1~2カ月ごとに行われる鳥獣管理士の会、交流会に参加
鳥獣管理士とはどういう資格?
日本の各地で深刻な社会問題となっている
人と野生鳥獣の軋轢問題。
深刻化しているイノシシ・シカ・サルなどの
農業被害対策はもちろんのこと、
アライグマ・ハクビシン・テン・イタチなど
都市部住宅の屋根裏侵入なども増大している中、
害獣防除をするにあたって
必要な法律・方法などを地域で助言指導できる、
一般社団法人・鳥獣管理技術協会が認定する
技術者資格。
全国で 665名(現在の登録者数 657名)、
登録者内訳 1級(11名) 準1級(62名)
2級(200名)3級(384名)の
資格取得者が活躍しています。
ちょっとだけ自慢していいですか?
ちなみに私、アスワット・福永健司は
『鳥獣鳥獣管理士準1級 』
を取得していて、
近畿では3名、
兵庫県では1名(私)
(近畿内・兵庫県内通じて初取得者)です。
で、今年は鳥獣管理士1級を目指そう・・・かな?
と考えているだけです。(笑)
鳥獣管理士の会(関西)交流会は1~2カ月に開催
関西でも多くの鳥獣管理士の方々が
活躍されているのですが、
その情報交換の場として行っているのが
鳥獣管理士の会(関西)交流会で、
鳥獣管理技術協会の理事で
猪研究者の第一人者でもある、
仲谷 淳先生が中心となって1~2カ月に一度、
オンラインにて開催しています。
関西だけではなく
関東や東北などからも参加いただき、
鳥獣管理に関しての問題提起や
イベント・フォーラム情報
などの検討・共有を行っています。
今回は、
関東で狩猟活動をされているGさんより
「ヒトと狩猟と鳥獣管理」という題目で
発表されました。
古の生活から現代にいたるまで、
人がどのように狩猟と関わり変化してきたか、
そして現代、日本国内での狩猟の問題点、
狩猟者目線での鳥獣管理の課題など、
ご本人が狩猟で使用する銃用具などや、
ノウハウなども交えて熱く語っていただき、
とても勉強になりました。
鳥獣管理士の会、参加メンバーの方々は
狩猟者や研究者、動物医療従事者、学生さんなど、
いろんな職業の方の集まりですので
普段、聞くことができない話を拝聴したり、
鳥獣管理で抱えている問題などの
アドバイスも受けることもできますので、
私としても貴重な情報交換の場として
今後もできる限り参加していきたいと思います。
定期的に開催される鳥獣管理士の会(関西)
の話題や模様など、このブログでご紹介
させて頂きますね!
お客様へ信頼と安心を。アスワットの動物研究の取り組み
害獣防除業界の歴史はまだ新しく
本当のプロフェッショナルと呼ばれる業者は、
残念ながらほんの一握りしかいません。
【日本哺乳類学会 2018年度アスワット発表要旨】
【顧問・渡辺茂樹と大学研究者とともに
イタチのフィールド調査】
害獣防除業者・アスワットでは、
どこの業者も持ち得ない
鳥獣管理士準1級という
鳥獣防除技術者資格を取得、
その技術向上のために
常にこういった交流会や大学へ研究協力、
また学会への研究発表などをすることで、
お客様から信頼・安心を得られるよう
スタッフ全員が常に、
たゆまぬ努力をしています。
害獣の家屋侵入でお困りの方、
安心してアスワットへご相談ください!
あわせて読みたい関連記事
害獣防除業に必要な資格や免許はありますか?その疑問、アスワットがお答えします!
アスワット・福永が国家資格『臭気判定士』の受験に挑戦!そもそも害獣防除にニオイの資格がなぜ必要?
失敗と恥を恐れるな!① ベクトルって???
イタチはこんな狭い隙間からも侵入します。【侵入するビデオ映像もご紹介!】
害獣の子育て時期の駆除方法【イタチの幼獣連れ出し作業ビデオ付】
2頭のハクビシンが天井裏に侵入!【垂直に降りるハクビシンの映像紹介】
アクロバティックな害獣、ニホンテン!【テン動画あり】
プロは足跡で害獣を特定する技術をこうやって磨いています!
害獣防除のプロが国家資格『臭気判定士』試験に臨んだ感想。【再アップ】
日本哺乳類学会2017年度大会参加のため富山大学へ。
日本哺乳類学会2018年度大会参加のため長野県へ行ってきました。
ニホンイタチの生息分布調査に滋賀・大津市の田上山(太神山)へ。
害獣防除業者・アスワット代表:福永健司 プロフィール
害獣防除アドバイザー・アスワット代表の福永健司。
大手家電メーカーへ就職の後、その経験を活かし街の電気屋店に18年務めたが挫折。ゴキブリやネズミなどを扱う害虫・害獣駆除会社に5年間アルバイトの後、独立。2011年、害獣駆除だけを専門で行う業者がない当時、先駆けとして「アスワット」(本社/兵庫県西宮市)を立ち上げる。2012年、アスワット大阪支社(大阪府藤井寺市)、2013年、アスワット京都/滋賀営業所(滋賀県大津市)とアスワット阪神支店(兵庫県尼崎市)を開設。
あるメディア出演で知り合った動物研究者の渡辺茂樹(現在:顧問)の提唱する『繁殖場所を減らしていくことが結果的に害獣の繁殖をコントロールすることに繋がる』という論に賛同。『お客様が理解する害獣防除』合言葉に民家に侵入する害獣を追い出し、全ての侵入口を封鎖する専守防衛対策がアスワットの基本方針となり現在も創意工夫しながら実践し現在に至る。
専門とするのは家の天井裏に侵入し住民に糞尿や騒音などの衛生・精神的被害を負わせる『イタチ』『テン』『ハクビシン』『アライグマ』関西を中心に害獣防除アドバイザーとして独自に研究開発してきたオンリーワンの技術・知識・ノウハウを駆使して年間100件ほどの害獣を屋根裏から追い出し、すべての侵入口を封鎖する、クオリティー高い完全防除施工でお客様に5年間の侵入保証サービスを提供。住環境獣害でお困りのお客様から快適な生活環境が戻ってきたと喜んで頂いている。
夏から秋口にかけて業務が落ち着く時期に『スズメバチ駆除』を行っているが、どちらかといえば世間からはスズメバチ駆除のプロフェッショナルとして認知されており、それに対して本人は非常に不満。(本当は害獣防除のプロフェッショナルです・・・苦笑)
豊富な施工経験から判断しスムーズかつ、正確に駆除するスタイルと、わかりやすい説明が評判をよび、関西の各メディアから毎年多数出演依頼あり、多忙な業務の間にこなしている。
現在なお、現場の第一線で活躍するとともに鳥獣管理士準1級の立場からコンプライアンス遵守のもと害獣防除業界のパイオニアとしての誇りを胸に、顧問の渡辺茂樹と共に後進の指導・動物研究、信頼される業界づくりの確立にも励んでいる。プライベートは滋賀と京都の古刹巡りとお酒をこよなく愛す、どこにでもいる優しいおじさん(笑)。
【保有資格と参加団体】
鳥獣管理士準1級
防除作業監督者
わな狩猟免許
京都観光検定2級
日本哺乳類学会(会員)
認定特定非営利活動法人四国自然史科学研究センター(会員)
南紀生物同好会(会員)
【メディアなど出演歴】
いた!ヤバイ生き物 キケン生物と大バトル (日本テレビ)
痛快!明石家電視台 (毎日放送)
よ~いドン!凄腕ワーカー (関西テレビ)
おはよう朝日です」 (朝日テレビ放送)
お笑いワイドショー マルコポロリ! (関西テレビ)
探偵!ナイトスクープ (朝日テレビ放送)
NEWS PORT (サンテレビジョン)
ニュースシグナル (サンテレビジョン)
スーパーニュース特報 (フジテレビ)
冒険チュートリアルやったことない冒険ツアー (関西テレビ)
VOICE憤懣本舗 (TBS毎日放送)
ムーブ! (ABC朝日放送)
アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!
アスワットのGoogleクチコミは
こちらをクリック!
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪
テレビなどの出演履歴はコチラ
鳥獣管理士準1級の福永健司が運営するアスワット公式HP
もっとイタチなど動物の専門的知識をしるなら
動物研究者・アスワット顧問の渡辺茂樹のブログ
「いたちものがかり」をクリック!
害獣駆除専門 アスワット テレビCM