映画タイトルしりとり~『つ』~追憶(1973) | あの時の映画日記~黄昏映画館

あの時の映画日記~黄昏映画館

あの日、あの時、あの場所で観た映画の感想を
思い入れたっぷりに綴っていきます

映画タイトルしりとり・・

①「明日に向かって撃て」(1969)~②「天井桟敷の人々」(1945)~③「となりのトトロ」(1988)~④「ロンゲスト・ヤード」(1974)~⑤「ドラゴンへの道」(1972)~⑥「地下鉄のザジ」(1960)~⑦『ジョーイ』(1977)~⑧『生きる』(1952)~⑨『ルードウィヒ神々の黄昏』(1972)~⑩『レイダース失われたアーク<聖櫃>』(1981)~⑪『暗くなるまで待って』(1967)~⑫『テキサスの五人の仲間』(1966)~⑬『摩天楼はバラ色に』(1986)~⑭『ニッポン無責任時代』(1962)~⑮『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(1984)~⑯『妻は告白する』(1961)~⑰『ルーカスの初恋メモリー』(1986)~⑱『陸軍残虐物語』(1963)~⑲『リンダ・リンダ・リンダ』(2005)~⑳『抱きしめたい』(1978)~㉑『いちご白書』(1970)~㉒『欲望という名の電車』(1951)~㉓『シャイニング』(1980)~㉔『グローイング・アップ』(1978)~㉕『プライベート・ライアン』(1998)~㉖『暗殺の森』(1970)~㉗『リバティ・バランスを射った男』(1961)~㉘『殺しのドレス』(1980)~㉙『スカーフェイス』(1983)~㉚『洲崎パラダイス赤信号』(1956)~㉛『ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう』(1972)~㉜『運動靴と赤い金魚』(1997)~㉝『夜の大捜査線』(1967)~㉞『戦場のメリークリスマス』(1983)~㉟『スティング』(1973)~㊱『グリーンブック』(2018)~㊲『狂った果実』(1956)~㊳『椿三十郎』(1962)~㊴ウォリアーズ(1978)~㊵『スイート・チャリティー』(1969)~㊶『イン・ザ・カット』(2003)~㊷『トッツィー』(1982)~㊸『イージー★ライダー』(1969)~㊹[『だれのもでもないチェレ』(1976)~㊺『冷血』(1967)

作品名をクリックするとレビューにジャンプします。

 

映画タイトルしりとり46作目。

『つ』で始まるタイトルの作品で今回ご紹介するのは、

シドニー・ポラック監督のラブ・ストーリー、

追憶』(1973)です。

詳しいレビューはこちら

↓ ↓ ↓ ↓

1937年の春。ケイティー(バーブラ・ストライサンド)とハベル(ロバート・レッドフォード)は同じ大学で勉強していた。

ケイティーは政治活動に熱心で、ハベルは作家志望。

 

そんな2人は卒業後、第2次世界大戦中のニューヨークで偶然再会し同棲生活を始める。

 

ケイティーは相変わらず政治活動に熱心だったが、ハベルは興味を示さなかった。

そして、ハベルは除隊し2人は結婚する。

そして、ハリウッドに移住しハベルは作家として成功しケイティーは妊娠する。

収入も安定してきて、生活も落ち着いてきた。

 

しかし、ハリウッドの赤狩りにハベルも巻き込まれることになり、

政治活動をしているケイティーとの関係も微妙なものになってきて2人は別れる事になる。

そして・・・

 

左翼活動家のケイティ―と、

海軍大尉にまでなったハベルとはもともと水と油なのだが、

全力で演説をしているケイティにハベルが恋をしてしまうのはよくわかる。

思想信条を破壊してしまうほどの輝きがケイティにはあった。

若い時のきらめきが繋げた恋は表面的なのだが、

この作品の二人は痛々しいほど内面を理解しようとする。

 

赤狩りを恐れて浮気をしてしまうハベルを非難する人もいるだろう。

その当時の赤狩りの恐怖は、

私の世代では文献等を通じてしかわからないが、

作家として成功を収めようとしていた彼が、

ウォルト・ディズニーやエリア・カザンを敵に回すことは想像以上の恐怖だったに違いない。

 

マッカーシズムが過熱していくと同時に、

ケイティの政治的情熱が比例して高まっていくのは彼女の信念だから仕方ないこと。

そして、それに冷めていくハベルの気持ちもわかる。

 

マッカーシズムの嵐が吹き止んだ頃に再開する二人。

愛しあった日々の想いが焚火の残り火のように残っているが、

二人は最後に本当の自我に従う。

 

まさに、

“The Way We Were”がここで意味を持つことになる。

ソース画像を表示

交わることのできない二人が出会ってしまった。

燃え上がった恋は幻だった。

愛ではなかった・・・

 

主題歌はやっぱりいいですね。

アカデミー歌曲賞を受賞しています。

最初のフレーズだけでシーンを思い出すことができる名曲だと思います。

 

 

追憶 The Way We were (1973)

シドニー・ポラック監督作品  118分