この時期はイタチや害獣駆除のご依頼やご相談が徐々に増えてきますが、 最近のお問い合わせで感じることは、害獣被害に遭われた場合、どこに相談して良いのかわからないという困惑ぶりがお客様の言葉からヒシヒシと伝わってきます。
しかし、それは当然の事で、普段の生活において頻繁にあることではないですからね。
まずは自治体などにご相談されることが多いようですがイタチなど害獣駆除の場合、自治体では、バルサンなどの煙や忌避剤などでの追い払いの助言や、イタチ専用捕獲カゴの無料貸出しにとどまり自治体自体が駆除に直接動く事はありません。
【自治体の注意喚起と対応例】
過去にも何度もご紹介している様に、忌避剤や煙、捕獲では一時的害獣被害がなくなっても再発率のリスクは非常に高いものとなります。
そこで初めから完全駆除をご希望されている方や、自分なりに捕獲や煙霧などを試してみたがやっぱり害獣の再侵入が止まらないという事で駆除業者に依頼となるのですが・・・
害獣駆除業者選びが意外と難しい。
何せ今まで害獣を駆除する業者があることすら知らないお客様がほとんどなのですから。
WEB検索で駆除業者のホームページを見比べて内容のしっかりしていそうな業者に見積調査を依頼するのですが、この後ほとんどのお客様がその業者の言いなりのまま駆除施工を行うこととなります。
しかし、これはある程度仕方ない事ではありますね・・・
というのもお客様自身に害獣駆除における知識がほとんどないからです。
この時、優秀な駆除業者に運良く当たればいいのですが、そんな業者様ばかりでないのが現実。
そこでイタチ退治の業者選びの最終判断のポイントは、お客様自身が『説得された』のか『納得した』のか。
ほとんどの方々が害獣駆除業者にたたみかけるように、現状やこれから起こるであろう被害を並べられて不安を煽られたあげく、その駆除業者の言いなりで依頼してしまった結果、自分の思っていた様にならず失敗。
これは駆除業者の言葉に説得されただけで最後まで押しつけ感が残った上、結果が不充分だと騙された・・・となるのです。
「人対人」ですから、完璧に意思疎通ができるとは思いませんが、少なくとも自分が依頼した業者さんの結果が納得できるものでないと駄目ですよね。
これは害獣駆除だけではなくどんな商談や商売にもいえることなのですが、特に害獣駆除についてはお客様がほとんど知識がない状態で成立する仕事であるからこそキッチリと誤魔化されないよう業者任せにするのではなく、『自分が納得した!』というポインは絶対に押さえて欲しいですね!
【あわせて読みたい関連記事】
最近、お客様からのお問い合わせで感じたことが多かったので、少し違った角度から害獣駆除に関する記事を書いてみました。
少しでも害獣被害に悩んでいるお客様に役立てれば幸いです♫