ebayの誘惑 | 社会不適合オヤジⅡ

社会不適合オヤジⅡ

好奇心、いよいよ旺盛なもので・・・

ebayというネットショッピングサイトをご存じの方も、そしてご利用なさっている方も多いことと思います。

世界中のお店(出品者)から購入できるのでそれはもう、そんじょそこらのショッピングセンターやアウトレットショップなどとは比較できない規模のお店。

かたや身近にはアマゾン(アマゾン・ジャパン)もありますから、こっちはこっちでとても使いやすいネットショッピングサイトではあります。

 

ebayはあまり利用することはないのですが、お付き合いのはじめはアルフォロメオ156の補修パーツを探しているときでした。どうしてもebayのお世話にならなくては部品調達ができなかったのです。

156を手放し、優等生的なSLKのみに乗るようになってからは、ebayのサイトとはもうしばらくご無沙汰しています。

あぁ懐かしい・・・・156のブレーキマスターシリンダーです。

左ハンドル用のこれは国内でも見つけられたのですが、なぜか右ハンドル用のものはどう探しても見つけられません。もしかすると私が探していたときは既に一通り交換の需要は落ち着いてしまった時期だっのかもしれませんね。

それとエンジンマネジメントを司るCPUもABSユニットもebayで調達しました。

 

そして再びebayのサイトを開けることが増えてきました。そう、クラシックな自転車のパーツ探しでです。

それでも日本にはかなりマニアックなお店がたくさんあって、70年代からのパーツに関してはずっと倉庫の隅で休眠しているものも少なくありません。

面白いのは個人で所有されていらっしゃるコレクターの方もとても多いのです。

きっと情熱に任せてお集めになって、さていよいよどうしようかと悩んだ末にヤフオクなどにご出品されるケースも多いのでしょう。

 

ヤフオクにも食指を動かされる出品物はたくさんあるのですが、ヨーロッパのビンテージパーツとなるとやはり海外のマーケットを探してみるのが効率がいい。

とはいえ中には尋常ではない金額のパーツも結構あって、購入できそうな金額のものに絞ることも必要です。

でもたとえばこれなどはお求めやすい価格。

フランスのナベックス・ラグとエンド、おそらくリヤのブリッジのセット。

このラグはきっと"Serie Legere" Model 15/158だと思われます。

正面の特徴的な△のフィンがそれと知らせています。

ラグの下辺にNERVEXの文字が確認できますね。送料を加えた総額はリーズナブルなものなのですが、こんなものを買ってしまうとここから一台自転車が生えちゃいます(笑)

それにすでに私は同じNERVEXの別バージョンを持っていますから・・・・

しかもこれから新しいのが生えちゃうおそれがあります。いや、ホント(^_^;)

そんなこんなでebayのサイトを繰っているうちに、すぐに買うわけではありませんし買う予定もありませんが、色々と気になるパーツをいくつも見つけてしまいます。

イギリスのベネルクス・スーパー60という変速機のセット。

イタリアの雄、カンパニョーロと競合するべくイギリスのシクロ・ギアーカンパニーが市場に送り込んだディレイラー。

こうやってセットで、しかも未使用のスーパー60など日本では見つけられないと思われます。

当時の日本のツーリストはこのパラレログラム式のベネルクスよりも、ひと世代前のマーク7やマーク8というスライドシャフトのベネルクスを好んだのでしょう。

でも現在、実用に供するにはカンパニョーロに伍する、しかも当時のカンパよりも進んだ機構を持つこの60のほうがよろしいのではないかと思うのです。

でもこれはお安くありません(笑)

次はこれ。これも到底手が出ない金額です。

これは50年~60年代のイタリアのハブ。FBというメーカーのハブです。

カンパニョーロのハブと同じものと言っていいほど似ています。

ハブ本体はFB社製ですが、クイックレリーズメカはカンパニョーロ社製です。

このカタログはもう少し前、40年代~50年代のものです。

ハブのバレル(胴)にFBと書かれていることがお分かりいただけると思います。

レリーズレバーの反対側、圧着幅の調整部は通称「ドッグボーン」と呼ばれる二本のツノのような形式。

犬が好んで咥える骨のような形状からそう呼ばれるのでしょうね。

今一番気になるのはこれ。これなら手が届く金額だなぁと、悩ましい値付けがされています。

イタリアのバレリというメーカーが作っていたブレーキレバーです。時代は60年~70年代。

全体の雰囲気は同じ時代のイタリアのユニバーサル社のものと似通っています。

その次代特有のモードがあるのでしょうね。これにはもちろんラバーフードをかぶせて使うようになっています。

アルミや鉄などの金属と比べるとどうしてもラバーは保存が難しいです。

画像で見る限りまだ実用に耐えられるレベルだと思われますから、このフード付きを買い求めるのは得策でしょう。

けれど先に上げた裸のレバーのほうが状態としてはとても素晴らしいのです。

アルミニウムの柔らかな光りかた、バレリ社のロゴマークも毀損されることなくくっきりと残されています。もしかすると未使用かもしれません。唯一残念なのはブレーキアウター受けのアジャスター部分のパーツが欠品していることです。

 

まだまだいくつもあるのですが、並び挙げれば到底終わりそうもありません。

こうしてwebのページをめくるたびに、ebayの誘惑は益々強く私を誘うのです・・・・

また明日ね(^O^)/~~~

 

★下手の横好き、短編小説なども書いております★

★リンクをクリックすればお読みいただけます ★

【雨男】第1章 ・第2章 ・最終章

【遠い呼び声】第1章・第2章・第3章・あとがき

【車窓】その1その2その3その4

老人の夢】

【初夢】

【俺のオリンピック】

【雲に乗ったよ】

【ある無名な男の生涯】その1その2・ その3その4その5その6その7

 

以前アップしたアルファロメオを題材にした小説はこちらです。
ご興味があれば是非御覧ください。

第1作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話 ・第5話 ・第6話 ・ネタばらし(^_^)/
第2作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話
第3作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話 ・第5話
第4作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話
第5作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話 ・第5話
第6作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話
第7作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話 ・第5話 ・第6話
第8作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話 ・第5話
第9作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話
第10作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話
第11作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話 ・第5話 ・第6話
第12作:前編 ・後編
第13作:第1話 ・第2話 ・第3話
第14作:第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話
第15作:第1話 ・第2話 ・第3話
第16作:第1話 ・第2話 ・第3話

ショート・ショートはこちら
その1
その2
その3

その4

その5

 

ご興味があれば、社会不適合オヤジⅠは下のアイコンから入れます。
FC2ブログで立ち上がります。覗いてみてね(^_^)/