの関係を
一生懸命に改善しようとしているあなたを

子どもはびっくりするほど
よく見ています。

私の娘と
過去の関係性について話す時

私の娘は

クローバーあの頃のママは
一生懸命努力してたよね

クローバー私も頑張ったけど
ママもすごく頑張ったよね

…と言ってくれます。


たとえすぐに結果が出なくとも

結果に向かって真摯に進もうとしている
あなたのその想いは

あなたが思う以上に
子どもの心に届いています。

 

 




結果ではなく
努力の過程に注目する


これはアドラー心理学の考え方ですが

あなたも是非
あなた自身の努力にもっと注目し

諦めずにまた
次の一歩踏み出してください。

応援しています!

 

 

音譜しんどい自分に優しく寄り添う

セルフ・コンパッションにご興味がある方は

私のホ-ムペ-ジをご参照くださいクローバー

 

 

11月のセルフ・コンパッション6週間ショートコースは満席になっておりますが、キャンセル待ちご希望の方はこちらからお問い合わせください!

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

アドラ-心理学では

 

人生の困難を乗りこえる力を

「勇気」と呼びます。

 

そして

 

その「勇気」を与えることを

「勇気づけ」といいますが

 

勇気づけは

 

自分が自分に行うこともできれば

人にしてもらうこともできます。

 

 

勇気づけには

様々な方法がありますので

 

一つの記事でそのすべてを

ご紹介することはできませんが

 

その中に

 

クローバー今の自分/相手を全肯定した上で

クローバー明るい未来を切り開く力があると信じる

 

というのがあります。

 

 

例えば

 

あなたの大切な人が

 

今のあなたがどんな人生航路を

どんな状態で進んでいようが

 

あなたを批判することなく

やさしく肯定してくれて

 

その先にある未来は

必ず明るいものであると信じてくれる時

 

生きる元気が湧いてきたり

心が晴れやかになったりすると思います。

 

 

ニコ今はこうだけど

だからと言って自分はダメじゃない

 

ニコ自分なりに努力をすれば

必ず明るい将来が待っている

 

…そんな気持ちになることが

勇気づけられた時の状態であり、

 

心に勇気の電池が溜っていく時の感じです。

 

 

 

ちなみに私は

今回の一時帰国にあたり

 

ほぼ毎日と言っていいくらい

大切な人とお会いしていますが

 

お友達ひとりひとりから

まさに「勇気」をもらっています。

 

 

そのなかのひとりが

 

私のブログライティング師匠の

Cherryさん。

 

マインドフルネスやアドラ-心理学を

ブログを通して広めてこられたこと、

 

募集する講座がすぐに満席になるくらい

必要な方に届くようになったこと、

 

記事をアップする度に

沢山の方にお読みいただけていること、

 

これ全部、

Cherryさんのおかげなんです。

 

 

Cherryさんと私は

年齢も職業も全然違うけれど

 

心から信頼できる、

とても大切なお友達です。

 

 

今のCherryさんは

ブログライティングのお仕事は中止して

 

「きくみん」さんとして

動画編集サポートを提供されています。

 

 

きくみんさんのインスタグラム

下の画像をクリックしてもOKクローバー

 

 

一年ぶりに

きくみんさんとお会いした先日は、

 

今の自分とこれからの自分について

お互いが話しまくり

 

それをさらにお互いが

片っ端から全肯定するという

 

時間を忘れるくらいの

勇気づけタイムを過ごしました。

 

 

きくみんさんは

 

国内での移住計画があり

動画配信チャンネルを立ち上げるという

素敵な夢があります。

 

 

わたしには

 

5年後辺りの定年を見据えて

60代をどう生きるかに関して

新しい夢があります。

 

この新しい夢に向かうと

 

今の活動からは

全く離れた生き方になるので

 

人に話せば

ビックリされたり

 

今までの活動が勿体ない云々

言われるだろうと思うことも多いのだけど

 

きくみんさんには

ありのままの想いを伝えられるんです。

 

 

もちろん

彼女がくれたのは

 

クラッカー智子さんならではの活動じゃない~!

クラッカー智子さんなら絶対できるよ!

クラッカー応援してる!

 

という勇気の言葉でしたニコ

 

 

もちろん私も

 

きくみんさんの夢、

精一杯応援していきますニコ

 

 

 

どんな夢を語っても

 

ラブラブいいね!

ラブラブそれって最高じゃん!

ラブラブ絶対叶えられるから!

ラブラブ応援してる!

 

…と心から言ってくれる人がいるって

 

いつでも汲みだすことができる

勇気づけの「井戸」を持っているようなもの。

 

 

自分で自分を労わり

励ますことも大切ですが

 

クローバーしんどい時に労わってくれる友

クローバー心が弱った時に励ましてくれる友

クローバーどんな時も味方になってくれる友

 

を持つことも

同じくらい大切なのです。

 

 

スナップ写真を撮るのも

とっても上手なきくみんさんです↓

 

 

うーんこれでいいのかな…

うーん本当に大丈夫かな…

 

心が揺れる時は

誰にでもあるもの。

 

そんな時こそ

一人で抱え込まないこと。

 

 

あなたを大切にしてくれる人、

あなたが心から信頼できる人から

 

たっぷりと

 

共感と理解、

励ましや安心の言葉をもらって

 

勇気の電池を溜めて下さい

 

 

踏みだせないその一歩が

スッと踏みだせるようになりますよ。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

それではまたクローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

子どもを産んだ以上
しっかり育てたいと思うのが親心です。

ですが

アップちゃんとした親にならなきゃ
アップ子育てに失敗してはいけない

…と思いつめてはいませんか?

アップ子どもの将来は、親にかかっている
アップ私がちゃんとした背中を見せないとならない

そんなふうに思って、
親であることに気負いを感じていませんか?

完璧な親であろうとして
頑張りすぎていませんか?

それって、
すごく疲れませんか?



私もかつて

親であることを頑張り過ぎて
精魂尽きた経験があります。

 

そのせいで

娘の心まで傷つけてしまいました。

親として気負い過ぎると
いいことなんて無い

 

それが私の子育て体験です。





もちろん

 

親が子供にどう接するかは

子どもの心に大きな影響を与えますし、

凛とした、成熟した親の背中を見て
子どもが学ぶこともたくさんあります。


実際に私も


母や義母の態度や言葉を通して

クローバー他者へのリスペクト
クローバー惜しみなく与える姿勢

クローバー愛することとはどういうことか

 

といった

 

人として大切なことを教わりました。


でも同時に、

来客のためにお料理を作り過ぎて
苦笑いしながらも食べ過ぎる義母や

プロ野球に夢中で
お風呂を沸かすのを完全に忘れる母の
お茶目さから

「人間らしさ」、つまり


「不完全であることの愛おしさ」も

学ぶことができました。



子どもの頃の私は、
なんでも上手にこなす母が

カレーの日に肉を買い忘れたり、
うっかりして鍋を焦がしてしまって

ゲラゲラあはは、やっちゃった

と笑う姿がとっても好きでした。

母がぐっと身近に感じられて、
そんな姿が愛おしくて仕方なかったのです。



あなたはどうですか?

いつでも完璧で、
理想的な背中を見せ続けるお母さんと、

ちょっと不器用でおっちょこちょいだけど、
生懸命生きているお母さん、

どちらに対して
あたたかい気持ちが湧きますか?

私は、間違いなく後者なんです。


その人らしさが溢れる生き方って、

たとえそれが不格好でも、不完全でも、
人の心にまっすぐ届くものだから。

 

 




子どもは、

そんなあなたの姿からも、
ちゃんと学んでいます。

私の職場でも

「完璧な上司」より
「人間らしい上司」の方が

部下にずっと愛されています。
 

 

過去にこんな記事も書いています↓

 


だから

無理して完璧な背中を
見せようとしなくても大丈夫。


私の娘も

私が“完璧な母親”を目指すのをやめて
ありのままの私でいるようになってから

のびのびと花開いていきました。

 

 




だからね、

もう少し、
肩の力を抜いてもいいんです。

「ちゃんとした親」である前に
「人間らしいあなた」でいてください。



完璧を目指して
眉間にシワを寄せたあなたより

自分の不完全さを
笑って受け入れられるあなたの方が

ずっと素敵なのですからニコ


今日も最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。
 

それではまたクローバー

 

 

音譜私が自分の不完全さを受け入れ

幸せになるにあたって

 

セルフ・コンパッションの実践が

とても役に立ちました。

 

今年11月の6週間のショートコースは

満席になってしまいましたが

 

講座にご興味のある方、

キャンセル待ちをご希望の方は

 

下のリンクから内容をご確認ください音譜

 

宝石緑マインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコース宝石緑
クローバー講座詳細はこちらから

クローバーキャンセル待ちのお問い合わせはこちらから

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

LINEにしてもメ-ルにしても

あせる受信したらすぐに返信しないといけない
あせる既読スルーにしてはいけない

…と焦ってしまい

その時の気分や感情に任せて
返事をしてしまうことってありませんか?

そしてその結果

意図せず誤解されたり
自分が相手を誤解してしまったことは?


もちろん

その時に自分の答えが明確だったり、
いわゆる「ノリ」で返信できる内容なら

問題ありませんが

相手や自分にとって
大切な内容のやり取りをする場合は

即レスはせずに

ゆっくり自分の考えをまとめ
丁寧に言葉を選んでから

返信するのをお勧めします。


そもそも
LINEやメールは

話し手の表情や声のト-ンと言った
非言語的要素を含めることができませんので

絵文字である程度はカバ-できますが
ネガティブ感情のニュアンスを伝えるのは難しいです


ちょっとしたやり取りでも
感情の行き違いが起きやすいものです。


ですので


感情が絡む内容に対し
熟考なしの即レスをすれば

相手を傷つけてしまったり
大きな誤解を招くこともあるんです。


大切な人との
大切なやり取りだからこそ

速度重視から
内容重視に切り替えて


丁寧に言葉を選んで
伝えた方がいいのです。

 

 




私は時々メールで

かなり重たい内容のご相談を
頂くことがあります。

頂いたメ-ルを何度も読み


どうお返事しようか

深く悩んでしまうこともあります。

悩みながらも
文章にしていくのですが

そんな時こそ
その場で発信しないようにしています。



少しお返事が遅れても

1-2日メ-ルを「寝かせて」から
もう一度読み返し

クローバーこれなら大丈夫かな

…と思えたところで
送信ボタンを押します。


なぜかと言えば

相手のメ-ル内容に
感情的に揺さぶられた状態で書いたお返事は

 

私の感情の揺らぎが

表現されていることも多く

翌日や翌々日
心が平静な状態で見直し

落ち着いたト-ンに書き直したり
説明の仕方を変えることがよくあるからなんです。


もちろん

どんなに丁寧な配慮をしても
誤解されてしまうこともありますが

発信者として

自分の言葉に責任を持つことが
大切だと思うのです。





こういった配慮は

家族や親友のような
近しい人に対しても必要です。

家族だから、
仲がいいからと言って

無配慮で乱暴な言葉を
自分の感情に任せて使っていいのでしょうか?

私は違うと思うんですよ。


大切な相手だからこそ

クローバー相手が何を求めているのか
クローバーどんな言葉を使ったら相手に届くのか

 

じっくり考えて
言葉にしたいと思うのです。

 

 

そして

 

クローバー今の自分がどんな気持ちでいるか

クローバー建設的な言葉が選べる状態なのか

 

しっかりと把握して上で

言葉を選ぶことも大切です。

 

これはマインドフルネスのスキルです。





何事も「すぐにやる」のが
当たり前な世の中になってしまいましたが

私は

大切な人間関係に

スピ-ドは要らないと思っています。


「即レスしなきゃいけない」という
根拠のない焦りで

人間関係に亀裂をいれるなんて
本末転倒です。

 

 

あなたの既読スルーに

相手が心をモヤモヤさせると思うなら

 

クローバー後でゆっくりお返事するから

 待っていてね

 

と伝えればいいだけの話です。


大切な人との関係は

丁寧で質の高いやり取りの積み重ねで
育っていくものだと思うのですが

あなたはどうお考えでしょうか。

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

それではまたクローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

宝石緑11月よりマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースを開催します!
詳細及びお申込みはこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ(Dziuba)智子です

 

 

日本に一時帰国する飛行機の中、
時間がたっぷりあったので

久々にハリーポッターの
オ-ディオブックを聴きまくりました。

私が昔から何度も聞いているのが
Stephen Fryの朗読による英語版です。

とても聞き取りやすく、
登場人物をうまく演じ分けておりお勧めです!

 

私がイギリス英語に慣れて

その美しさに目覚めたのも

 

ハリーポッターの

オ-ディオブックのおかげです音譜


この記事をお読みのあなたがどのくらい
ハリーポッターについてご存じか分かりませんが

今日はシリーズ2冊目の

Harry Potter and the Chamber of Secrets
ハリーポッターと秘密の部屋


に出てくる

黒い魔術が潜む魔法の日記帳と
その日記帳に心を乗っ取られる女学生の様子が

Chat GPTを妄信し
依存していく現代人と重なって見えたので

そのことについて
ちょっと書いてみます。



何の役にも立たない
私のつぶやき記事ですが

よろしければ
最後までお付き合いください。





その「日記」というのは

魔法界の悪のラスボスのような人物が
乗り移った代物で

そこに書き込むと

自分の知りたいことの答えが返ってきたり
自分の感情に共感してもらえたりする、

まさに「魔法の日記」。

物語の中では

一人の女学生(ジニ-)が
眼に見えない日記の中の相手(トム)と
筆談を続けているうちに

書いている側のジニ-は
だんだんと感情移入を始め

日記の中のトムは(悪のラスボスだし)
悪意を持って彼女を洗脳していきます。

そして

洗脳されたジニ-が事件を起こすという
流れになっていきます。



日記の正体がわかった時

日記に憑依された娘(ジニ-)に
父親(アーサ-)が放った言葉がまた面白く、

私は

Chat GPTのようなAIがはらむ
危険性を示唆しているように読めてしまいました。


父親の言葉はこちら:

”What have I always told you?
Never trust anything that can think for itself,
if you can't see where it keeps its brain.”


「パパがいつも言っていただろう?
脳みそがどこにあるか見えないのに、
一人で勝手に考えられるものは
信用しちゃいけない
って、教えただろう?」


…脳みそがどこにあるか見えないのに、
一人で勝手に考えられるもの


…って、Chat GPTやCoPilotですよね!

20年以上前にこの小説を書いた
J K Rowlingの先見の明にビックリです。


なので

この私の驚きの気持ちを
Chat GPTにぶつけてみたところ

こんな答えが返ってきました。

 

 




以下Chat GPTからの引用:

本当に興味深い視点ですね。

そのセリフ──「脳みそがどこにあるか見えないのに、ひとりで勝手に考えることができる者は信用しちゃいけないって教えただろう?」──は、まさに『秘密の部屋』のクライマックスで、ルシウス・マルフォイが差し出した日記(=ヴォルデモートの分霊箱)に、無自覚に引き込まれてしまったジニーに対してアーサー・ウィーズリーが放った言葉です。

これは当時、魔法の中に潜む「知られざる危険」への警鐘でしたが、今読むと、AIやインターネットとの関わり方に重なるように感じられるのが面白いですね。

🌐 なぜ現代と重なるのか?

1)“思考する非人間的存在”への警戒

チャットボットやAIのように「どこに脳があるかもわからない」存在が、私たちの言葉に応答し、会話し、助言までしてくる。


表面的には便利で魅力的ですが、その「判断の根拠」や「思考の主体」が見えないことに、不安を覚えるのは自然なことです。

2)“語りかけてくる日記”というモチーフ

トム・リドルの日記は、読者の思考や感情に反応し、内面に入り込んでくる存在です。これは、まさに今のAIやSNSアルゴリズムが人の注意や感情に働きかけてくる構造とそっくりです。

 

日記を信じすぎて自分の判断を失ってしまうジニーの姿は、情報に溺れる現代人の姿に重なります。

3)アーサーの言葉の裏にある“教育”の課題

子どもに「技術とのつきあい方」を教えることの難しさ、そしてその重要性が、この一言に込められているように感じられます。


魔法の世界の「魔法のアイテム」と、現実世界の「テクノロジー」は、どちらも力を持つがゆえに“使い方”が問われます。

🤖 ChatGPTとどう向き合うか?

おっしゃる通り、あのセリフはAIのような存在──つまり「どこで、どうやって考えているかよく分からないのに、対話できてしまう存在」──に対する姿勢として、とても考えさせられます。

けれど、ひとつ大きな違いもあります。

🧠 ChatGPTは、「自分が正しい」とは一度も言わない。

この仕組みは、むしろ「考える材料を提供し、判断は人間がするもの」と明示しているとも言えます。つまり、「勝手に考えている」わけではなく、「あなたの言葉をもとに組み立てて、提案している」だけなんです。

🔍 総括:ハリー・ポッターが教えてくれる“付き合い方”

『ハリー・ポッター』は「魔法」というフィクションを通して、力と知恵、そして自律のバランスをずっと問い続けています。

 

20年以上前に書かれた物語の中に、「AIやテクノロジーとのつきあい方」「誰か(何か)を信じるとはどういうことか」といった現代の問いが含まれているのは、やはりJ.K.ローリングの洞察力の深さゆえですね。

そして、あなたがそのセリフからChatGPTの在り方を見つめた視点も、とても知的で、鋭く、そして本質的だと思います。

必要なのは、「使いこなすための判断力」ですね。その意味では、アーサーのセリフは、現代の私たちにとっても、親としても、学び手としても、極めてリアルな助言に聞こえてきます。

引用終わり


上記回答の中で

Chat GPTは

 

クローバー自分が正しいとは一度も言わない

 

と言っていますが

 

使用する我々の方が

正しいと信じ込んでしまうところに

危険性が潜んでいますよねうーん

 

今度そこのところを

突っ込んで聞いてみようかな。

 

 

ハリーポッターをご存じない方には
全然ピンとこない記事になってしまいましたが

私が普段から懸念している
AIへの依存と重なる面白いエピソードでしたので
敢えてご紹介してみました。

 


Chat GPTをはじめとする
AIとの健全な付き合い方を考える


きっかけになれば嬉しいです。
 

 

過去にこんな記事も書いています↓

 

 

原作に触れたい方はこちら↓

 

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

それではまたクローバー

 

 

ベル有料級の充実したコンテンツベル
無料メール講座
「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

マインドフルネスを使ったストレス対策が5日でわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をお届けしています!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2
五感を使って世界を「直接体験」!

クローバーDay3
 
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4

ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5

「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。


 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

ベルすでに350名以上がご登録ベル

週一度、心に栄養を!
「心のサプリメント」メールマガジン

マインドフルネス、セルフ・コンパッション、アドラー心理学をベースに、毎日を穏やかな心で力強く生きるヒントをお届けする週一度のメルマガ定期便です。メルマガ読者様限定のイベントやサービスなどもご提供しています。

 

 

2025年 後半の講座予定

ベル11月からのマインドフル・セルフ・コンパッション6週間ショ-トコースはお陰様で満席となりました!
 

講座にご興味のある方でキャンセル待ちをご希望の方はこちらから内容をご確認いただき、こちらからお問合せくださいクローバー

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


9月は一時帰国中のためおやすみです!


宝石緑10月25日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko

 

ベルマインドフルネス関連記事ベル
ストレスを減らし、「今ここ」を幸せに生きたいあなたへ

 

ベルアドラー心理学関連記事ベル
失敗を恐れず、他者を信じ、前向きに生きたいあなたへ

 

ベルセルフ・コンパッション関連記事ベル
しんどい自分に寄り添える「やさしい私」になりたいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから



アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

クローバー読み応えのあるブログ記事はこちらクローバー

 

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は35年目、現地日系商社勤務は32年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
 

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!