害獣駆除業者の良し悪しが簡単にわかる方法のお話です。
屋根裏に侵入する害獣を完全に止めるには
建物にある全ての侵入口を
封鎖する以外に方法が無い事は、
このブログで繰り返しお話しています。
しかし建物の構造上
全ての侵入口を封鎖することが出来ない場合
(お隣と壁が繋がっているような
連棟建てなどの家)や
封鎖する前に屋根裏内に
一時的に害獣をいなくならすために、
止むを得ず「捕獲」する場合もあります。
しかしこの害獣の捕獲
法律的にはかなりややこしい上に、
一般の方々が害獣の捕獲をすることなど
ほとんどないため知識もない。
お客様のわからないを利用して
悪徳害獣駆除業者はやってきますので、
この記事は害獣を捕獲する際に、
どういった手続きをしないといけないのか。
屋根裏などに侵入する害獣に限定、
一般の方にも出来るだけわかりやすく説明し
理解いただくことで、
悪徳業者を見極める方法をお教えします!
先ずお客様が業者に捕獲を依頼、もしくは業者からの提案で捕獲をすることになった場合。
捕獲をする害獣駆除業者が、
「わかりました!
では今すぐ捕獲器を設置しますねー。」
と、言った瞬間。
ハイ!ちょっと待った。
その業者さんアウト!
家の敷地内や家屋内に害獣を捕獲するためには、
自治体の許可が必要となります。
もし違反したことが明るみに出ると
鳥獣保護管理法違反となり、
『1年以下の懲役または100万円以下の罰金』
が罰則として課せられることになります。
しかし最近そのあたりのことまでは、
害獣駆除業者さんのホームページや
WEB検索などの情報でも
たくさん出ていますので、
仮にそのことをご存じのお客様が、
即、捕獲器を設置しようとした駆除業者さんに
「捕獲するのには許可が
いるのではないですか?」
と聞いたとします。
するとその業者さんが、
「一般の人は許可が必要だけれど、
私たちプロは狩猟免許を持っていますので
許可の必要はありません!」
といった瞬間、
ハイ!ちょっと待った。
その業者さん再アウト!
狩猟免許を持っているからといって、
いつでも、どこでも、無許可で捕獲器を使い、
害獣を捕まえてもいいわけではありません。
狩猟免許は法律を遵守したうえで
「銃」や「罠」など安全に使用して
狩猟ができる技術を習得した証であり
狩猟の許可を得たわけではないのです。
野生鳥獣を捕獲するには
「狩猟の捕獲」と
「有害鳥獣捕獲(許可捕獲)」
の2種類があります。
「狩猟の捕獲」は
地域により多少違いますが、
だいたい10月中旬~翌年2月中旬の
期間(猟期)、狩猟をしてもよい
鳥獣(狩猟鳥獣)のみ狩猟することが出来ます。
しかし実は狩猟する際、
毎年都道府県ごとに
「狩猟者登録」を必ず行い、
狩猟税を納めることで
初めてその年の狩猟が許されるのです。
しかし私たちが行う捕獲は
この「狩猟の捕獲」とは全く違う
「有害鳥獣捕獲(許可捕獲)」
なのです。
この捕獲は、
各都道府県知事が案件ごとに許可を出せば
猟期に関係なく年中捕獲が出来るというもの。
わかりやすく言えば、
「知事さん、家の天井裏に
害獣が侵入して困っています。
捕獲してもいいですか?」
と困っている人が申請すると、
「それなら止むを得ないですね。
許可します!」
と言って許可が出て初めて捕獲が出来るのです。
この許可については、
狩猟免許を
「持っている、持っていない」は関係なく、
管轄の自治体が用意する所定の書類に
状況などを記載し、
捕獲する人もしくは団体が提出、
審査後に許可が出るという流れとなるため、
上記例のように
すぐに捕獲することは先ず不可能なのです。
よって、屋根裏に侵入する害獣捕獲時に
- すぐ捕獲を始める
- 狩猟免許を持っているから届けなくてもよい。
- 捕獲許可の書類が一切なく捕獲する。
いずれが一つの項目が当てはまる
害獣駆除業者はコンプライアンス違反の
悪徳業者だといえますので気をつけてくださいね!
あわせて読みたい関連記事
床下でアライグマの幼獣が昨日から鳴きっぱなしで、メスのアライグマが帰ってこなくなったようです。
イタチや害獣の駆除は3月までに対策を!
イタチ、恋の行方は・・・交尾の時期がやってきました♪(動画もご紹介)
イタチを捕獲したら、二度と屋根裏に侵入しなくなりますか?
害獣防除業に必要な資格や免許はありますか?その疑問、アスワットがお答えします!
イタチの縄張りとマーキング、そして駆除効果。
冷静に!害獣駆除で一番大切なのは「屋根裏清掃」や「消毒」ではなく「完全に侵入できない施工」です。
4月から7月まではイタチなど家屋侵入害獣の『捕獲』は慎重に!
イタチ駆除業者・アスワットは何故、5年間の害獣侵入保証をするのか。
アスワットアーカイブス『シベリアイタチはなぜ東日本にいないのか?』
福永健司 プロフィール
害獣防除アドバイザー・アスワット代表の福永健司。
大手家電メーカーへ就職の後、その経験を活かし街の電気屋店に18年務めたが挫折。ゴキブリやネズミなどを扱う害虫・害獣駆除会社に5年間アルバイトの後、独立。2011年、害獣駆除だけを専門で行う業者がない当時、先駆けとして「アスワット」(本社/兵庫県西宮市)を立ち上げる。2012年、アスワット大阪支社(大阪府藤井寺市)、2013年、アスワット京都/滋賀営業所(滋賀県大津市)とアスワット阪神支店(兵庫県尼崎市)を開設。
あるメディア出演で知り合った動物研究者の渡辺茂樹(現在:顧問)の提唱する『繁殖場所を減らしていくことが結果的に害獣の繁殖をコントロールすることに繋がる』という論に賛同。『お客様が理解する害獣防除』合言葉に民家に侵入する害獣を追い出し、全ての侵入口を封鎖する専守防衛対策がアスワットの基本方針となり現在も創意工夫しながら実践し現在に至る。
専門とするのは家の天井裏に侵入し住民に糞尿や騒音などの衛生・精神的被害を負わせる『イタチ』『テン』『ハクビシン』『アライグマ』関西を中心に害獣防除アドバイザーとして独自に研究開発してきたオンリーワンの技術・知識・ノウハウを駆使して年間100件ほどの害獣を屋根裏から追い出し、すべての侵入口を封鎖する、クオリティー高い完全防除施工でお客様に5年間の侵入保証サービスを提供。住環境獣害でお困りのお客様から快適な生活環境が戻ってきたと喜んで頂いている。
夏から秋口にかけて業務が落ち着く時期に『スズメバチ駆除』を行っているが、どちらかといえば世間からはスズメバチ駆除のプロフェッショナルとして認知されており、それに対して本人は非常に不満。(本当は害獣防除のプロフェッショナルです・・・苦笑)
豊富な施工経験から判断しスムーズかつ、正確に駆除するスタイルと、わかりやすい説明が評判をよび、関西の各メディアから毎年多数出演依頼あり、多忙な業務の間にこなしている。
現在なお、現場の第一線で活躍するとともに鳥獣管理士準1級の立場からコンプライアンス遵守のもと害獣防除業界のパイオニアとしての誇りを胸に、顧問の渡辺茂樹と共に後進の指導・動物研究、信頼される業界づくりの確立にも励んでいる。プライベートは滋賀と京都の古刹巡りとお酒をこよなく愛す、どこにでもいる優しいおじさん(笑)。
【保有資格と参加団体】
鳥獣管理士準1級
防除作業監督者
わな狩猟免許
京都観光検定2級
日本哺乳類学会(会員)
認定特定非営利活動法人四国自然史科学研究センター(会員)
南紀生物同好会(会員)
いた!ヤバイ生き物 キケン生物と大バトル (日本テレビ)
痛快!明石家電視台 (毎日放送)
よ~いドン!凄腕ワーカー (関西テレビ)
おはよう朝日です」 (朝日テレビ放送)
お笑いワイドショー マルコポロリ! (関西テレビ)
探偵!ナイトスクープ (朝日テレビ放送)
NEWS PORT (サンテレビジョン)
ニュースシグナル (サンテレビジョン)
スーパーニュース特報 (フジテレビ)
冒険チュートリアルやったことない冒険ツアー (関西テレビ)
VOICE憤懣本舗 (TBS毎日放送)
ムーブ! (ABC朝日放送)
アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!
アスワットのGoogleクチコミは
こちらをクリック!
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪
テレビなどの出演履歴はコチラ
鳥獣管理士準1級の福永健司が運営するアスワット公式HP
害獣駆除専門 アスワット テレビCM