害獣駆除業者依頼時の重要ポイント優先順位は
【1位】 完全駆除ができるのか。(家屋内に侵入できない施工ができるのか。)
【2位】 施工後の保証の有無。(施工後どこまで保証してくれるのか)
【3位】 施工金額(1位・2位の条件をクリアしたうえで低料金)
その中で今回は【2位】の、害獣駆除業者が施工を行った後の保証制度についてのお話です!
こういいった話を聞かせて頂いたお客様のほとんどが、ある程度の高額費用をお支払いになっています。怖いですよねぇ。
しかし、実際に害獣駆除の業界では悲しいことですが、まだまだこういう話がまかり通っているのが現実です(涙)・・・そこで。
【これから害獣駆除を業者に頼もうと思っている方必見!】
鳥獣管理士準1級・害獣防除アドバイザーの福永が 『優良害獣駆除業者が提供する保証』 とはどういうものなのか解説しますね。
家屋侵入する害獣の侵入を完全になくす方法は唯一、被害建物へ侵入できる全てのすき間や穴を封鎖することしかありません。(「全て」が非常に大切です。)
見方を変えればゴキブリを代表とする害虫と違って、全ての穴を封鎖できれば害獣の完全侵入阻止は可能ということです。
そう、ここまでお話すればお解りかもしれませんが、
家屋侵入する害獣防除の本質は、完全防除「できる」、「できない」、の二択しか無いということ。
なので優良な害獣駆除業者は、完全駆除できることを前提に仕事を受けていますし、施工も難しく高額になる場合あるのでお客様が不利益にならないよう、その担保として保証を出すのです。
これまでの話を理解いただければ後は簡単、
「保証なし=害獣が再度侵入してきてもしりませんよー!」って施工業者が言ってるようなものです。
最近よく見かけるのが『最長〇〇年保証』を前面に打ち出している害獣駆除業者さんのホームページ。
「わーっ!できるだけ長期間保証してくれたら安心。」と、そういう業者に依頼されることが多いと思います。
確かに長期保証は大切ですが、ここにひとつ大きな落とし穴があります。
それは〇〇年保証の前につく 「最長」 という言葉。
お客様はこの言葉を信じて施工依頼をするのですが、
「HPに書いてあるから何も言わなくてもちゃんと保証してくれるわ」
そのお客様の良心がトラブルに巻き込まれる原因となるのです。
巧みに保証をつけないよう誘導している業者がいるようです。
長期保証を全てのお客様に一律に提供するのなら「最長」の言葉、いらないですよね。「最長」は後で変更できる逃げ道です。
ホームページの掲載保証年数と条件が違う場合は怪しい業者だと疑って下さい。
長期保証の約束はできたんで施工を、と急いではいけません。
「えっ、長期保証してくれるんだからそれでいいんじゃないの?」・・・それでは確認不足。
家屋侵入する害獣防除施工の保証は大きく分けて2種類あることご存じですか?
その2つの保証は以下の通り!
【部分保証】
施工業者が施工した箇所が害獣が取り壊したり、その他の理由でと破損し、保証期間内に侵入してきた場合に破損個所を無償で修復するための保証。
【侵入保証】
保証期間内に害獣が家屋内に侵入した全ての場合に再度侵入阻止施工などを無償で行うための保証。(天災・災害などは除く)
当然、「侵入保証」の方が良いに決まっています。
しかし、案外「部分保証」を適用している業者が多いようですが害獣駆除の場合、「保証なし」の条件とあまり変わりません。
なぜならば、駆除業者が封鎖した箇所が間違っていた場合、①でご紹介の通り完全駆除にはならないからです。
以上の事から
保証内容は確認して必ず「侵入保証」を選んでください。
(その業者が部分保証の施工勧めるようなら依頼するのは控えましょう。)
「よしこれですべてクリアだ。」
いやいやそれでは最後の詰めが甘いといわれますよ!
実はこの後の作業を行うことによって、悪徳害獣駆除業者とのトラブルに巻き込まれる確率をグッと抑えることができます。
その作業とは、「駆除業者が提出する見積書に保証内容をキッチリと記入してもらうこと。」
これで、口約束でお客様から施工依頼をもらった後、約束をウヤムヤにしょうとする手口を阻止することができます。
手慣れた業者によっては
「施工終了後、保証書に記載しますので・・」
などと記載を避けることもありますが、その場合でも
「行き違いがあってはいけませんので記載をお願いします」とハッキリ言って記載してもらうこと
で、後から撤回されることを避けられます。
駆除施工を業者に頼む場合は必ず保証をつけてもらう。
HP記載の保証期間と違う条件の場合は怪しい業者だと疑うこと。
保証内容を確認し「侵入保証」以外はダメ。
保証条件は見積段階で見積書に記載してもらう。
害獣防除施工の保証制度内容、少しはご理解頂けましたか?
害獣駆除専門業者・アスワットでは『お客様に理解していただく害獣防除』をスローガンに日々の業務を行っていますので、害獣被害でお困りの方、ご質問、アドバイスなどお気軽にお問い合わせくださいね♪
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪
【害獣防除専門業者アスワットHP】