賀県大津市で
屋根裏で子育て中のテン

 

追い出し後に
雨戸の戸袋から出てきた

 テンをお客様が撮影。

 

その動画とともに

プロでも見落としがちな

害獣の侵入口をご紹介します!

 

 

今回の害獣侵入事例
  • 被害場所
    滋賀県大津市 
    木造住宅2階建 築35年
     
  • 害獣の種類
    二ホンテン【Martes melampus
    (以下:テン)
    (関連法律/鳥獣保護管理法)
     
  • ご依頼内容
    数年前から屋根裏を歩く
    動物の足音は時々していたが、
    すぐにいなくなったため
    気にもしていなかった。

    しかし今年は1ケ月ほど前から
    毎日屋根裏から昼夜を問わず
    足音聞こえ出し、

    最近は数匹の子供らしき
    鳴き声とともに
    日を増すごとに騒がしく、

    天井板にも
    シミが出来てきたので
    怖くなってアスワットに
    駆除依頼をしたのこと。
 
害獣被害によって天井板にシミが出来たことを心配する女性
 

 

なるほどー。

このようなケースよくあります。

 

基本的に屋根裏に侵入する害獣

(主に、イタチ・テン・

アライグマ・ハクビシン/

ネズミは除く)は単独行動。

 

要するに

群れで

家の中に棲みつかない。

 

だから

普段は時々しか

屋根裏に侵入しないんです。

 

ところが

3月~8月頃の期間内、

屋根裏で子供を

生んだ時だけは別。

 

ほとんどの害獣が
一夫多妻制なので

メスのみが子供たちが

成獣に近づく3カ月間、

屋根裏で子育てをするため

期間限定で住み着きます。

 

 

お客様が慌てて駆除業者へ

依頼するパターンです。

 

しかしこれも仕方ないです。

このような動物の生態を

一般の方々が知っていること自体、

不思議ですもんねぇ。

 

 

害獣駆除の解説をするアスワット代表・福永健司

 

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

 

 ミのできた
天井板の上は残念な被害に。

 

お客様の

聴き取り調査では

2階の屋根裏で長期間、

 

幼獣らしき鳴き声と

成獣が走り回る足音が

頻繁にしていたとのお話。

 

で、

お客様に

屋根裏内の断熱材の

有無をお聞きすると、

 

全ての天井裏には断熱材は

敷き詰めていないとのこと。

 

うーん、おかしい・・・

 

断熱材の無いところで

害獣が子育てをするはず

ないんだけどなぁ?

 

百聞は一見にしかず!

 

とりあえず
害獣が激しく走り回っていて

天井板にシミが出来ている

箇所の屋根裏を調査してみると、

 

シミの箇所上に

大量の溜めフンを発見!
 

 

天井裏にある二ホンテンの糞

 

 

糞の内容物から

テンが侵入していることが判明。

 

 

テンが壁中の断熱材をほじくり返して子育ての巣材にしていた

 

 

断熱材は

お客様のお話通り

敷き詰めれれて

いませんでしたが、

 

過去に改装した

クローゼットの壁中に

新しく断熱材を

工務店様が入れていたため、

 

その断熱材を

テンがほじくり返し

巣材に利用していたこと判明。

 

これで納得です!

 

 

 入口の
調査時にテン親子を発見!

 

侵入している害獣が
テンだと特定できたら
次は侵入口の特定です。

 

お客様の

聴き取り調査では

親らしき動物が野外へ出たり、

 

帰ってきたりする際には
必ず壁中から昇り降りしている

ような音が聞こえるとのこと。

 

その個所を

建物の外から調査すると

雨戸の戸袋周辺ばかり。

 

ああ、やっぱかぁ・・・

 

テンとイタチに
多くみられる侵入口で、

 

雨戸戸袋の取って穴から侵入、

そのまま壁中を駆け上がり

天井裏に侵入する

お決まりのパターン。

 

 

雨戸戸袋から入るテンの侵入口

 

軒天から梁を越えて天井裏に侵入するテンの形跡

 

 

その証拠に

戸袋取って穴付近に

テンが出入りする際に

ついた形跡が多数ありました。

 

 

戸袋についたテンの形跡(爪痕)

 

 

そうと決まれば

全ての雨戸の戸袋から

天井裏に侵入出来る所を

一カ所づつ調査していくと、

 

ん?なにやら戸袋内で

「ガサッ」という音が!

 

そーっと、

調査用ライトで
戸袋内をのぞいてみると・・・

 

幼獣をかばうように

奥の方でメスのテンが

こちらの様子を
うかがっている姿を発見!

 

 

 

雨戸の戸袋内に身をひそめる二ホンテンの親子

 

 

どうやら私が
営巣場所の天井裏に

入ってくるのを

素早く察知して

 

出入口付近まで幼獣を

避難させてきた様子。

 

さっそく
アスワット秘伝のノウハウで

屋根裏より追い出し作業を行い

その日の作業は終了。

 

テン親子がお客様宅から

引っ越しするのを数日待ちます。

 

 

 ン親子の引っ越しが完了

 

翌々日、お客様から
 

「テン親子が引っ越し

したようです!」


との
お電話を頂き

さっそく伺うことに。

 

お客様のお話を伺うと、

追い出し作業をした当日から

天井裏をバタバタ、

 

テンが慌ただしく走り回り

頻繁に昇り降りしている付近の

雨戸戸袋を見ていたら

 

テンが

取って穴から出てきたので

携帯電話で動画を

録画したとのこと。

 

その動画がこちら!

 

害獣の中でも
警戒心の強いテンが

お客様に家の中から

動画を取られるなんて、

 

アスワットの

追い出し作業に対して、

よほど慌てていたのでしょう(笑)。

 

その日は何度か単独で

出たり入ったりを繰り返し、

 

その翌日早朝には

幼獣の鳴き声が野外で

何度か聞こえた後、

 

今までうるさかった

足音や鳴き声が

嘘のようにパタッと

無くなったとのこと。

 

これでテン親子の

追い出しは成功です! 

 

テン親子が引っ越し代を請求しているイラスト

後は、
全ての雨戸戸袋にある

取って穴の封鎖と

 

屋根裏にある

溜めフンや

荒らされた断熱材の清掃、

 

最後に

天井裏の殺虫消毒にて

テンの完全防除作業完了

となりました。

 

やれやれ。

 

えっ!

雨戸戸袋の取って穴を
塞いでしまったら

雨戸使用時に
引き出せない

じゃあないの?

 

と施工時に
お客様から

必ず質問されます。

 

いやいや、

アスワットは
害獣防除のプロですので

こういった案件も

多数あります。

 

そんな実績の中から
独自のノウハウによって

 

害獣は
侵入できないけど

雨戸は今まで通り
引き出せる
封鎖方法が

あるのですが、

これは企業秘密!

 

現場で直接お客様に

ご説明させて頂きますので

ご安心下さいね!

 

 

企業秘密と伝える男性作業員のイラスト

 

ベル害獣防除のプロ・

アスワット代表・福永健司のプロフィールベル

 

 

ベルアスワットのこれまでの取り組みベル

 

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 


 

アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!

アスワットのGoogleクチコミはこちらをクリック!

下矢印

アスワットのGoogleクチコミ

 


 

 

にほんブログ村に参加しています!

クリックしていただければうれしいです♪

下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

 


 

ベルテレビなどの出演履歴はコチラベル

下矢印

 


 

ベル鳥獣管理士準1級の福永健司が運営する

イタチ駆除・アスワット公式HPベル

下矢印

アスワットHPバナー大

 


 

四角グリーン害獣駆除専門  アスワット テレビCM四角グリーン